青森も、太平洋側では道路に残る雪は殆ど見ることができないが、奥入瀬に向けて西に走ると、十和田市街あたりから残雪の様相が変わってくる。2月上旬、きれいに晴れ上がった土曜日。春まだ浅い奥入瀬渓流、十和田湖を巡る。
遠く八甲田連峰を臨む。中央に見えるのが八甲田の主峰 大岳。雪を冠した山々は凛々しくも清々しい。

奥入瀬散策の起点 石ヶ戸付近は川幅も広く、流れも緩やか。この時期、訪れる人もまばらで、あたりは静寂に包まれている。

暖冬とは言っても、ここはみちのく。滝も外側から凍ってくる。これは奥入瀬渓流中ほどにあって、奥入瀬に注ぎ込む「姉妹の滝」

こちらは「銚子大滝」 さすがに盛期に比べると水量が少ない。

わが家の愛息 未唯。今年の7月には17歳の誕生日を迎える熟年犬だが、今でもドライブは大好きで、どこにでも付き合ってくれる。(石ヶ戸ビジターセンターにて。左上につららが写っているのがわかるでしょうか)

遠く八甲田連峰を臨む。中央に見えるのが八甲田の主峰 大岳。雪を冠した山々は凛々しくも清々しい。

奥入瀬散策の起点 石ヶ戸付近は川幅も広く、流れも緩やか。この時期、訪れる人もまばらで、あたりは静寂に包まれている。

暖冬とは言っても、ここはみちのく。滝も外側から凍ってくる。これは奥入瀬渓流中ほどにあって、奥入瀬に注ぎ込む「姉妹の滝」

こちらは「銚子大滝」 さすがに盛期に比べると水量が少ない。

わが家の愛息 未唯。今年の7月には17歳の誕生日を迎える熟年犬だが、今でもドライブは大好きで、どこにでも付き合ってくれる。(石ヶ戸ビジターセンターにて。左上につららが写っているのがわかるでしょうか)
