goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

下の娘が裁縫にて

2021-08-21 23:48:00 | 日常のこと
下の娘が裁縫にて
ぬいぐるみを作ると言い出しまして

いま、デザイン画の段階。



なんかね、可愛い。
昔々
保育園に入る前くらいに、わんわんの仮装をした際に使った衣装の生地を使おうということに。
SDGSだよねと娘さん。

なんか張り切ってます。
妻のお母さん、洋裁の先生だったらしいから、教えてもらいながらやるんだそう。
難しそうだから、最後までやり切れるように、応援しなきゃね。
うん。

楽しみ楽しみ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義足、ソケット上端の境目

2021-08-20 23:20:00 | 義肢装具や関連のお話
大腿義足でスリムタイプのズボンを履いていると、ソケット上端の切れ目が、ズボンの上から目立つ

というのが、今の上の娘の悩み






写真で言うと、こういうこと。

これを解消するために、なにかいい方法はないかな
と言うのを、考え中

また、自分で工作して試作品をつくろう。
(^^)
なにか、いい案がある方
教えてくださいませ。

よろしくお願いします。
続きます。たぶん。(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の父の手術結果と今後について

2021-08-19 20:14:00 | 日常のこと

医師より、電話で父の手術経過について、教えてもらいました。


手術予定だった二箇所のうち、幹部分から枝分かれしている箇所が狭くなっている方(難しい方)の処置に二時間半を要したそう。

処置は大成功で、心配していた枝部分の壊死もおこらなかったそう。


ただし、時間がかかりすぎたため、今回はもう一箇所の血管が狭くなっている箇所は諦めました。


次回、913日か14日あたりに入院して、今回諦めた箇所に処置をしたいとのこと。

(その際、12年前に処置したステントが同じ幹にあるため、それの交換等も行うのか。確認が必要)


私としては、先生の指示に従い、追加の処置をしてもらうべきだと思います。古いステントも気になるので。


819

元気に帰宅しました。

ひと段落ですね。

良かった良かった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上の娘の2021年夏 備忘録

2021-08-18 23:09:00 | 義肢装具や関連のお話

20201818日備忘録


(行った作業)

膝継手の新しい方が、保証期限の3年を経過したことによる交換


(追加処理)

同時に20214月に保証期限を迎える23cmの足部の右足をメーカークレーム交換


(新しい3R106 初期調整メモ)

右足の膝は、

伸ばす部分の柔らかさ調整を、左足よりも少し硬めに調整した。

左足の膝は、一番柔らかいくらいに調整した。

付属のパイプは足首にターンテーブルをつけているから、使わないため、予備で保管。


(今後の予定)

8/20 役場へ交換した膝継手見せる。

9/3 交付意見書依頼。

その後申請、決定通知


(次回以降の見込み)

令和四年三月に

→ ソケット適合確認及びソケット交換の必要性の見極めと、足部とライナーについて交換が必要かを含めて確認を行う。

→ 四月以降の申請のタイミングを検討する。

(令和四年六月四日で18歳なので、その前後で手続きが変わるので気をつける。)

→ 次回は足部をカテゴリー3にすることを検討する(階段を登る際に、右足から登るが、その時につま先だけを段に接地して体重をかけている可能性があり、その際に片足に荷物込みの全体重+モーメント力か働いている可能性がありそう。)


次回膝継手は3年後の夏以降に交換の見込み。


ソケット上端がスリムタイプのズボンを履いた時に、力を抜くとズボンの上からわかるのを、何とかできるとうれしいそう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術終了

2021-08-17 17:26:00 | 日常のこと
父の手術が無事に終了したらしい。

看護師さんから電話があった。
詳しくはわからないが、明日夕方までに担当した先生から説明があるらしい。
18時くらいに病院へ話を聞きにいくことになった。
明後日は、上の娘の義足を再調整に行く日。
電車も個室、それ以外は全てタクシーにて
他に何もしないで東京に行く予定。

こればっかりは仕方がないよね。

でもさ。
仕方がないかもしれないけど
その話をしたら、少しして病院から電話があり。
「電話で先生から説明してもらいますから、来ないでください」と。

なるほどなぁ。
疑わしきは出来るだけ病院内にいれない。
わかりやすい。

しかたがないよね。
今回は膝継手の新しい方が、保証期限の3年を経過したことによる交換
調整もすごく難しいんだよね。

大切な用事だし、寄り道しないけど
たしかに東京なんだよなぁ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父入院

2021-08-16 23:50:00 | 日常のこと
私の父が、心臓に二箇所、狭窄部が見つかり、心臓カテーテル術によるステント留置処置を行うことに決まり、一ヶ月半

いよいよ、本日入院する運びになりました。

本人はいやそうなんだけどね。
3月の交通事故の際、心配で自分から心臓を診てほしいと受診しているから、
そのおかげさまで心臓に違和感が見つかり、狭窄が早期に見つかったわけで
嫌がるのもおかしいんだけど。

まあ、嫌なものはいやなんだろうな。
当たり前か

朝から入院手続き、そのあと母を連れて買い物に行き、いろいろ用事を済ませましたとさ。

明日朝から主人
終わり次第、看護師さんから電話が入る予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦記念日

2021-08-15 23:45:00 | 日常のこと
今年もこの日がやってきた。

終戦記念日

もっと、この日がクローズアップされていい
戦争がないことに感謝する日があっていい。
そう思う。

毎日は目まぐるしく過ぎていくけれど
今、生きていられることにまずは感謝を
今日眠ることができ、明日朝食べることができることに感謝を。

すごくそうおもうのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいご飯

2021-08-14 00:15:00 | お気に入りの食べ物
お出かけにて
家族皆で食べたご飯が美味しかったから、備忘録しておこう。










なんかさ。
家族だけで静かに
たまには、豪華なご飯もいい。

子供達が笑顔になるから、それだけで楽しい。

美味しいご飯は、皆を幸せな気持ちにしてくれるよ。
まあ、少し値は張るけれど
あまり出かけられない分、こういうことにはお金を使わないとね。

うんうん。
また、このブログを見て、この時のおでかけを思い出せるといいなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏そら

2021-08-13 08:02:00 | お気に入りの絵・写真
お出かけ中、快晴に恵まれた。
本当に偶然。
青空はやはりいい。

夕日も夕焼けも素敵
視界がひらけた場所での空もいい。

なんか写真が撮りたくなるよね。










一週間くらい雨が続き、ところにより災害級の雨が降る予報になっている。
心配だな。

今年のお盆は暴風雨とともに。
我が家はしずかにしています。
私は、真っ只中に、コロナ対策対応の応援要請で仕事だしね。(^^)

しかし、また緊急事態宣言要請をする自治体が増えてきてる。災害が並行して起きると、対応が難しいんだろうな。
家族の命を守るために、何が今大切かを見極める力を問われているような気がしてきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣

2021-08-12 18:31:00 | 義肢装具や関連のお話
娘二人に、浴衣を着せてあげることが出来ました。

なかなかね。
上の娘は、簡単に着て出かけることが難しくて
実はあまり、着て外を散策したことってなくて。

浴衣レンタルをして、散策をする一つの夢が叶いました。
ああ、嬉しい。










今履いている足部だと、草履も履けるんだけど
今回は安定性重視で、靴は運動靴のままにしました。

慣れれば大丈夫そうだけどね。

これで、なんとか
和服も本人が望めば着こなせるかな

成人式に何を着るか
やはり本人の希望通りにしてあげたいもんね。

考える参考になるといいなぁ、
なかなか似合ってました。
(親バカです、)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする