ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

週末は男子ごはん~きのこのXO醤炒め

2021年11月06日 | 男子ごはん
ハロウィーンも終わり、秋も終盤に差しかかりました。明日、11月7日は立冬。いつの間にか街路樹が赤や黄色に染まって、暦の上では早くも冬の到来です。
さて、今週の男子ごはんです。今週は、きのこや青梗菜などを使った、秋らしいおつまみで晩酌を楽しみました。

《きのこのXO醤炒め》 ズバうま!おつまみレシピ「きのこのXO醤炒め」

エリンギとしいたけ、しめじをたっぷりフライパンに放り込んで、XO醬と醤油少々で炒め合わせるだけ。アサヒビールの「ズバうま!おつまみレシピ」は、ほろ酔い×おつまみ初心者にうってつけのサイトです (^-^)ゞ
昨年の秋に摩周湖畔で買って以来、長く冷蔵庫に置きっぱなしだったワイン、おたる醸造ナイヤガラを開けました。

《鶏つくね》ズバうま!おつまみレシピ「鶏つくね」

こちらも、「ズバうま!おつまみレシピ」のメニューです。コクと旨みが深まるかも…と、しいたけと長ねぎのみじん切りをプラスしてみました。


ビールは、ホームタップの一番搾りプレミアムです。

《青梗菜と豚肉のオイスター炒め》ズバうま!おつまみレシピ「青梗菜と豚肉のオイスター炒め」

ごま油を熱し、ニンニクと酒に漬け込んで片栗粉をまぶした豚肉を炒めます。ある程度火が通ったら青梗菜を入れ、酒を加えて蒸し焼きに。油がまわったら長ねぎのみじん切りを加え、オイスターソースや醤油などで味を調えてでき上がりです。
青梗菜は春と秋が旬だそうです。豚肉との相性がよく、おつまみにはもちろん、ご飯のおかずにもぴったりでした。


好きなビールはたくさんありますが、ヒューガルデンもそのひとつ。口あたりの良さ、コリアンダーとオレンジピールの爽やかな香りは、料理との相性もとてもいいと思います。

《鶏肉としめじ、小松菜のレモンナンプラー炒め》cookpad「鶏肉と小松菜のレモンナンプラー炒め」

今週のエスニックおつまみです。鶏もも肉と青菜やしめじを炒めて、ナンプラーやシーズニングソース、オイスターソース、創味シャンタンで味つけ。器に盛って、レモンをギュッと搾ったらでき上がりです。ナンプラーやシーズニングソースの風味、ニンニクの香りが食欲中枢を刺激します (^-^)ゞ

《ひき肉と豆腐のニラ炒め》Nadia「ひき肉と豆腐のニラ炒め」

ごま油で豚ひき肉、しめじとニラを炒めます。水切りした絹ごし豆腐を加えたら、蓋をして2分間蒸し焼きに。混ぜ合わせた調味料(創味シャンタン、片栗粉、オイスターソース、砂糖、酒)を加え、さっと炒め合わせて完成です。器に盛って、いりごまをパラッと振りかけました。

《ぶっかけ豚ねぎ塩そうめん》Nadia「ごま油香る♪ ぶっかけ豚ねぎ塩そうめん」

ゆでて水を切ったそうめんに、豚バラ、創味シャンタンと醤油・塩少々で作ったスープをぶっかけました。そうめんの細麺に中華ベースの塩味スープが絡んで、簡単なのに美味しい。ブラックペッパーとごま油の香りがたまりません。


これは男子ごはんではなく、中津からあげ専門店 鶏笑(とりしょう)の骨なしもも肉と砂肝のから揚げです。砂肝のからあげは初体験でしたが、ビール止まらない危険なブツでした(笑)


今週のデザートは、妻の友人の熊本みやげ、栗千里。熊本県産の和栗にこだわった、しっとり食感の焼きモンブランです。控えめな甘さで優しい味。美味しくいただきました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする