午後3時15分過ぎ。晴れです。室内で24℃程度なのですが、風が涼しすぎて半袖ではとても寒く感じます。
長袖シャツを着て、その上にもう一枚着ています。
夏の衰えは、今になり激しくなってきたかなと思います。涼しくなれば、疲れにくくなり過ごしやすくなります。
今年は長い秋であって欲しいと期待しているのですが。
午前中は、市民センターに行って敬老会の仕事の、ちょっとした後始末を一人でしてきました。
敬老会のような、手伝ってくれる人に沢山集まってもらう仕事をするのは大変です。
集まってもらう人のための会場を作るために、これまた手伝ってもらうのに町内会長さんのような人に集まってもらうことになります。
キャベツ
玄関を入ったところで仕事をしていたのですが、センターの事務所にはいろいろな人の出入りがあります。
住民票のような書類を作ってもらう人、相談にくる人、館内の配線の工事をする人、サークル活動に集まって来る人・・・・・。
どこかの部屋からコーラスの声が聞こえてきました。
帰るときに出逢った知り合いは卓球をしに来たとか。そういうサークルがあるようです。
ズッキーニ
平日ですから、日中働いているひとは来られないですね。私などは一切、顔を出したことがなかったですね。
今もサークル活動には一切加わっていませんね。大抵は自宅で雑用をしているとか、外出しているとか・・・。
たぶん、これからもそのような団体に所属して活動をすることは無いでしょうね。
瓜はもうおしまいですね。キュウリとかち合うものですが、キュウリとはまた違う食感がありますので、ずいぶん食べました。
季節が変わるせいでしょうか、もう夏野菜は飽きてきたかなと思います。
蜘蛛の巣は見えにくいので、顔いっぱい被ってしまい、嫌な思いをすることがあります。
もっとも、見やすかったら獲物はかからないでしょうけどね。
しかし、じっと待っているのもたいへんでしょうね。それしか仕事がないので、待っているのでしょうけど。
獲物が来なかったら腹を空かせたままで待つしかないんですからね。たいへんです。
自分には出来ないことです。
行く秋や 手をひろげたる 栗のいが 松尾芭蕉
くらきよりくらき道にぞ入(いり)ぬべき
はるかにてらせ山の端(は)の月 和泉式部
筑波嶺(つくばね)の峰のもみぢ葉落ち積もり
知るも知らぬも並(な)べて愛(かな)しも 東歌
並べて愛しも = どれもこれもいとしい