![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/10/2d16eeca14d59bb0adf0141b56bcd636.jpg)
妻の実家に泊まりに行ったときに、朝方に庭を散歩していて見かけたお花(^^;)
なかなかきれいです
やっぱり一軒家はいいねぇ~と妻が話していました
写真は撮らなかったけれど、かみきりむしを娘が発見
なんだろうと騒いでいるのを、ひょいと捕まえたら、皆に驚かれました(^^;)
いや、子供の頃は庭にたくさんいたし(^^;)
たしか、昆虫採集で標本にしたこともあるしね
やはり妻の実家は女姉妹だから、あまり虫では遊ばないんだね(^^;)
自らの少年時代がもしかしたら野生児だったのかな?と感じた瞬間でした
たしかに妻の元の実家付近は、森はないからね
あっても人工林だし………いる虫も違うかもなぁ
一軒家が建つのは、いつになることやら(^^;)
なかなかどうして、話がまとまらないものですね
家づくりって難しいなぁ
お花を写真に撮る余裕が出てきているときは、たぶん大丈夫
私はきっと元気です
暑いですが、皆様におかれましては、体に気をつけてくださいね(^^;)
さてさて、今日は義足の今回申請の交付券がようやくおりた
妻が朝一番で取りに行ってくれる予定
今回は………ライナーを二組にするか一組にするか、足部や膝継手を、本義足仕上げ中の間の継続性&予備的な考えより、修理見積もりに加えられるかどうかで、少し議論があり、時間がかかったみたい
なんにしてもすべてが初めてだから、許可を出す方も大変だよね
しかし、申請のために病院に行って診てもらってから、交付までの期間を考えると………制度的に小児に適用するには無理があるなぁと思わざるを得ない
だってさ、義足の完成までは旧義足を履かなきゃいけないわけで、採型から仕上がりまでに最低一ヶ月かかるから………
むちゃくちゃ急いでも、二ヶ月半くらい先の見通しを考えて申請をしなきゃ間にあわないことになるからね(^^;)
今はちなみに三ヶ月半に一度くらい、義足のソケット交換があります
つまり、義足が完成したら、一ヶ月もしないうちに再び申請………
そりゃ難しいし忙しいよね(^^;)
何とかならないもんかねぇ(^^;)
まぁ、例外中の例外だから、現行制度の中でなんとかしていくしかないよねぇ
朝からちょっとグチモードになりました
すみません
しかし暑いね
多治見で47年ぶりに日本最高気温更新?40.9度?
大丈夫かな 地球