桜が咲いた

2012年04月06日 | Weblog


 
 我が家の桜はまだです。サクランボの花は開いています。あれも桜。だと思うのですが、桜の花としては認められないんでしょうかね。バラ科サクラ属。西洋実桜(セイヨウミザクラ)という名前なのだとか。

 桜の頃はいつも寒い。今日は桜の前ですから、もっと寒い。東京ではソメイヨシノが満開になったそうです。 東京は水戸の100km南ですから、暖かいはずです。でも、先ほどの県内ニュースでは、旧・県庁跡の水戸城三の丸のお堀の桜は開花したそうです。

  
       今日の青空   実はドクター・ヘリをねらったのですが写っていませんでした。
       その言い訳 : 昼間の光が強すぎて液晶の画面が見えず適当に写したからです。

 ある筋で読んだ話ですが、韓国ではソメイヨシノは韓国にある何とかという桜と同じなので、韓国が原産だと言っているそうです。ところが、アメリカで色々な種の調査を細々とやっているのですが、それによるとソメイヨシノは東京の染井で出来たソメイヨシノが原産だという結果をだしてあるそうです。韓国のは異種だそうです。それにもかかわらず、韓国では韓国原産だというキャンペーンを行っているそうです。あまりにも日本の桜がすばらしいので、そういうことが起こるのかなと思います。

 
 芝生で日向ぼっこをしたいのですが、風が寒い。風よけのカプセルが欲しいです。外と比べると、もうお日様の光がかなり強いので、家の中は暗くてじめじめしているような感じがします。暗いのは外と比べればそれは暗いのに違いなのですが、じめじめはしていないんですけどね。             

 風さえなかったら。あってもいいです。暖かい風なら。数年前に、安いテントを買いました。いろいろと調査して、長続きしなかったとkに、心理的なダメージが出来るだけ小さくて済むようにと、出来るだけ安価なテントを買いました。芝生の上にドーム型のテントをはって、そこで本でも読む。風は来ないはず。そして家の中よりずっとずっと暖かいはず。

  
             午後6時半ころのお月さん   明日が満月のようです

 ところが、あの地震。なんか、そういう気分じゃ無くなってしまいました。それで、時々おもいだすのですが、そのテントは一体どこにしまってあるのでしょうか。さっぱり記憶にないのですが。ひょっとして、買わなかったのかも。買った夢でもみていたのかもしれません。でも、いや絶対に買いましたね。そのうちに探してみましょう。気づいて探して見つけた時には、もう夏になっていたなんちゃって。そしたらもう、暑くてあつくて芝生で読書なんて出来ませんね。それに、風は冷たくなくて熱い風。

 
  タマネギにかけてあったマルチは、裾の一部が土から離れてしまい風になびくようになってしまいました。それなので、もういいかと思って全部取り払ってしまいました。あとは寒くてもしっかり育ってくれよ。でもまあ、いつもの年もそうですけど、小っちゃいのなんのって。そして寒さでとろけてしまうように無くなってしまったものもかなりあります。皆さんのブログを見ると、ネギの苗のように太い茎が写っているではありませんか。タマネギは、どうも最初から私にはむかない作物のようです。いや、私に向かないというのではなくて、私が下手っぴだからです