![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2c/858a60c984027eec388c9b27ced05a6e.jpg)
今年の夏の「お引越し」を機に土花邸の金魚の水を井戸水に切り替えまして。
http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/d/20080726
それ以来、金魚の調子もええみたいで発色も良くスクスクと育ってるような。。。
当然、高台にある土花邸に井戸水が有る筈もなく。
実はこの井戸水、直ぐ近所(丘を下りて直ぐ)の「吉河・樋ノ水地蔵」の湧き水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cc/2088e21a3d876defd8258fe073bc17f6.jpg)
いつも少しだけお賽銭を入れて、たっぷりポリ容器に頂いています。
あまり水には凝ってもないけど「皮膚病」や「内科的病」に効能があるとか。
そのせいか8月にかかった原因不明の「ジベルバラ色粃糠」も
http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/e/b8c3d55f824a9d62168603aba9a54e8e
お水を頂く度に直接飲んだりするせいか、すっかり治っちゃいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
出口はこちら(応援クリックをポチポチっと)
人気blogランキングへ
クリック1発目
クリック2発目
http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/d/20080726
それ以来、金魚の調子もええみたいで発色も良くスクスクと育ってるような。。。
当然、高台にある土花邸に井戸水が有る筈もなく。
実はこの井戸水、直ぐ近所(丘を下りて直ぐ)の「吉河・樋ノ水地蔵」の湧き水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cc/2088e21a3d876defd8258fe073bc17f6.jpg)
いつも少しだけお賽銭を入れて、たっぷりポリ容器に頂いています。
あまり水には凝ってもないけど「皮膚病」や「内科的病」に効能があるとか。
そのせいか8月にかかった原因不明の「ジベルバラ色粃糠」も
http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/e/b8c3d55f824a9d62168603aba9a54e8e
お水を頂く度に直接飲んだりするせいか、すっかり治っちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
出口はこちら(応援クリックをポチポチっと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ](http://bike.blogmura.com/ducati/img/ducati80_15.gif)
クリック1発目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
北へ走っても 西へ走っても
並ぶのに時間がかかったり 行くのに時間がかかったり。。。。。
スーパーの玄関先の水で我慢のメーメーです。
そろそろ、蛇口の水が冷たく感じる季節ですね。
(上水道なもんで・・・)
掘り抜きの水は 温かかったのにィ~~~。
(昔は何処のお宅でも掘りぬきって、ありましたよねェ。以前に住んでいた家には 玄関前に 『がッちゃんポンプ』があったんですよ。)
調子が悪い時は「迎え水?」を入れたり。
「シュコシュコ」ってする感覚、今でも覚えてます。
いつも「がっちゃんこ」担当は私で母が水元で洗いモノしてたり。
バケツを構えていたりで。
井戸水って夏は冷たくて冬は暖かい♪
今は空き家の妻の実家には有るのですが使ってないので
たまに出すと錆っ化が凄く茶色い水がでます。
でも出し続けるとそこそこ透明にはなるのですが・・・。
この「吉河・樋ノ水地蔵」の湧き水はそんなに並ばなくてもいいですよ。(タイミングにもよりますが)
近くを通る時があったら一度寄って見てください。
柄杓もありますし試飲することも出来ます。
私は水を貰う度にお賽銭を少ししますが
試飲ぐらいだと気にしなくてええみたいですよ。