今日は晴れで暑い日です。29℃くらいありますね。もう7月ですからね。
私は7月生まれなのですが、赤ん坊の頃のことはもちろん覚えていません。
暑い日にはよく両親が話題に出したのは、生まれた頃は暑くてあつくて、私はちゃぶ台の上に乗せられていたとか。
こんなだったのでしょうかね。このちゃぶ台は今でもあります。お蔵入りしています。
ともかく、大事にそだててくれたせいで今まで長生きして毎日ブログを書いています。
さて、昨夜のお月さんでした。田んぼの向こうは森。その上に出たところです。
天の原振りさけ見れば吾妻路(あずまじ)の
名も無き森に 出(い)でし月かも
と、ちょっとパロディー和歌を・・・・・。
原文は
天の原振りさけ見れば春日なる
三笠の山に出でし月かも 阿倍仲麻呂
話題はコロコロかわるのが私のブログの特徴ですが・・・・・。
どんな時にどういう気持ちで鳴くのか、今日は前の方にある家の猫がさかんに鳴いていました。
我が家のミーちゃんはほとんど鳴きません。腹がへっても黙っています。ただその時には態度で示します。足下にやたらからみつきますね。
猫によって性格は色々のようです。
腹具合とは関係ないようですが、私がトイレに入っている時などは、よくドアの外で待っていてくれますね。かわいいです。
カメムシは青いとか焦げ茶色だけかと思っていたのですが、こういう模様入りのもあるんですね。
夏はいろいろな生き物が顔を見せてくれるので楽しいです。害虫であろうと何であろうと、それは人間の都合で分類しているだけで、みんな地球の上で生きている仲間だなと思う時がありますね。
アーティチョークは背が高いので、晴れて空が明るい時には、逆光になり花が暗くなってしまうので、とても写真に撮りにくいですね。
たぶん高さは2m以上はあるのではないかと思います。
今はもう無くなってしまった、栃木県の益子という陶芸の町のハズレの丘の上にあったレストランで種をもらってきて蒔いたのが発芽して、毎年花を咲かせてくれます。
やれ暑い苦しいなどは二の次で
今日と言う日を楽しく生きよじゃないですか