ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

週末は男子ごはん~牛すね肉の赤ワイン煮込み

2022年03月10日 | 男子ごはん
朝晩はまだ肌寒いものの、日中はずいぶん暖かくなりました。虫ならずとも地面に這い出して、あちこち彷徨したくなるような季節ですね。(決して徘徊ではありません)
さて、今週の男子ごはんです。今回も煮込み料理などで、電気圧力鍋が大活躍。豆腐を使ったおつまみなども作りました。

《牛すね肉の赤ワイン煮込み》Nadia「牛すね肉の赤ワイン煮込み」
圧力鍋でタマネギの薄切りをじっくり炒めます。この間に別のフライパンで、ニンニクと塩胡椒した牛すね肉を炒めて焼き色をつける。これを圧力鍋のタマネギの上に載せ、赤ワイン、水、コンソメとマシュルーム、ローリエを加えて煮たたせたら、圧力鍋のふたをして25分加圧。自然放置後ふたを開け、ケチャップ・中濃ソース・醤油・はちみつ・クレイジーバジルなどを加えて、程よくとろみがつくまで煮詰めたらでき上りです。
すね肉なのにほろほろにやわらかく、マシュルームにもソースの味がしみ込んで美味しかったです。やはりこれには赤ワインですよね~🍷


今回使ったのは和牛のすね肉。週末だけ小売を行う「牛肉のふくなが」に前もって頼んでおきました。私にとっては初めて扱う部位ですが、想像していたよりずっとやわらかい肉でした。


《牛ホルモンのピリ辛炒め》cookpad「プルプル♡牛ホルモンのピリ辛炒め」
次は、シマチョウ主体の牛ミックスホルモンのピリ辛炒めです。
ざく切りにしたキャベツともやしをごま油でさっと炒め、牛ホルモンを皮目を下にして焼きます。豆板醤・砂糖・ニンニクを加えて全体に絡めたらでき上り。
ビールの代わりに、サントリーのジン"翠”で爽やかにいただきました。


《砂肝ときゅうりのあえもの》今泉久美『おいしい!圧力鍋レシピ』
砂肝と長ねぎの青い部分、生姜の薄切り、酒を圧力鍋に入れて10分ほど加圧します。その砂肝ときゅうり、長ねぎの千切りをボウルに入れ、ごま油・ラー油・塩・醤油・ブラックペッパーで和えるだけ。お皿に盛って白髪ねぎを載せ、最後にラー油を追いがけしたらでき上がりです。ごま油の風味がお酒にぴったりです。


《豆腐と豚肉の黒胡椒炒め》LEE CREATIVE KITCHEN『豆腐二百珍』
水切りした豆腐をフライパンで炒め、両面に焼き色がついたらいったん取り出します。同じフライパンで豚肉を炒め、にんじん、長ねぎ、ニラを順番に加えて炒める。野菜がしんなりしたら豆腐を戻し、塩・醤油で味つけ。最後にブラックペッパーを振ったらでき上りです。


《豆腐とたこのプロヴァンス風》LEE CREATIVE KITCHEN『豆腐二百珍』
こちらも、豆腐はしっかり水を切っておきます。フライパンにオリーブオイルをひいて豆腐を色づくまで炒め、軽く塩胡椒して取り出す。たことエリンギを弱火で炒め、エリンギに油がなじんだらニンニクのみじん切りを加えます。ニンニクの香りが出たら豆腐を戻し入れ、塩・胡椒で調味したらでき上りです。


《しらすのせペペロンライス》Nadia「しらすのせペペロンライス」
オリーブオイルを熱し、ニンニク・唐辛子の輪切りの香りを出し、ご飯としらす・青ねぎの半量を加えて炒めます。塩・ブラックペッパーで味を調え、器に盛ってしらす・青ねぎをトッピング。韓国海苔を振りかけると風味がよくなります。


ジムの友だちに戴いた中華ちまき。ごま油の香りがよくて、かなりの大きさですが、ぺろりと食べられました (^-^)ゞ


こちらも戴きものの柚子茶。韓国高興産の柚子を皮ごと使っています。。


気持が落ち着く柚子の香り。皮の微かな苦みが甘さを引き立てていました。お茶にもいいし、朝のヨーグルトに入れても美味しいです。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする