![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fd/03088bb7614404b801f44c423624f60e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bd/871412a7915fa7c8632b5bc957fab533.jpg)
キュウリは全部で3度に分けて作りました。最初に苗を植えたものは、まだ健在です。あの、畑が洪水になったときに板をわたして取りに行った、そのキュウリです。先の方は冬瓜の蔓が延びてきてごちゃ混ぜになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/91/937b3a6975de4735dc738d6ab487e57b.jpg)
3度目に植えた苗からも取れ始めています。しかし、2度目の苗がおかしいです。上の写真のように、たいへん影が薄いそんざいになってしまいました。蔓は枯れてはいませんが、葉がなくなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/44/57a8de45efdc95db8146d4e127a5ebfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/aa/31da7f2a1250f04658e84dcae8629c29.jpg)
それで、肝腎のキュウリはどうかと言いますと、こんな具合です。とぐろを巻いたり、ひょうたんのようになってしまったり、丸っこくなってしまったりで、およそキュウリらしくありません。虫の被害なのか、それとも病気なのか分かりませんが、とにかくこれはもう無視するほかなくなりました。ほかにもあるので、大騒ぎするほどのことではありませんが、ちょっとした珍事です。