四つ葉のクローバー

2012年04月26日 | Weblog


 今日は何の話題にしようかなと、パソコンの前に座ってから考えることにしています。座っていつまでも考えているわけにも行きませんので、すぐにキーを打ち始めます。前もって話題を考えておくことはしたことがありません。そんなことしていたら、負担がかかって続けられません。

 あ、座るまえにひとつ。( ← この言い方、「 相棒 」 の右京さんがよく言いませんか?) それはアンプとCDプレーヤーに電源を入れ、音楽を聞き始めます。音楽は、その辺にあったものです。どれでも良いから、手当たり次第に聞いています。聞いたものは重ねておき、あとで片付けます。気に入れば何度でも別な日に繰り返し聞きます。

  

 保育園で裏の草地に四つ葉のクローバーを探しに来ました。一生懸命にさがしているようです。けっこうあるのだそうです。いつの間にか草が生えだして、枯れた風景から緑の風景に変わっています。

  

 パセリも植えました。もちろん霜を警戒して行灯にします。篠棒は冬の間に裏山の山掃除をしたときに、使い切れないほど沢山取っておきました。

  

 クリーム大福にエスプレッソ。和洋混在ですけど、ヒッヒッヒ。たまらないねえ。なお、パソコンの下の段ボール板は滑らせることが出来るように使っています。パソコンの底板には滑り止めのパッドが張ってあって、それが返って動かしにくく邪魔な存在になっています。私にとっては親切すぎる。

      

 NHKの 「 日本の話芸 」 というのを連続予約録画で録っておいて、しょっちゅう見ています。落語は面白いですね。でも、火燵で寝そべって見ていると、すぐに眠ってしまい、マクラの所だけは何度もなんども聞いてしまうことになります。最後まで見るには4~5回見ることになります。

 それに、この年を取ってからもこんな少年のようないたずらっぽい顔。いいねえ。熊さん八つっあんの世界の話をするのにぴったしの顔ですね。

  


    廃 句

       いつまでも悪戯ずきな顔が良い
       大福はゆっくり味わい食べるべし
       また雨が降るよな黒い雲
       今年ほど強い風の吹く年は
       今時のワープロ親切邪魔昨日   <修飾語の連続>と警告、余計なお世話だ