今週の男子ごはんは、カツオのたたきや旬のトマトの炒めもの、エリンギの柚子胡椒焼きなどのおつまみ系を主体に、週末の晩酌タイム(一部、昼間を含みます……笑)を楽しみました。
《カツオの土佐づくり》ルアマガプラス「極私的カツオのたたき論|釣り師のレシピ」
「おまんら美味いカツオのタタキを知らんきに、ホンマの土佐づくりを教えちゃる」という口上に惹かれて、高知県出身の居酒屋店主が教えるカツオの土佐づくりにチャレンジしました(笑)
それによると、カツオは土佐人のアイデンティティの一つであり、土佐づくりでは次の五か条を守らなければならないと熱く語っておられます(原文どおり)。
皿に敷き詰めた新タマネギの上に厚めに切ったカツオを置き、しょうがのみじん切り・ニンニクのスライスを載せます。青ねぎと大葉を全体に散らし、柚子ポン酢をたっぷりと……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/60/2a5267da7cfe5adf505dbc1b519ea654.jpg)
ねぎや大葉、ニンニクに生姜とともに豪快に頬張れば、さわやかな初夏の香りが口の中に広がりますヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2f/5a97c9f0f40359fc79b756644e0218e2.jpg)
《ガーリックトマト》瀬尾幸子『せおつまみ』
キッチンに美味しそうな完熟トマトがあったので、思いつきで一品追加しました。
オリーブオイルでニンニクの香りを出したらトマトを加えてさっと炒め、ハーブソルト、ブラックペッパーを振りかけてでき上がり。これで料理って言っていいのか……という声が聞こえてきそうですが、トマトとニンニクは相性バッチリ。甘くて旨みが濃厚で美味しかったですヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9c/1c282b4742cca2db51eee00c77b70520.jpg)
《ミニトマトとベーコンのグリル》家ワイン「ミニトマトとベーコンのグリル」
トマトのおつまみが続きます。耐熱容器いっぱいのミニトマトに粗く切ったベーコンをたっぷり載せて、グリルで15分くらい焼くだけと、こちらも簡単旨々。ベーコンの塩味や旨みが、焼いたトマトから出る甘い果汁とあいまって美味しいです。バゲットを浸して食べても良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/34/e51f1dfb7380b07b7bbeb3ed22b7f7dc.jpg)
一方の器には、グリルから取り出す2分前に卵を割り入れました。混ぜ合わせると美味しいですよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7e/1a9c28941dd7656a53ce437655b76fcb.jpg)
《ガーリックジャーマンポテト》家ワイン「ワインがすすむ!やみつきガーリックジャーマンポテト」
皮つきのまま切ったジャガイモを白だし・みりんと一緒に電子レンジで加熱し、フライパンでカリカリに焼きます。ニンニクのみじん切り、厚切りベーコン、タマネギを加えて炒め、粒マスタードを絡めました。ニンニクの風味と粒マスタードのわずかな酸味が、ワインの味を引き立ててくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/62/703827ae6c1bbb5c700bb2aa1f3526af.jpg)
《ホタテとピーマンのソテー》Nadia「ヤリイカとピーマンのソテー」
ヤリイカとピーマンのソテーのために刺身用のヤリイカを買っておいたのですが、美味しそうだったので、ついそのまま生姜醤油で食べてしまいました。ヤリイカの代わりに冷蔵庫にあったホタテを使い、ピーマンを大幅増量してボリュームのある一品に。まったく別の料理になりました (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a8/7ee682e01fecc2e97d9c8b038d45bb2e.jpg)
《エリンギの柚子胡椒バター醤油焼き》ビール女子「エリンギの柚子胡椒バター醤油焼き」
エリンギを炒め、しんなりしたところでバターを加え、醤油を回しかけて長ねぎを炒め合わせます。
ビールはいつものヒューガルデン。オレンジピールとコリアンダーのさわやかな風味は、どんなおつまみにもよく合いますね〜♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/27/29ed930f0da313dc2d80caade8830c8c.jpg)
バターの風味、焦げた醤油の香りが食欲を誘います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8d/690e5dc8bbff758f83339555e2ec7963.jpg)
《カレーマヨチャーハン》Nadia「カレーマヨチャーハン」
マヨネーズでしっかり炒めたご飯に、ピーマンとベーコンを加えて軽く火を通し、カレー粉、塩・胡椒をさっとひと振りしました。付け合わせのトマトには、バジルを添えて風味をアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/da/d530c760f0d400dc11974461f5a18a8e.jpg)
《ソース焼きそば》レタスクラブ「極上ソース焼きそば by コウケンテツさん」
フライパンで焼きそば麺をこんがり焼きつけるように炒めていったん皿へ。豚バラを炒めて、キャベツ、タマネギを加え、取り出しておいた麺を戻して炒めます。合わせておいたソース(酒・醤油・ウスターソース・オイスターソース)を回しかけ、塩とブラックペッパーで調味。青ネギともやしを加えてざっと炒め合わせ、皿に移して削りカツオと青のりを振りかけました。「極上」を謳うだけあって、ソースが絶妙の美味しさ。料理研究家コウケンテツさんのレシピだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9e/18d58158d4c1790b5d296265f0aedc72.jpg)
《しらす丼》macaroni「基本のしらす丼」
温かいごはんにきざみ海苔、削りカツオを載せて、しらすをたっぷりと敷き詰めます。真ん中に卵黄をトッピングし、炒りごま、青ネギと大葉の千切りを散らしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3d/acd55d6c22504fc44b4ca37e8d6af29b.jpg)
甘めの醤油ダレ(醤油・みりん)をかけ、卵の黄身、おろし生姜を混ぜ合わせていただきます。何もかも載せていくだけなのに、とっても美味しいですよ〜♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/62/80e61f14961d4df6282d2b532343bd35.jpg)
突然ですが……北九州市 子育て環境 第1位!
今朝の読売新聞によれば、医師や弁護士、医師などで作る東京のNPO法人が発表した「次世代育成環境ランキング」で、2020年度の政令市部門で北九州市が総合1位(10年連続)に選ばれました。人口に対する医療機関や医療従事者、小児医療に24時間対応できる病院の数、出産環境、虐待や不登校・非行に走った子どもの支援体制などが評価されたとのこと。ちなみに2位は岡山市、3位は京都市だったそうです。
これからの時代を背負う若い人たちにとって住みよい環境であるというのは何よりもうれしいこと。新型コロナ感染が再び拡大傾向に転じている北九州ですが、こんな話題に少しホッとし和まされました (^^♪
《カツオの土佐づくり》ルアマガプラス「極私的カツオのたたき論|釣り師のレシピ」
「おまんら美味いカツオのタタキを知らんきに、ホンマの土佐づくりを教えちゃる」という口上に惹かれて、高知県出身の居酒屋店主が教えるカツオの土佐づくりにチャレンジしました(笑)
それによると、カツオは土佐人のアイデンティティの一つであり、土佐づくりでは次の五か条を守らなければならないと熱く語っておられます(原文どおり)。
一つ、薬味はたっぷり。ニンニクとタマネギは必須!!
二つ、身は分厚く切るべし!!
三つ、大皿に豪快に盛り付けるべし!!
四つ、氷水でしめるな!! ほんのりとヌクい(温かい)うちに食え!!
五つ、酢ミカン(柑橘酢)で食うべし!!
二つ、身は分厚く切るべし!!
三つ、大皿に豪快に盛り付けるべし!!
四つ、氷水でしめるな!! ほんのりとヌクい(温かい)うちに食え!!
五つ、酢ミカン(柑橘酢)で食うべし!!
皿に敷き詰めた新タマネギの上に厚めに切ったカツオを置き、しょうがのみじん切り・ニンニクのスライスを載せます。青ねぎと大葉を全体に散らし、柚子ポン酢をたっぷりと……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/60/2a5267da7cfe5adf505dbc1b519ea654.jpg)
ねぎや大葉、ニンニクに生姜とともに豪快に頬張れば、さわやかな初夏の香りが口の中に広がりますヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2f/5a97c9f0f40359fc79b756644e0218e2.jpg)
《ガーリックトマト》瀬尾幸子『せおつまみ』
キッチンに美味しそうな完熟トマトがあったので、思いつきで一品追加しました。
オリーブオイルでニンニクの香りを出したらトマトを加えてさっと炒め、ハーブソルト、ブラックペッパーを振りかけてでき上がり。これで料理って言っていいのか……という声が聞こえてきそうですが、トマトとニンニクは相性バッチリ。甘くて旨みが濃厚で美味しかったですヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9c/1c282b4742cca2db51eee00c77b70520.jpg)
《ミニトマトとベーコンのグリル》家ワイン「ミニトマトとベーコンのグリル」
トマトのおつまみが続きます。耐熱容器いっぱいのミニトマトに粗く切ったベーコンをたっぷり載せて、グリルで15分くらい焼くだけと、こちらも簡単旨々。ベーコンの塩味や旨みが、焼いたトマトから出る甘い果汁とあいまって美味しいです。バゲットを浸して食べても良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/34/e51f1dfb7380b07b7bbeb3ed22b7f7dc.jpg)
一方の器には、グリルから取り出す2分前に卵を割り入れました。混ぜ合わせると美味しいですよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7e/1a9c28941dd7656a53ce437655b76fcb.jpg)
《ガーリックジャーマンポテト》家ワイン「ワインがすすむ!やみつきガーリックジャーマンポテト」
皮つきのまま切ったジャガイモを白だし・みりんと一緒に電子レンジで加熱し、フライパンでカリカリに焼きます。ニンニクのみじん切り、厚切りベーコン、タマネギを加えて炒め、粒マスタードを絡めました。ニンニクの風味と粒マスタードのわずかな酸味が、ワインの味を引き立ててくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/62/703827ae6c1bbb5c700bb2aa1f3526af.jpg)
《ホタテとピーマンのソテー》Nadia「ヤリイカとピーマンのソテー」
ヤリイカとピーマンのソテーのために刺身用のヤリイカを買っておいたのですが、美味しそうだったので、ついそのまま生姜醤油で食べてしまいました。ヤリイカの代わりに冷蔵庫にあったホタテを使い、ピーマンを大幅増量してボリュームのある一品に。まったく別の料理になりました (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a8/7ee682e01fecc2e97d9c8b038d45bb2e.jpg)
《エリンギの柚子胡椒バター醤油焼き》ビール女子「エリンギの柚子胡椒バター醤油焼き」
エリンギを炒め、しんなりしたところでバターを加え、醤油を回しかけて長ねぎを炒め合わせます。
ビールはいつものヒューガルデン。オレンジピールとコリアンダーのさわやかな風味は、どんなおつまみにもよく合いますね〜♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/27/29ed930f0da313dc2d80caade8830c8c.jpg)
バターの風味、焦げた醤油の香りが食欲を誘います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8d/690e5dc8bbff758f83339555e2ec7963.jpg)
《カレーマヨチャーハン》Nadia「カレーマヨチャーハン」
マヨネーズでしっかり炒めたご飯に、ピーマンとベーコンを加えて軽く火を通し、カレー粉、塩・胡椒をさっとひと振りしました。付け合わせのトマトには、バジルを添えて風味をアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/da/d530c760f0d400dc11974461f5a18a8e.jpg)
《ソース焼きそば》レタスクラブ「極上ソース焼きそば by コウケンテツさん」
フライパンで焼きそば麺をこんがり焼きつけるように炒めていったん皿へ。豚バラを炒めて、キャベツ、タマネギを加え、取り出しておいた麺を戻して炒めます。合わせておいたソース(酒・醤油・ウスターソース・オイスターソース)を回しかけ、塩とブラックペッパーで調味。青ネギともやしを加えてざっと炒め合わせ、皿に移して削りカツオと青のりを振りかけました。「極上」を謳うだけあって、ソースが絶妙の美味しさ。料理研究家コウケンテツさんのレシピだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9e/18d58158d4c1790b5d296265f0aedc72.jpg)
《しらす丼》macaroni「基本のしらす丼」
温かいごはんにきざみ海苔、削りカツオを載せて、しらすをたっぷりと敷き詰めます。真ん中に卵黄をトッピングし、炒りごま、青ネギと大葉の千切りを散らしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3d/acd55d6c22504fc44b4ca37e8d6af29b.jpg)
甘めの醤油ダレ(醤油・みりん)をかけ、卵の黄身、おろし生姜を混ぜ合わせていただきます。何もかも載せていくだけなのに、とっても美味しいですよ〜♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/62/80e61f14961d4df6282d2b532343bd35.jpg)
突然ですが……北九州市 子育て環境 第1位!
今朝の読売新聞によれば、医師や弁護士、医師などで作る東京のNPO法人が発表した「次世代育成環境ランキング」で、2020年度の政令市部門で北九州市が総合1位(10年連続)に選ばれました。人口に対する医療機関や医療従事者、小児医療に24時間対応できる病院の数、出産環境、虐待や不登校・非行に走った子どもの支援体制などが評価されたとのこと。ちなみに2位は岡山市、3位は京都市だったそうです。
これからの時代を背負う若い人たちにとって住みよい環境であるというのは何よりもうれしいこと。新型コロナ感染が再び拡大傾向に転じている北九州ですが、こんな話題に少しホッとし和まされました (^^♪
どれも美味しそうですが、ガーリックトマトやしらす丼食べたいです。
最近は超簡単美味しいがテーマです(笑)
昨日はうちもカツオのたたきに新玉ねぎもりもりで食べました。
新玉ねぎが楽しめる間にたくさん食べたいですね。
「2020年度の政令市部門で北九州市が総合1位」すごい事ですね、そして嬉しいですね。
派手成人式以外で有名になるのはいい事です(笑)
結婚記念日おめでとうございます。
「鮨屋台」素敵ですね。
ひとつひとつが綺麗でとっても美味しそうです。
〆のかぼちゃの浅漬も珍しくて美味しそう♪
広い窓から見える海と空が素敵すぎます。
お天気が良い日で良かったですね。
私もいつか行きたいです。
友だちと(笑)
冒頭の、
カツオの土佐づくりの五か条~、
とっても、参考になりました~₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡
・・・と言うか、共感した・・・と言う方が、合っているかな~!!
薬味はたっぷり、ニンニクとタマネギは必須!!~って、これは、私の、色々なお料理において、
ポイントにしているところ・・・でもあります。
薬味は、だ~い好きなので~♫
酢ミカン(柑橘酢)は、あまり使った事なくて、
他の酢を使う事が多いので、
早速、酢ミカン(柑橘酢)を見つけ次第、
どんな感じか、お料理に、使ってみようと思いました~⸜( ॑꒳ ॑ )⸝⋆*
エリンギの柚子胡椒バター醤油焼きは、きのこ類大好きな私~、
やはり、冷え冷えキンキンのビールで、
いただきたいです~(^O^)/
トマトはそのまま食べても美味しいですが、熱を加えると甘みが増しますね。
ニンニクと一緒に炒めたら、めちゃめちゃ美味しかったです〜♪
包丁もまな板もフライパンもいらない、ただただ載っけるだけのしらす丼!
独身者や単身者にはありがたいメニューです。
私は独身時代も単身の時も、自分で作ったことはありませんが……(笑)
元々タマネギは大好きなのですが、新玉ねぎは特別甘くて美味しいですね。
いくらでも食べられそうです。
子育て環境が10年連続で全国一なんてすごいですね。
記事を読んで嬉しくなりました。
でも、そんないい環境で育った子供たちが、成人式で暴れまくるっていうのはどういうこと?…と突っ込みたくなりますね(笑)
ありがとうございます。
夫婦で過ごした時間の方が遥かに長くなりました。
鮨屋台、美味しかったです。
けろさんも是非行ってみてください。
折尾限定免許の妻も、ここなら運転できますよ〜ヽ(^o^)丿
高知の人は、カツオに並々ならぬ思い入れがあるんですね。
そんな情熱とカツオ愛に溢れた説明を読んでいると、無性に土佐づくりが食べてみたくなりました (^-^)ゞ
意外だったのは、炙ったあと氷水で冷やさないということでした。
薬味は私も大好きです。
たっぷり盛りつけると美味しいですね。
「酢みかん」って香りが良さそうですね。
今回は、高知県馬路村の「ゆずの村」を探したのですが見つからず、一般的な柚子ぽん酢を使いました (^-^)ゞ
エリンギの柚子胡椒バター醤油焼きは、冷え冷えキンキンのビールにぴったりでしたよ〜♪
きのこ類全般、バターや醤油との相性がいいですね。
コロナが落ち着いたらご一緒したいです(^^)v
握り寿司踊り食い対決しましょう!!
その日のために練習しなきゃ(。>∀<。)
ありがとうございますヽ(^o^)丿
ぜひ踊り食い対決してください〜♪
ぶどうの樹は、これまでにも母を連れて何度も行っていますし、鮨屋台はそこから車で5分程度ですから、十分行けると思います。
決まったら、事前に私がレクチャーしておきますのでご安心ください(笑)
いつもおいしい料理・・やはりDuke様は奥さまの
料理をたくさんいただき、味わっていらっしゃるから
手ほどきが良いのですね!
本場の高知のカツオのたたきも数年前に旅した時に
食してそれから好きになりました
キノコ類は好きですよ~~♪♬
北九州は子供たちにも高齢者にとっても恵まれた
環境だと感謝しています
今回のワクチンも他地域より早かったですね・
それにしても北九州も大変になり
来週2回目が終わるので時間が早く来ることを
願っています。月末には3人終わり主人は6月6日に
終わります。4人終了です。
コウケンテツさんの番組、私も観たことがあります。
軽妙なトークを交えながら手際よく作っておられました。
高知で本場のカツオのたたきを食されたのですね。
いつか私も、本場の高知でカツオの土佐づくりを堪能してみたいものです。
きっと、この辺りで手に入るカツオとは全く別物だと思います。
子育て環境だけではなく、高齢者にとっても優しい行政ということですね。
環境先進都市を目指していることなども含めて、北九州市がいろんな面で頑張っていること感じられました。
ワクチン接種も順調に進むといいですね。
今、カフェで、ノートPC打っています〜💻✨
再度、今回の男子料理記事を、拝見させていただき、
器等にも、手を抜く事なく、
つくづく、お洒落男子でもある、Duke 様〜、
素敵〜と思いました〜👍
ミニトマトとベーコンのグリルの器の下に敷いてある布製のも、何気に、可愛らしいです〜♪
コメントありがとうございます。
カフェでPC、カッコよすぎです(笑)
私はいま、庭のガーデンテーブルにビールとおつまみを持ち出して、今シーズン初めての外ビールを楽しんでいます (^-^)ゞ
幸い今週末は梅雨の中休みのようなので……。
そよ風が気持ちのいい午後ですよ。
ミニトマトとベーコンのグリルの下は、布製の厚手のコースターなんです。
グリルから取り出してすぐなので、鍋敷きの代用にしました。
普段はロックグラスの下に敷いていますヽ(^o^)丿
細かいところまで目配りしてくださってありがとうございます。
素敵な週末をお過ごしください〜♪