土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

籾摺り

2020-10-06 | 【夢追い人】

脱穀の次は「籾摺り」です。。。

「もみすり三年柿八年」でしたっけ?(笑)。そんな時間も掛けれないのですが・・・

色々と調べたり考えた末、すり鉢と軟球で試しにゴリゴリしてみる。。。

ひたすらゴリゴリでこんな感じ・・・。

これを一旦、ザルに移し今度はすりこぎでゴリゴリ。。。それを何度も何度も繰り返す。

あまり強くすると、お米が割れてしまうため慎重に繰り返す。

ザルを振り、小さな籾殻は下に落ち大きな浮いた籾殻は息を吹きかけ飛ばし挙句の果てには

ピンセットで籾殻を取り除く。

一晩掛かりで籾摺りが終わり、やっと「玄米」が出来上がる。

お次はやっと「精米」へ。。。

昔、映画で観た子供が一升瓶を棒で突いてる映像。。。何となく想像はつくのですが兎に角、根気が要る作業。

まぁ~、相当な時間が掛かるだろうし、お米を炊いて頂くのは未だまだ先・・・。

 

余談:「もみすり三年柿八年」ではなく「桃栗三年柿八年、梅はすいすい十三年、柚子の大馬鹿十八年、

林檎にこにこ二十五年、銀杏のきちがい三十年、女房の不作は六十年、亭主の不作はこれまた一生」(笑)

 

クリック宜しくです♪

そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱穀

2020-10-05 | 【夢追い人】

我々日本人の現代人は、大概が源氏の末裔か平氏の末裔か、はたまた農耕民族か狩猟民族かの二つに分類されるとか。。。

そんな先日の「秋さかり」。。。月の虹」でのお勤めも終わり、お客さんにも楽しんで頂き、

欲しいという方には少しお裾分けをし残ったのがこちら。

因みに土花吉はその名の通り、「土や花がつくから農耕民族か?」といわれれば多分、それは違うと思われ

ルーツは越前の小さな漁村ですから、どちらかというと狩猟民族かも知れません。

しかし、八十八日もの手間暇をかけ育てたこの天の恵みを粗末にできるはずもなく、少ない量ですが頂くことにします。

かと言って、土花亭には脱穀用の「せんばこき」なんかありません・・・(今どきの農家でも持ってないか)

ってことで、色々考えた末「割りばし」で脱穀することに。。。

丁寧に時間を掛けて脱穀したのがこちら。。。

結構な量が摂れたような感じで。。。

問題は次の段階の「籾摺り」と「精米」。何か方法を考えて続きは又、今度。。。

 

クリック宜しくです♪

そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かと便利な?

2020-10-03 | 【TW200(2JL)初期型】

ガレージにTW用の予備マフラーとして転がっていた「スーパートラップ」。。。

サイレンサーケースに凹みもあったりで決して奇麗な状態ではないスパトラを少し奇麗に。

何と言っても汚さが目立つのは例のディスク(皿)部分。

そりゃ~、この小さな隙間から排気するのですから仕方がありませんねぃ。

そんな時、「何かと便利なキムワイプ」に続いて登場するは「クエン酸」。

ディスク自体はステンレス製のため、酸に漬しても問題ありません。

(一晩漬けて、歯ブラシで少し擦った状態)

ところで、この「スパトラ」。。。以前は「後方排気」ではないため違法扱い。

そのため、青Tに装着してあるスパトラなんかは、エンドキャップをわざと後方排気風?のモノに替えてある。

それがどうも、H29年の改正で「排気管の開口方向要件」が削除され、今では排気方向の規制はないようで。

最も、排気音と排ガスの規制は当然ありますが・・・。

しかし、この画期的な発明とされる「スパトラ」は、ディスクの枚数を変えるだけて排気圧が変わり

排気系のセッティングが容易にできるという優れもので「何かと便利な」マフラー。

少し奇麗になったところでその辺に転がしておかず、せめてガレージの壁にでも掛けて置きます・・・。

 

そんな「スパトラ」のお話が終わったところで次は「スカパラ」。。。

久しぶりに一曲をお贈りして今日はお別れです・・・。

 

 

クリック宜しくです♪

そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の上棟

2020-10-02 | 【土花亭】

今年の春頃に着工のはずだった土花亭事務所が携わる現場。。。

例にもれず「コロナ禍」の影響でやむなく延期に次ぐ延期で、約4ケ月遅れでの上棟。

夏の空とは違い少し低くなった秋の空の下、クレーンが独特の雄叫びを上げる。。。

 

クリック宜しくです♪

そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする