北欧旅行記の途中ですが、昨日、遠賀川沿いのコスモス(水巻町)の開花状況をチェックしてきましたので、こちらの写真を先にアップします (^-^)ゞ
河川敷全体としてはまだ三分咲きといった状況ですが、一部には開花が進んでいるところもあり、気の早い見物客〈私たちを含めて)の目を楽しませていました。

咲き始めのコスモス。上空には秋の雲。清々し初秋の朝です。

遠賀川のコスモスは、センセーション主体。変わり咲きのコスモスは、ほとんど見当たりません。

そんななか、淡く霞んだような色あいのコスモスが目を引きました。

2輪並んで咲いていた、かすみ色コスモス(勝手なネーミングです)。

ピコティも見つけましたよ~♪

来週末(10月22~23日)行われる水巻町のコスモスまつりに合わせて、土手沿いの草刈が急ピッチで進んでいました。

(写真撮影の許可を戴きました)
こんな重機を使って、草集めをするんですね~

爽やかな秋晴れの下、散歩する人、ジョギングで汗を流す人が行き交う遊歩道。気持ち良さそうです。

こちらは、前の週末に立ち寄ったグリーンパーク。この日も、見事な秋晴れでした。

10月22日〈土〉から秋のバラフェアが始まるバラ園。入口で迎えてくれるのは、真っ白なバラ、アイスバーグ。

ローラ

ベテランズ・オナー

こちらは、熱帯温室で見つけた小さな花。淡い色あいが可憐でした。

鳥の羽のような赤い葉から、藍色の花を咲かせる不思議な植物。

ハイビスカスは、ひとつの花に雄しべと雌しべがある両性花。花芯から伸びたところの黄色い部分が雄しべ、その先の赤いのが雌しべだそうです。

いろんな色があって可愛らしいランタナ。

一年を通して様々なイベントが行われ、きれいに管理されているグリーンパークですが、入場料はなんと100円。北九州市、頑張ってますね~♪

センニチコウ

グリーンパークのコスモスも、少しずつ咲き始めています。




遠賀川のコスモスは、今週はかなり開花が進むでしょうから、水巻町のコスモスまつりが行われる次の週末、ちょうど見ごろを迎えそうです。グリーンパークの秋のバラフェアも、同じく来週末から始まります。コスモスに秋のバラ。楽しみな季節です。
北欧旅行の記事は、来週からまた再開しますので、おつきあいいただければ幸いです (^-^)ゞ
河川敷全体としてはまだ三分咲きといった状況ですが、一部には開花が進んでいるところもあり、気の早い見物客〈私たちを含めて)の目を楽しませていました。

咲き始めのコスモス。上空には秋の雲。清々し初秋の朝です。

遠賀川のコスモスは、センセーション主体。変わり咲きのコスモスは、ほとんど見当たりません。

そんななか、淡く霞んだような色あいのコスモスが目を引きました。

2輪並んで咲いていた、かすみ色コスモス(勝手なネーミングです)。

ピコティも見つけましたよ~♪

来週末(10月22~23日)行われる水巻町のコスモスまつりに合わせて、土手沿いの草刈が急ピッチで進んでいました。

(写真撮影の許可を戴きました)
こんな重機を使って、草集めをするんですね~

爽やかな秋晴れの下、散歩する人、ジョギングで汗を流す人が行き交う遊歩道。気持ち良さそうです。

こちらは、前の週末に立ち寄ったグリーンパーク。この日も、見事な秋晴れでした。

10月22日〈土〉から秋のバラフェアが始まるバラ園。入口で迎えてくれるのは、真っ白なバラ、アイスバーグ。

ローラ

ベテランズ・オナー

こちらは、熱帯温室で見つけた小さな花。淡い色あいが可憐でした。

鳥の羽のような赤い葉から、藍色の花を咲かせる不思議な植物。

ハイビスカスは、ひとつの花に雄しべと雌しべがある両性花。花芯から伸びたところの黄色い部分が雄しべ、その先の赤いのが雌しべだそうです。

いろんな色があって可愛らしいランタナ。

一年を通して様々なイベントが行われ、きれいに管理されているグリーンパークですが、入場料はなんと100円。北九州市、頑張ってますね~♪

センニチコウ

グリーンパークのコスモスも、少しずつ咲き始めています。




遠賀川のコスモスは、今週はかなり開花が進むでしょうから、水巻町のコスモスまつりが行われる次の週末、ちょうど見ごろを迎えそうです。グリーンパークの秋のバラフェアも、同じく来週末から始まります。コスモスに秋のバラ。楽しみな季節です。
北欧旅行の記事は、来週からまた再開しますので、おつきあいいただければ幸いです (^-^)ゞ
