かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

出張にタブレット用ミニキーボードを持っていって、使い勝手を試してみました。

2017-08-24 20:05:36 | Weblog
 今朝の奈良市アメダスの最低気温は25.3℃、最高気温は35℃、五條市アメダスの最低気温は23℃、最高気温は35.2℃でした。ただ、昼には新幹線で東京に出てきていたので、東京アメダスの今日の最高気温は34.8℃でした。ほぼ奈良県と同じですね。駅に降り立っても、普段と変わらない程度に感じましたので、概ね体感は間違ってないようです。

 そんな暑いさなか、今日御大にご挨拶に伺いました。その件はまたいずれ詳しく紹介するときがあるかと思います。一言だけ記しておくとすると、関西の同志はこの秋忙しくなるかも? ですね。

 さて、今回の出張では、先日購入したEWINミニキーボードを下げて、その使い勝手を見てみました。
 液晶のタッチパネルの反応がおかしくなったことから購入したキーボードですが、確かに使えるおもちゃです。文字入力はもちろんのこと、タッチパネルでマウス代わりに
カーソルを移動できますし、決定も、左端のマウス左ボタンキーか右のEnterキー、右上の十字キー中央のOKキーが使え、慣れると左右のタイミングで適宜素早く打ち込むことができます。また、面白いのはファンクションキーでカタカナやアルファベットの選択ができたりCtrlキーとの組み合わせで、コピー&ペーストなどのショートカットが使えることです。ウィンドウズのキーボードと同じように扱えるのはなかなかありがたい仕様です。問題は、小さいせいかよく打ち間違えること、特にuとiを頻繁に間違えます。また、Backキーが右端真ん中のちょうどよい位置にあるせいか、Enterキーを押しているつもりで間違えて押してしまうことが往々にして生じたことでした。あとは小さいせいか少し長文を打つと肩がやたらこる事ですね。そんな不満も若干あるものの、使い勝手は総じて良さそうに思いました。軽いので荷物も邪魔になりませんし特に用事がなければ、重いMacBookProは持たずに、タブレットとこのキーボードで大体なんとかなりそうです。これでブラインドタッチができるようになれば言うことありませんが、これは大分修練が必要になりそうです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする