宗像大社の少し海側にある鎮国寺。境内の大きな梅の木は、早咲きで知られています。その梅が満開を迎えていると聞いて出かけてきました。朝から抜けるような青空が広がって、梅日和の一日になりそうです。

鎮国寺への道すがら、岡垣町のいちご農園吉田農法さんにお邪魔しました。ずらりと並ぶいちごのハウス。かなり大規模です。

並んでいるハウスは全部繋がっていて、思いのほかの広く感じます。

いちごハウス吉田農法さんが手がけているのは、さちのか(幸の香)とあまおう(甘王)。

思わず手が出そうになる、あまおう (^-^)ゞ

まだ白くても、かなりの大きさ。

全国から届く予約注文のため、次から次へと収穫されていました。

この日は、これから100パック作って発送しなければならないのだそうです。

ハウスいちごは2月が旬。今が一番おいしい時期なんだそうです。農園の受付は、いちごの甘い香りでいっぱいでした

鎮国寺境内です。中央に大きな梅の木が2本。ちょっと盛りを過ぎ、散り始めていました。

こちらは、早咲きの緋寒桜。

園児たちも、ひと足早い春を楽しんでいましたよ。


裏手にも大きな梅があり、こちらはちょうど見ごろを迎えていました。


気温はまだまだ低いのですが、咲き誇る梅の花を見ていると、心なしか日差しの暖かさを感じるような気がします。

梅の木の足もとで咲いていた白い八重咲き水仙。

黄水仙も・・・・・・。

あやめにそっくりですが、かなり小型。咲く時期も違っています。何の花でしょう???

梅一輪いちりんほどの暖かさ・・・・・。いちごと梅、目で春の気配を感じた後は、宗像の王丸温泉やまつばさへ。ゆったりほっこり温まって、全身で春を先取りしました(笑)

鎮国寺への道すがら、岡垣町のいちご農園吉田農法さんにお邪魔しました。ずらりと並ぶいちごのハウス。かなり大規模です。

並んでいるハウスは全部繋がっていて、思いのほかの広く感じます。

いちごハウス吉田農法さんが手がけているのは、さちのか(幸の香)とあまおう(甘王)。

思わず手が出そうになる、あまおう (^-^)ゞ

まだ白くても、かなりの大きさ。

全国から届く予約注文のため、次から次へと収穫されていました。

この日は、これから100パック作って発送しなければならないのだそうです。

ハウスいちごは2月が旬。今が一番おいしい時期なんだそうです。農園の受付は、いちごの甘い香りでいっぱいでした


鎮国寺境内です。中央に大きな梅の木が2本。ちょっと盛りを過ぎ、散り始めていました。

こちらは、早咲きの緋寒桜。

園児たちも、ひと足早い春を楽しんでいましたよ。


裏手にも大きな梅があり、こちらはちょうど見ごろを迎えていました。


気温はまだまだ低いのですが、咲き誇る梅の花を見ていると、心なしか日差しの暖かさを感じるような気がします。

梅の木の足もとで咲いていた白い八重咲き水仙。

黄水仙も・・・・・・。

あやめにそっくりですが、かなり小型。咲く時期も違っています。何の花でしょう???

梅一輪いちりんほどの暖かさ・・・・・。いちごと梅、目で春の気配を感じた後は、宗像の王丸温泉やまつばさへ。ゆったりほっこり温まって、全身で春を先取りしました(笑)
