雨です。梅雨ですから当然です。当然出ないと困ることが起こります。たとえば、ダムに水がすくなくなり東京などでは水道水が足りなくなります。
風呂に入れなくなる。トイレは大騒ぎ。我慢には限度がありますからね。学校ではプールの水が足りなくなります。
そう言う時には、こういう流れが恋しくなりますね。先日、山登りをしたときに写してきたものです。
私が住んでいる所は平らなところなので、こういう流れがありません。欲ばりですが、あったらなーとよく思いますね。
まさに 「め組」 じゃなかった 恵みの雨
今日は奧さんの友達といっしょにボーリングをしに行ってきました。さっぱり点数が伸びないです。
成績の悪いときはボールが重いことおもいこと。
点数は毎回100点とちょっとでした。学生のころは試験の点数ですけど100点だったら大満足だったのに・・・。
その後に一緒にお昼を食べたのですが、会話がはずんでとても楽しかったです。
料理は撮るのを忘れました 最後のアイスだけ気が付いて撮ってきました
楽しくて運動にもなって、大いに脳が動いたのではないかと思います。
ナビの部分が壊れてしまったので、しばらく放ったらかしにしておいたのですが、ワンセグテレビは大丈夫なので、引っ張り出してきてパソコンの脇に置きました。
すぐに捨てないで、少し温めておくとアイディアが生まれるものですね。
猫が陶酔するマタタビ 同じ一本の木に白い葉が散在します
大空の雨はわきてもそそがねど
うるふ草木はおのがしなじな 源信
空から降る雨は分け隔てしないが
うるおう草木は(うるおいかたが)さまざまだ
当たり前のことを言うのにも五七のリズムに合わせるとまたひとしおですね。