![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/62/6736ae23d62cdb7ce261e64ed0e7354e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8a/0b454fa06d2a2b8e650df94d60bd6bac.jpg)
まったく、何をどうしたらよいか分からないままに、アマランサスという作物をつくってみました。ケイトウのような作物です。ケイトウと遠い親戚にはなっているようです。
茎に土寄せをしなかったせいか、倒れました。倒れたところから上を向いて茎がまがりました。下に種が落ちて芽を出し始まったので、穂を刈り取ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/e059df7daa50e9986a8e480f344d8790.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/17/b709e17dabf57b8658628802d0f1b8df.jpg)
実は種を蒔くときからわかっていたのですが、とても細かいものです。ですので、不器用な私は蒔くのに大変でした。穂に当たる部分は、キビとかモロコシのようには、カラカラには乾いていないので、カビが生じやすい感じです。数日干していますが、何かまだ湿っぽいような気がします。
http://www.afftis.or.jp/ToshiSakumotsu/amaranthus/amaranthus2.html によると、 「 小麦粉,精白米,そば,ハトムギ等の穀物に比較して,蛋白質,脂質,繊維,鉄,カルシウム,リン,カリュウムなどの成分値が高い。」 とあります。成分の一覧表もそのサイトにありますが、それはコピーできませんので、興味のある方はそちらに移って確かめてください。種をまく前に一度ご飯に入れて食べてみましたが、何の味もしませんでした。
珍しいもの好きな私なので、一度は作ってみようと思ったわけです。来年も作るかどうかと言いますと、たぶん面倒なので作らないと思います。こういう作物は、たぶんあまり普及しないでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6d/26eeac5117835f8e8873606b8a0cea8a.jpg)
センナリホオズキ(千生りほおずき)です。赤くなりません。雑草です。毒があるという人がいますが、実際はどうかわかりません。ことしはこの雑草とカヤツリソウが畑でちょっと目立ちました。
藁は全部運び終わりました。そして、足場パイプで作った物置に全部入れました。これで雨が降っても大丈夫。久しぶりの肉体労働でした。つかれた~~~。
今日はギャグは梨です。あっ、言い直し。無しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)