goo blog サービス終了のお知らせ 

土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

ラストラップ/ヨタ

2012-05-13 | 【TOYOTA S800】

先日の木造校舎の旅(北近江編)の時がヨタにとっては「ラストラップ」になってしまった。

(今日も乗って上げれなかったし・・・。)

暫くはまた、永~い冬眠に入る。

にっ比べ、このこ(C56)はいつまでも元気で現存機の中でも最も故障知らず。
2月の湖北冬景色以来ですねぃ・・・。

そんな逢瀬の後、名残を惜しむように、もう少し足を延ばして珈琲タイムのため「オープンカフェ海津」へ。

久しぶりのこの場、3年近く前(日本の原風景)に訪れた時に比べ、散髪したてのようで若返った
ようにも見えた看板犬のこのこ。

遠くの空が少し危うく感じながらも美味しい珈琲を楽しむ。

そして、この場を後に峠越えで帰路へ。

案の定、雨に降られ・・・。何故か「ラスト」となると雨に祟られることに気が付きながらも何とか
44年目を走り切り、無事に帰還。


いつまでも動いてくれて「ありがとうねっ」ウチのヨタ。。。「また、いつかラップを刻もうね・・・。」

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木造校舎の旅(北近江編)

2012-05-08 | 【TOYOTA S800】

GWも後半は天候が崩れたもののこの日、5月5日だけは少し天候が回復。 

そんな「こどもの日」でも既に子供達が去ってしまった「木造校舎」を求め、又もや山村へ。

R8で滋賀県長浜市木ノ本町へ、そして木ノ本IC入り口付近で左折でR365へ。
余呉湖を過ぎた辺りで右折。初めて走る山間路も思ってたより快走路で、「今度はバイクで♪」
の、この日は車検満了間近のヨタで。。。 

快適過ぎて思わず通り過ごしてしまってUターンの、滋賀県伊香郡郡余呉町上丹生に現存する
余呉町立「旧:丹生小学校」

広い校庭を東側に備えた立派な木造校舎。 


比較的、建築年は新しく切妻屋根の左側南校舎が戦後の昭和24年、続いて寄棟屋根の
右側北校舎が昭和27年とされる。

数年前のTVドラマ「二十四の瞳」では分校の本校設定でこの校舎が撮影に使われているとのこと。

建物正面(東側)の外壁(下見板)が薄いピンク色に塗装されているのに比べ、西側の外壁は当時のまま。

7.8年ほど前に閉校となったせいか、今でも居室には当時の教具が残されている。

そして現在はNPO法人「こども自立の郷」として使用。

校庭にはバックネットや鉄棒、砂場まで当時のままで、今直ぐにでもこども達(生徒たち)が帰って来て
学校生活が出来そうな状態を維持している。


百葉箱。。。(誰か未だ計測してるんですかねぃ・・・)

校庭の八重桜とハナミズキの共演。 それぞれの幹や枝が絡まり合って、1本の木かと思ってしまいました。

オマケは校庭で走り廻っていた「柴犬ちゃん♀」。人懐っこくてカメラを向けるとレンズを舐めるっし・・・。

そんな「木造校舎の旅」は続く。。。って、ネタ切れ間近で後、一校ぐらいですかねぃ・・・。

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスとヨタで朽木鯖街道

2012-04-15 | 【TOYOTA S800】

朝から空は曇り空で気温低め・・・。暫くグダグダしながらの遅い決断はヨタに乗ろう!」

そしてエスとのランデブゥ~を期待して「yamasadaさん」へ直電。
遅めの、それもいきなりの誘いに付き合って頂く。

地元R27バイパスでお昼前に待ち合わせして「エス&ヨタ」でR27を西へ進み、R303へ左折。
熊川宿をスルーしてR367へ右折し、何年ぶりかの快走路を走り「道の駅:くつき新本陣」もスルー。(スルーばっか)
そして、朽木村の「くつきWing」:http://kutuki-wing.sakura.ne.jp/に到着ぅ~♪

この辺のサクラは未だ開花もしてない。。。

ログハウスの店内はマッタリくつろぐことが出来ます。。。

早速、遅めのランチ。。。yamasadaさんと土花吉は「オムカレー:¥800-」
古代米のオムカレーで辛さ控えめのアッサリ味。(土花吉的には少しパンチ不足かもですが美味しい)

そして、土花吉の妻は「とちもち入りボタン鍋うどん:¥900-」(こちらも美味しかったらしい)

満足のランチの後は国道より1本入ったところに有る、朽木の「旧:鯖街道」を少し散策。

そして、珈琲タイムは「旧車」もよく集まる「LOFT CAFE」:http://www.ex.biwa.ne.jp/~loftcafe/

店内はアメリカン。しかし、オーナーさんが「旧車好き」らしく話も弾む。

そんなオーナーさんとの会話で、ここから暫く走った山奥に「宝の山?」が有るとの情報。

土花吉の妻:曰く「yamasadaさんと二人して行きたそうな顔してるわ。」

ハイ!その通り。。。集落をいくつか通り過ぎた山奥に「宝の山?」を確認。
(お宝かどうかは人それぞれですが・・・。)

今日のところは「確認」に留め、その場を後に帰路へ。。。

今日は、ありがとうございました「yamasadaさんhttp://plaza.rakuten.co.jp/yamasadas800c/」。
高性能旧車のエスにとっては少しストレスが溜まった走りだったかもですが、ヨタにとっては丁度よい走り。

エスとヨタの車検が切れるまでに、後一回ぐらいランデブゥ~したいですねぃ♪。。。

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の携帯撮影マナー

2012-04-11 | 【TOYOTA S800】

「SBEアート」vol1の続き、vol2の前に。。。

土花亭のサクラもやっと開花した昨日、運転免許証の更新のためヨタで運転者教育センターへ。

午後の部の30分講習が始まるまで2階のホールで缶コーヒーで一服。

2階から何気に駐車してあるヨタの方を眺めると、入れ替わり立代りヨタの前で携帯のカメラで
撮影し立ち去る者数人。(交通マナー以前の問題ですかねぃ・・・)

そんな講習終了後に真新しいICチップ入りの運転免許証を貰い顔写真を確認。
相変わらず撮り手が下手なのかモデルがお下品なのか、プッと一吹きした後、帰路へ。

途中、仕事の案件の現場確認を一つこなし、若狭湾へ出たところで一服。

すっかり海の色も春らしくなって来ましたねぃ。。。

只今、「春の交通安全週間」真っ只中。国道や街中の道路でも取締が多くみられます。

みなさまも「交通安全マナー」を守って注意しましょうね。それと「携帯での撮影マナー」もねっ。(笑)


ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

45年目のキー

2012-03-20 | 【TOYOTA S800】

 45年目の割にゃ~比較的綺麗なキーを幾度か捻り、ヨタを甦らせ起動。

目指すは、この時期恒例の「ここいろ」へ。。。

今年の雪は凄かったらしく、建物にも被害は及んだものの何とかこの月、3月一臂に開店できたとか。

いつも温かく土花吉たちを出迎えてくれて恐縮の注文は早目のランチ(¥500-)。

今日は炊き立てのため、おにぎりではなく直接カマドご飯を器にチョイス。
(贅沢にもご飯のお代りまでしてしまう。それも、おこげをリクエスト)

そしてデザートの豆腐ケーキに珈琲。。。 

珈琲を頂きながら、「いずれ、自分達で焼いた自家製器でランチとか出そうと思ってるんだけど」と
色々と試作品を見せていただいての、器談義。。。

そんな、ここに来ると何故かいつも「心が和む」ここいろ。

帰り際、レジカウンターに飾ってあった「フウセンカズラ」の種を顔に見立てた人形たち。

その「フウゼンカズラ」の種、お土産に頂いちゃいました♪
 

土花吉の妻は「ハート形」でカワユイ♪と言ってますが、土花吉にゃ~悪役「ショッカーのみなさん」にしか
見えないのですが・・・。(5月頃ですかねぃ。ショッカーのみなさんの種まきは)

そして、お次は「若狭歴史文化館」に立ち寄り、少しお勉強もし久しぶりの「熊川宿」へ足を伸ばす。

いつもの土蔵「月屋」は何でも閉店したらしく、今日は葛の店「まる芯ん」で葛を頂く。
http://www1.kl.mmnet-ai.ne.jp/~marushin/ 

店主さんから、「ヨタの写真を撮らせて」との依頼を受け、暫しヨタを店先に放置したまま辺りを散策。

天気も良かった割には静まり返ってましたねぃ「熊川宿」。

春分の日とはいえ未だ気温は一桁。観光客で賑わうには後5.6度は気温が上がらなきゃ
ダメですかねぃ・・・。

45年目の空冷ヨタにとっては、これくらいが一番調子も良く、優しい気候なんですがねっ。。。

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五個荘へヨタで

2011-10-24 | 【TOYOTA S800】

五両のお金を千両にもしたという商い上手の「近江商人」にあやかろうかと
東近江市へヨタで。。。

先ずは「Hakmokran」。http://ariproduct.com/newpage16.html

古民家を再生したカフェ&ギャラリー。

得意の図々しくも、土蔵の方も見学させて頂く。

1階部分は工房として使われている。

2階部分も見学。。。

そうこうしている内に珈琲がテーブルに届き、妻が注文した「抹茶ミルクレープ」も。
京都「紀翔」のお品。

雰囲気も良く、ユックリとした空間を座ったYチェアと共に楽しみ、お次は白壁と
舟板張り土蔵が立ち並ぶ、近江商人の町並みを楽しむ。

いくつかの近江商人屋敷も見学。

そして、少し足を伸ばして久しぶりの「近江八幡」へ。

八幡堀沿いに建つ「Atelierkey-men 舟着場」http://key-men.net/funatsukiba/top.html

ここは銅製の照明器具の製作販売もしているカフェのため店内は明るい。

アンティークも販売しているため珈琲を飲みながら品定めも出来る。

妻はここの「ゆず茶」がえらくお気に召したようでご満悦。

お店を出て、八幡堀側からヨタの記念撮影をし、近江を後に湖岸沿いで帰路へ。
(って、実はこの後とある骨董屋に立ち寄り、掘り出し物を・・・。詳しくは又後日)

助手席で大事そうに膝の上にあるモノを抱え、琵琶湖を挟み西へ沈む夕日を
楽しみながら快走するも、県境の峠へ入った途端に雨。。。 

最後は、久しぶりに雨の走行となってしまったけど、本日のヨタはえらくご機嫌が
良く、帰りに恒例の燃料補給をしてみる・・・とぉ?
走行距離182キロ/補給量5.67L=何と「32.09キロ/L!」。

今年の春先に30キロ/Lを一度は突破したものの、その後は25キロ~27.8キロ。
有鉛ハイオクが無くなって以降、無鉛ハイオク+添加剤で走っている中では多分、
最高記録。

今頃の季節がヨタにとってはベストシーズンかも。。。

って、空冷バイクみたいなもんだし、うなずけますがねッ。

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい秋。。。

2011-09-23 | 【TOYOTA S800】

秋分の日。。。秋の木漏れ日の中、ちょいとカブで煙草を買いに行った
序でに栗拾い。(小さっ・・・)

帰還したところで、実に3ケ月以上(コペ太とヨ太の初デート以来)、久しぶりに
お出掛けでもしようかとバッテリーを繋ぎヨタを引っ張り出す。

初のツーショット。お揃いのステッカー(VAN&RACING MATE)。。。ニャッ♪

そして、試しに横に並べてみるもリトルも小さいけどヨタも小さっ・・・。

そんな、小ささをいつまでも競っていても仕方ないので、「いざっ!ヨタで出陣」
っと思ったところで「待った!」が掛かる。

何やらエンジンルームから滴るものが・・・。

久しぶりのエンジン始動のため機械式燃料ポンプからのガソリン漏れ。

そろそろダイヤフラムの交換時期とは分かってはいるものの、いつもの必殺技?
で木漏れ日を浴びながら、やっつけ修理。。。

修理が終わったところで遠出は諦め、市内うちをヨタで買い物をし、近場の
海岸線を流す。。。

久しぶりの水晶浜も台風の後のせいか海は濁って見え、砂浜の漂着物の
汚さにガッカリでしたねぃ・・・。(写真、右奥にはもっとガッカリなものが有りますが)

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関自

2011-07-28 | 【TOYOTA S800】

関東自動車工業㈱。略して「関自」。。。

まぁ、一般のヒトは知らないかもですが、ウチのヨタもエンジンフードを開けると
誇らしげに掲げられています。(43年も経っているので擦れてますが)

小さな記事でしたが載ってましたねっ。

「トヨタ自動車は7月13日、国内生産体制の再編を発表し、子会社である
トヨタ車体、関東自動車工業を株式交換で2012年1月に完全子会社化
するとともに、関東自動車とセントラル自動車、トヨタ自動車東北の3社を
2012年7月を目標に統合に向けて協議することで合意した。」と。。。

数多くのトヨタ車の開発から生産を担当し、トヨタ自動車の海外生産車両の
開発や生産の支援、部品生産事業などを通じて、トヨタグループの国内・海外
事業展開に大きく貢献する「関自」。

古くは、この「トヨタ・スポーツ800」に最近では「レクサス・SC」に「センチュリー」って
とこでしょうか。。。

 

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コペ太とヨ太の初デート

2011-06-19 | 【TOYOTA S800】

「太」がつくってことは男子同士? 

ってな野暮なことは置いといて、何せ「初デート」なのです♪

それも待ち合わせ場所は舞鶴市を一望できる「五老スカイタワー展望台」の
駐車場。(何だかロマンチッ~ク。ufu)


待ち合わせ時間より少し早めに着いたつもりが、もう「コペ太」は到着済み。

「ヨ太」が老車でドライバー自身も老体ゆえ気を使ってもらい、こちらの方が
相当短い走行距離なのに・・・。

初のツーショット。途端に先ほどまでの曇り空が少し明るくなりつつ。。。(不思議)


そして「五老スカイタワー」に一緒に登って絶景を楽しむ。

その後、五老岳を下り、舞鶴市内を抜けクレインブリッジを渡る「コペ太」に
着いて行く「ヨ太」。


そして、ランチタイムは「Bayside place M's deli」http://www.msdeli.jp/

黒~いハヤシライスを美味しくいただく。


「甘口」と「辛口」があり、どちらか選べます。

「辛口」を選ぶもパンチ不足か?とも思いましたが、よくよく考えたらカレー
ではなくハヤシライス。 美味しいですよ♪

食後の珈琲もいただき、暫しまったり。。。

その後、またもや気を使ってもらい「ヨ太」にとっては帰路途中となる小浜の
「道の駅:若狭おばま」までR27をランデブ~。

「五徳みそキャラメルアイス」を一緒に食べて、ここで「コペ太」とお別れ・・・。

お別れした後に「あっ、もっと積もりに積もった話が有ったのに」と悔やむ「ヨ太」。

今日は楽しいひと時をありがとうございました。kichieさん竜生さん。

無事に帰還されましたか? またご一緒してくださいね♪

 

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ

そして帰還時にいつものようにガソリンを給油。本日のヨタの燃費測定。 

結果:「リッター25.1キロ」(やはり不調がたたって段々と落ちてます燃費・・・)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匂いの元

2011-05-25 | 【TOYOTA S800】

匂いは「元から絶たなきゃダメ」。。。

得意の古い車の匂いではなくてガソリン臭。室内で煙草を吸うにしても

危険が伴いますねっ。

ってことで「匂いの元」発見!

ガソリン給油口下のオーバーフロー用配管、外れてます。エアー抜き状態・・・。

って言うか、ホースが縮んで1センチ以上短くなってます・・・。

 

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤橋あたり cafe notari

2011-05-17 | 【TOYOTA S800】

いつもバイクで気持ちよく走らせていただいている「坂内あたり」のR303。
FKI県から滋賀県、岐阜県と一気に走り抜けることが出来る。
(先月の今年も「坂内あたり」

普段はバイクのせいか景色を楽しむことも少なく、快走路のせいでついつい
駆け抜けてしまう。

って、ことで目出度く「保存記録」によって経歴も分かったヨタで少し散策。。。

先ずは、いつもの坂内「道の駅:夜叉ケ池の里」で小休止。

そして、いつもの横山ダムを渡ったところで藤橋の揖斐川沿いを散策。

ここは昔、藤の吊橋が有ったらしいところ。先日の雨量のせいか揖斐川も
荒々しい。。。

そして、揖斐川へ注ぐ名水「喜八河戸(きはちこうど)」の清水。

この「喜八河戸」の直ぐ横にある、元は郵便局であった建物を利用した
「cafe notari」で珈琲タイム。

中々の雰囲気の店内。 こんな風に見えて結構、落ち着きます。。。

カフェラテ(¥500-)&ロールケーキ(¥350-)。土花吉はアメリカン(¥400-)

R303の快走路沿いにあるのですが、カッ飛び過ぎてつい見逃しがちですが
バイクも駐輪可能なのでおすすめです。。。

cafe notari : http://notari.jp/?pid=1

 

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保存記録

2011-05-16 | 【TOYOTA S800】

あまり知られてはないですが車には「保存記録」というものがございます。

例えば新車の時に誰の手に渡って登録され、その後は別の誰の手に渡り
巡り巡って今現在ここに有るのか・・・。まぁ~、その車の歴史みたいなもの
でしょうか。

近年、個人情報の問題等で調べ難いということも耳にしてはいたのですが
厳しくならない今のうちに「登録事項等証明書」の請求に、仕事でFKIに行く
用事序でに「FKI運輸支局」へ。

何の車の請求かというと、お察しの通り我が「トヨタ・スポーツ800」。

先ずは¥30円で「請求書第3号様式」を購入。
そして、必要事項を記入の上、窓口にて請求。(身分証明書の提示必要あり)

手数料(印紙代)はその枚数によって1枚目が¥1000円で2枚目からが
1枚増えるごとに¥300円となります。

窓口でも担当の人と話していたのですが、なにせ43年間の記録。
何枚(何円)になるのか出してみないと分からないという不安要素もチラホラ・・・。

そして間もなく数枚の書類が出てくる。


現在記録はどうでもよくて、知りたかった保存記録が2枚。(案外少ない)

そりゃそうかもで、43年間と言っても、その内の半分以上の20数年間は
ここに有るわけで、案外少なくて当たり前かも。。。

2枚分の¥1000円+¥300円の合計¥1300円の印紙でお支払い。

そして、今回の「保存記録」で分かったこと。

最初は愛知県(名古屋5)で登録され、その後は一旦、三重県(三55)に渡り
再度、愛知県(名古屋58と三河57)に戻り、そして福井県(福井56と57)。
(一度、私が今の800番を取る為にナンバー変更してます)

一時期の車屋の移転登録を除くと、私で5オーナー目となるのが分かる。
(因みに今までの所有者の氏名及び住所まで全て記載されています。)

しかし、気になる点が一つ・・・。


最初の登録が「昭和47年6月2日」?

ウチのヨタは昭和43年型。手元の資料でも昭和43年の8月に生産され
トヨタ自工の生産実績表でも間違いなく昭和43年。

車検証の初年度登録も「昭和43年-月」と記載されているし、だいいち
トヨタ・スポーツ800自体、昭和44年の10月(3131台)で生産終了のはず。
それなのに「昭和47年?・・・。」

って、ことは「売れ残り?」。

生産から4年近くも誰の手にも渡らず、ショールームに飾られていたのか
はたまた、何処かのプールで野ざらし?(どおりで腐りが激しい・・・笑)

窓口の担当者に問い詰めても「間違いはございません」の回答。

まっ、いずれにせよウチのヨタの歴史が分かったということで。。。

 

そんな「登録事項等証明書請求」。

私みたいに、古ぅ~いお車をお持ちの方、一度請求(調査)してみては
いかがですか? いずれ出来なくなるような話も出ていますよ。

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインボーラインでの逢瀬

2011-04-17 | 【TOYOTA S800】

昨年の晩秋の頃の逢瀬のひとときに続いて、今年も「s8tcaさん」から
お誘いを頂き、石川のツーリンググループさん達と北陸自動車道TRG・ICで合流。

今日のルートは三方五湖レンボーラインを通り、熊川宿、追坂峠、北国街道ルート。

その内の熊川宿までをご一緒させてもらう。

もう30年ぐらいは訪れていない、久しぶりのレインボーラインを走り駐車場で休憩。

絶好の天気とは裏腹にやはり風は冷たく寒い・・・。

久しぶりに観る絶景。。。

そして、次は熊川宿:道の駅。

先ほどのレインボーラインを一人(1台)スルーして熊川宿に直行したチンク。

チンクを見るなり土花吉の妻の目の色が変わり、「ジャン・レノ」似のオーナーさんに
頼んで座らせてもらう。

 「オーケー。どうぞ♪」 (こんな感じ・・・)

あまりにも「ジャン・レノ」に極似てるから感動したのか、「チンク」に初めて接して
感動したのかは不明ですが何せご満悦の様子。。。

そして、ここでみなさんとはお別れ・・・。

またしても、ほんのひと時の逢瀬。みなさん無事にご帰還されましたかねぃ。。。

 

そして帰還時にガソリンを給油し本日のヨタの燃費測定。 結果:「リッター27.3キロ」

調子が悪かった分、ちゃんと燃費に反映してます。(シュン・・・) 

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届け物

2011-03-20 | 【TOYOTA S800】

昨年の晩秋のころに「SR&TW」で訪れた「cafe ここいろ」。。。

その時に撮影したスナップ写真をお店のご夫人たちに届けるために昼食を兼ね
ガソリン稀少の折のためヨタで向かう。

相変わらず「元気で気さくなご夫人たち」のお出迎え。

4ケ月前に訪れた時のこともしっかり覚えていていただいててスナップ写真を渡した
時の喜びように、こちらの方が恐縮してしまい嬉しい。。。

先月の大雪の時の話や今回の震災の話。お店のご夫人の友人が被災されたこと。

震災5日後にやっと連絡がとれて、その時にこちらが泣きながら電話で話をして
いるのに相手の被災した方の友人は明るく元気で反対に励まされたこと。

色んなお話しをして、こちらが「届け物」をしたのに反対に元気を貰う。

遠くに観える「三十三間山」の尾根は今も雪があり、34.5年前の学生の頃
クラスで登った記憶が甦る。。。(妻もその時、居たっけ・・・)

そんな昼食の後はいつもの「豆腐ケーキと珈琲」。

落ち込んだ心を、ここは「ここ色」に染めてくれる。

灰色がかった心が少し明るい色に染まり、少しは通常の「日常生活」に
戻れるような気がする・・・。

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OBAMA「きさき食堂」から「聖ルカ教会」

2011-02-22 | 【TOYOTA S800】
いつものお気に入り「三丁町」の雰囲気を楽しみ「きさき食堂」を出たところで
ヨタに乗り込もうとすると、先ほど合席だったご年配グループから突然、お声が。。。

「車を入れて撮影したいので宜しいですか?」

多分、店先に停めてあったヨタが合席の相手とは店内では分からなかったようで
慌てて追いかけて来た雰囲気有々。

何でも広島から日本海側へ旅行に来てるというカメラ同好会のようで急遽、
即席の撮影会が三丁町の路地で始まる。



普段ならお断りするのですが、ご年配でもあるし持ってるカメラもカメラだしヨタを
ご希望の好みの場所へ移動させてあげる。
(妻と二人で暫し遠目で撮影風景を眺めるも、少し変な感じ・・・笑)


(只今、ポージング中のモデル:ヨタ。。。お疲れさまでした)

そんな撮影会?も終わり、三丁町を後に南川堤防を目指す。

目的はここ。数え切れないほど訪れている「OBAMA」でも実は初めてです。
「聖ルカ教会」



明治30年築。当時は写真の煉瓦部分が平屋の煉瓦造の教会堂だったものを
南川の河川改修に伴い堤防上から入るために一旦、屋根を取り払い縦に
増築されたのが昭和6年で少し変わった形となったものの現在に至る。

下の写真は未だ河川改修前の煉瓦造平屋建てだった頃の「聖ルカ教会」


(大正9年頃撮影:手元の資料より)

ぐるっと裏側に回ってみると幼稚園が併設されている関係で増築が繰り返し
行われたため教会の雰囲気にはほど遠い。


(因みに煉瓦部分の旧教会堂部分は幼稚園の遊戯室として使われている)

そして、たまたま牧師さんが居られて礼拝堂を見せてもらえることに。(ラッキーです)



木造トラス構造を一部露出させ太目の鉄筋をタイバーとした斬新なデザイン。
和の部分と洋の部分が巧みに絡み合ったゴシック風の空間。

中々、観れないものを見せていただき普段、味わうことの出来ない空間に暫し
身を寄せ、貴重な体験が出来て大満足の「OBAMA」。

そして帰還時にガソリンを給油し久しぶりのヨタの燃費測定は?

なっな、なんとっ。「リッター30.4キロ!」

多分、10数年ぶりか20年ぶりかの「リッター30キロ突破!」。。。(これまた大満足♪)


ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする