突然ですが、「 パリは燃えているか 」 と聞いたのは、パリを爆破するようにと命令を下したヒットラーなのだそうです。
ところが、命令を受けたコルティッツ将軍は、実行しなかったのでパリは破戒から免れたという話です。
今日のブログを書こうと思って、パソコンを立ち上げている間に、ある曲のことを思い出し、聞いてみようとふと思いました。
NHKの「映像の世紀」と言う番組で使われた音楽ですが同じフレーズが何度もくりかえされる曲です。
暗い音楽のような感じがしますが、闇の奥から何とかして立ち上がろうと勇気を振り絞るような感じを与えてくれるので、好きな曲です。
やっと涼しい日が続くようになりました。ですが、次の台風が日本に近づいてきているようです。
なかなか、穏やかな日は長続きしないものですね。
今度はぜひぜひ静かに通り過ぎて行って欲しいですが、穏やかな優しい台風なんてのは、途中で消滅しない限りはあり得ないでしょうね。
木の葉などを大量に集めて二年ほど腐らせる肥料を作っています。堆肥(たいひ)と言いますが、手間さえ惜しまなければ冬になれば裏山に木の葉は落ちているし、生ゴミなども混ぜて作れるのでゴミに出す必用もないし、不用なもので作れるので欠かさず作っています。
堆肥は窒素分が多いのだそうです。何せ無料ですので、沢山つくりたくさん使っています。
今日は、完熟した堆肥を一部 袋詰めして冬は使われないハウスの中に移動しました。
そのスペースを空けて次の木の葉などを持ち込むためです。何でもそうですが、使えば無くなっていきますからね。
まだ運ばない分がこの1.5倍くらいあります。湿っているので、とても重いです。
ですが、そこは運動を兼ねて・・・。
外に出ると、すぐに蚊に刺されます。蚊取り線香は腰に下げているのですが、それくらいではダメな時があります。
煙ですから、風に運ばれて自分から離れて行ってしまうこともありますので、その時には効果はゼロです。
今年ほど蚊に刺される夏は珍しいです。天候のせいだと思います。
こうなると、家の中にどれほど蚊が入ってきてしまっているか。網戸にしてありますが、猫のミーちゃんは自分で開けて出入りしています。
開けることはしますが、決して自分では閉めません。するとそこから・・・・・・・。
本日の教訓
油断大敵蚊がチクリ
力の要る仕事ほど運動になる
運は天に任せる。天気も天にまかせる ( しかない )
食べ過ぎたら力仕事
眠れるときに眠っておけ
奧さんの指示には従え
木の葉でも生ゴミでも役に立つものだ
蚊とは徹底して戦え、さもないと痒くて眠れなくなる
まずい飯は無いが、もしそう思ったら薬と思え