藤井四冠が渡辺三冠に挑戦する王将戦七番勝負第一局。初日の昨日は、渡辺王将が1時間41分の長考をしたそうです。お二人が注文したランチやおやつも気になりますが(笑)、勝敗の行方はどうなるのでしょうか……。
写真が溜まる一方なので、昨年行ったラーメンやチャンポンなどをまとめてアップします (^-^)ゞ
《とんこつらぁめん 鉄兵》
鉄兵のとんこつラーメン(左)とワンタンメン(右)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3d/ea7260d2ea4b4f438b3859af73a24bb5.jpg)
つるっとして喉ごしがよいワンタンがたっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c0/3b27307387004511aa6e8adf923b3521.jpg)
九州ラーメンは、「カタ(固め)」か「バリカタ(さらに固め)」を頼む人が多いですが、中には「ハリガネ(ゆで時間5秒)」を指定する強者も……(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bf/46e6fca47e80507df37bad7015f1a477.jpg)
鉄兵の隠れた逸品、鶏のからあげ。サクッと揚がって、中はとってもジューシーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/45/c7fef7fdda44f22a4ebef1268f5ff124.jpg)
開店と同時に店の前の駐車場が一杯になる人気店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/c03328287b07c779a7384184452d669c.jpg)
《麺や 二代目KEIJIRO》
麺や 二代目KEIJIROの一番人気は「まぜ麺」。私たちも温玉まぜ麺を注文しました。麺はかなり太めでもっちり。ワシワシとかき混ぜていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/25/de0ad54380aea74ddd8aeeca47ff1327.jpg)
麺や KEIJIROの本店は、沖縄県沖縄市にあります。その2号店だからだと思うのですが、折尾にできたこの店は「二代目 KEIJIRO」。その後、沖縄・那覇や四国の丸亀に姉妹店がオープンしたようですが、「三代目」や「四代目」とはならず、「麺や KEIJIRO 那覇店(または丸亀店)」と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0b/853388aae86d5149501b298a4ca7d975.jpg)
半分くらい食べ進んだら、酢とラー油を回しかけて味変するのがこの店のお勧め。旨みとコクが増して美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c6/9c961a5d91fc41ad30bc7ad542480b6b.jpg)
日を改めて再びKEIJIROへ。この日は、久しぶりに鶏白湯ラーメンを頼みました。ラーメンに水菜のトッピングは珍しいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/20/aff37da2c04dc70212bde0f9f90793cb.jpg)
スープは濃厚なのに、とってもまろやかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d6/210859d8352a5245cd7d2721513cc3b5.jpg)
《元祖トマトラーメン 三味(333)》
お隣の水巻町にオープンしたトマトラーメンの三味(さんみ)。トマトラーメンのほか、水巻町特産のデカにんにくを使用した「辛めん」や「トマトもつ鍋」も人気だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/33/fa46fd057c1e8fb65125c12b091ea6fc.jpg)
ログハウスっぽい温かい雰囲気の店内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4b/4b68bd3d0746dcb3dfecf9ca06413c89.jpg)
お店お勧めのトマトラーメンを注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1a/5bf08c9fd0b396892e93259f3cb2b53c.jpg)
九州ラーメンに似た細めのストレート麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/29/109bdd41cada712aad3724be74351b2a.jpg)
トマトラーメンの残ったスープでチーズリゾットを作ってくれるのが、この店のユニークなところ(別注文)。これハマります。クセになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/df5985dd6cd1c7f4e5f50239a1912beb.jpg)
《旭川味噌ラーメンばんから》
次は、旭川ラーメンの「ばんから」です。
北海道・旭川のラーメンと言えば、味噌ラーメンの「蜂屋」、醤油ラーメンの「青葉」。大学時代、旭川出身の友人に案内されてこの二つの店をハシゴし、両方で大盛りを食べたのが懐かしい青春の思い出です (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7f/08bcb1e05bd51f422062620418d5b466.jpg)
やはり、味噌ラーメンは外せませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3d/e29fabadbd5668bce622095fe5354281.jpg)
こってり濃厚で香ばしいスープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/35c7cf87fb6d03597fec5d9d70964a8c.jpg)
極太ちぢれ麺にスープが絡んで美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4d/d0fc96f6835a1a8569e937d53f24d7ad.jpg)
もう一つは、豚骨ベースのガラスープと魚介ダシを合わせた味玉つけ麺を頼みました。つけ汁はほんのりと甘く、チャーシューも分厚くて食べごたえがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0e/717b2f75a93f7c5f5a8de72df707321e.jpg)
《折尾のちゃんぽん》
折尾のちゃんぽんのスープは溶き卵入り。これがまろやかで美味しいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5d/3199a55eeb624f5b65039a8f5acf49c0.jpg)
キャベツやニンジン、タマネギなど野菜がたっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/aca149b9a36a32a7df187f0b87dcb259.jpg)
《手打ち蕎麦 ころ藍》
住宅街の蕎麦屋さん、ころ藍のお勧めは韃靼そば定食。
韃靼そばには、毛細血管の強化や動脈硬化の予防、脳卒中の予防に効果があるというルチン(ポリフェノールの一種)が豊富。普通のそばの100倍ものルチンが含まれるそうです。血圧を下げる作用もあるそうですから、毎日食べれば効果的かもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/39/cb0a283d29ba799273a781ece5916198.jpg)
定食には、そばがきも付いてきます。食べ応えがありますよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5d/a784f808d515725be5366ac741ed3721.jpg)
もうひと品は、韃靼冷やおろし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/54/1bdcc5360fa329bac369864f299d72bd.jpg)
ピリッとした辛さがそばによく合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1f/050e93966c8a97d4d27523a5b25cf5df.jpg)
《東筑軒》
折尾駅旧西口前の東筑軒を再訪。いつものかしわうどんに、ミニかしわめしを追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/fcd2cd3539b90f8c8681a0acd71f4db5.jpg)
東筑軒では初体験のカレーうどんもなかなか美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/39/e725c2a75603b3e8628cf9443da1f5ee.jpg)
この冬は野鳥をあまり見かけません。昨シーズン、3羽のジョウビタキがニアミスした場所でも、ぽっちゃりジョビくんがよく現れたわが家周辺の空き地でも、全く姿を見せてくれないので、ちょっと心配。また今度、違う場所を探してみたいと思います。
写真が溜まる一方なので、昨年行ったラーメンやチャンポンなどをまとめてアップします (^-^)ゞ
《とんこつらぁめん 鉄兵》
鉄兵のとんこつラーメン(左)とワンタンメン(右)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3d/ea7260d2ea4b4f438b3859af73a24bb5.jpg)
つるっとして喉ごしがよいワンタンがたっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c0/3b27307387004511aa6e8adf923b3521.jpg)
九州ラーメンは、「カタ(固め)」か「バリカタ(さらに固め)」を頼む人が多いですが、中には「ハリガネ(ゆで時間5秒)」を指定する強者も……(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bf/46e6fca47e80507df37bad7015f1a477.jpg)
鉄兵の隠れた逸品、鶏のからあげ。サクッと揚がって、中はとってもジューシーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/45/c7fef7fdda44f22a4ebef1268f5ff124.jpg)
開店と同時に店の前の駐車場が一杯になる人気店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/c03328287b07c779a7384184452d669c.jpg)
《麺や 二代目KEIJIRO》
麺や 二代目KEIJIROの一番人気は「まぜ麺」。私たちも温玉まぜ麺を注文しました。麺はかなり太めでもっちり。ワシワシとかき混ぜていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/25/de0ad54380aea74ddd8aeeca47ff1327.jpg)
麺や KEIJIROの本店は、沖縄県沖縄市にあります。その2号店だからだと思うのですが、折尾にできたこの店は「二代目 KEIJIRO」。その後、沖縄・那覇や四国の丸亀に姉妹店がオープンしたようですが、「三代目」や「四代目」とはならず、「麺や KEIJIRO 那覇店(または丸亀店)」と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0b/853388aae86d5149501b298a4ca7d975.jpg)
半分くらい食べ進んだら、酢とラー油を回しかけて味変するのがこの店のお勧め。旨みとコクが増して美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c6/9c961a5d91fc41ad30bc7ad542480b6b.jpg)
日を改めて再びKEIJIROへ。この日は、久しぶりに鶏白湯ラーメンを頼みました。ラーメンに水菜のトッピングは珍しいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/20/aff37da2c04dc70212bde0f9f90793cb.jpg)
スープは濃厚なのに、とってもまろやかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d6/210859d8352a5245cd7d2721513cc3b5.jpg)
《元祖トマトラーメン 三味(333)》
お隣の水巻町にオープンしたトマトラーメンの三味(さんみ)。トマトラーメンのほか、水巻町特産のデカにんにくを使用した「辛めん」や「トマトもつ鍋」も人気だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/33/fa46fd057c1e8fb65125c12b091ea6fc.jpg)
ログハウスっぽい温かい雰囲気の店内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4b/4b68bd3d0746dcb3dfecf9ca06413c89.jpg)
お店お勧めのトマトラーメンを注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1a/5bf08c9fd0b396892e93259f3cb2b53c.jpg)
九州ラーメンに似た細めのストレート麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/29/109bdd41cada712aad3724be74351b2a.jpg)
トマトラーメンの残ったスープでチーズリゾットを作ってくれるのが、この店のユニークなところ(別注文)。これハマります。クセになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/df5985dd6cd1c7f4e5f50239a1912beb.jpg)
《旭川味噌ラーメンばんから》
次は、旭川ラーメンの「ばんから」です。
北海道・旭川のラーメンと言えば、味噌ラーメンの「蜂屋」、醤油ラーメンの「青葉」。大学時代、旭川出身の友人に案内されてこの二つの店をハシゴし、両方で大盛りを食べたのが懐かしい青春の思い出です (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7f/08bcb1e05bd51f422062620418d5b466.jpg)
やはり、味噌ラーメンは外せませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3d/e29fabadbd5668bce622095fe5354281.jpg)
こってり濃厚で香ばしいスープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/35c7cf87fb6d03597fec5d9d70964a8c.jpg)
極太ちぢれ麺にスープが絡んで美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4d/d0fc96f6835a1a8569e937d53f24d7ad.jpg)
もう一つは、豚骨ベースのガラスープと魚介ダシを合わせた味玉つけ麺を頼みました。つけ汁はほんのりと甘く、チャーシューも分厚くて食べごたえがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0e/717b2f75a93f7c5f5a8de72df707321e.jpg)
《折尾のちゃんぽん》
折尾のちゃんぽんのスープは溶き卵入り。これがまろやかで美味しいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5d/3199a55eeb624f5b65039a8f5acf49c0.jpg)
キャベツやニンジン、タマネギなど野菜がたっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/aca149b9a36a32a7df187f0b87dcb259.jpg)
《手打ち蕎麦 ころ藍》
住宅街の蕎麦屋さん、ころ藍のお勧めは韃靼そば定食。
韃靼そばには、毛細血管の強化や動脈硬化の予防、脳卒中の予防に効果があるというルチン(ポリフェノールの一種)が豊富。普通のそばの100倍ものルチンが含まれるそうです。血圧を下げる作用もあるそうですから、毎日食べれば効果的かもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/39/cb0a283d29ba799273a781ece5916198.jpg)
定食には、そばがきも付いてきます。食べ応えがありますよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5d/a784f808d515725be5366ac741ed3721.jpg)
もうひと品は、韃靼冷やおろし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/54/1bdcc5360fa329bac369864f299d72bd.jpg)
ピリッとした辛さがそばによく合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1f/050e93966c8a97d4d27523a5b25cf5df.jpg)
《東筑軒》
折尾駅旧西口前の東筑軒を再訪。いつものかしわうどんに、ミニかしわめしを追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/fcd2cd3539b90f8c8681a0acd71f4db5.jpg)
東筑軒では初体験のカレーうどんもなかなか美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/39/e725c2a75603b3e8628cf9443da1f5ee.jpg)
この冬は野鳥をあまり見かけません。昨シーズン、3羽のジョウビタキがニアミスした場所でも、ぽっちゃりジョビくんがよく現れたわが家周辺の空き地でも、全く姿を見せてくれないので、ちょっと心配。また今度、違う場所を探してみたいと思います。
どれもこれも、
美味しそうなものばかり!
お夜食に欲しくなってしまいましたぁ~~~
明けましておめでとうございます。
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。
ラーメンってちょっと小腹が空いた時の夜食や、飲んだ後のシメに無性に食べたくなることがありますね。
近ごろはチャルメラの音を聞くこともなくなりましたが、昔は折尾辺りでも夜中に屋台ラーメンが住宅街を回っていました。
懐かしいです〜♪
今回の店は、どこも車で10分圏内なんですよ。
小倉まで行けば、もっとバラエティに富んだお店が紹介できると思うのですが、何か用事がないと出かけないものですから…… (^-^)ゞ
そしてどのお店も徒歩10分以内にあるというのがいいですね。
私は、最初のワンタンがたくさん入ったラーメンと唐揚げが気になります。
お蕎麦もいいなあ。
トマトラーメンは、ちょっと勇気がいりそうです。
《ハリガネ》には、ビックリ‼️
麺尽くし……昨年行ったお店、一挙大公開しました。
徒歩ではなく車で10分ですが、どの店も安近短です(笑)
ワンタンメン、好きなんですよ。
中華そばでは比較的多いですが、豚骨ラーメンでは珍しいかもしれません。
から揚げは美味しいのですが、ラーメンと一緒だと結構ヘビーです。
特に、この日はワンタンメンだったので、食べきれなかった分は持ち帰りました。
トマトラーメンは意外とイケるんですよ。
hirorinさんも、勇気を出して食べてみてくださいね~♪
コメントありがとうございます。
麺の固さはいろいろあって、「ハリガネ」の上は「粉おとし」と言うそうです。
沸騰した湯にさっと通して、打ち粉を落とすだけ……という感じでしょうか。
さすがに、お店で「粉おとし」という注文はまだ聞いたことがありません(笑)
福岡県とりわけ博多は、豚骨ラーメンのイメージが強いですが、うどんも美味しいんですよ。
fujimi110さんの会津若松情報やラーメンランチ記事も楽しみに拝見しています。
今後ともよろしくお願いいたします。
あちこち、食べに行かれていて、驚いていたんです~💗
こんなに色々と、麺類を~(^-^)q
蕎麦好きな私ですが、
・・・この時期、特にラーメン~、食べたくなります~🍜✨
最後にご紹介の、カレーうどんを見て、
めったに食さない、カレーうどん~、久々食べたくなりました~♫
・・・とは言うものの、
トップにご紹介の、ワンタンメンが、一番食べてみたいかな(笑)~♪
驚かせてすみませんでした。
これは最近行ったのではなく、昨年1年間のトータルなんです(笑)
蕎麦はいいですね。
特に、辛味大根で食べるのが好きです。
ラーメン、チャンポン、うどんに蕎麦、いろんなパスタなど、麺は種類に関わらず、嫌いなものがありません (^-^)ゞ
お店も私たちも、双方が感染対策をきちんとした上で、外での飲食も楽しめる環境を保てるといいですね〜♪