私たちが北九州市民となって はや12年。新築だったわが家も同じだけ歳をとり、屋根や外壁が劣化してきたので塗装工事を行うことにしました。
わが家のアイドルだったミニチュアダックスフントの未唯が旅立ったのも、12年前の春。17歳と9カ月でした。未唯の誕生日、7月20日に工事が始まったのも何かの縁。過去の写真を引っ張り出して、未唯の思い出にどっぷり浸りました (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fc/53db49a7a02144ac703253d41ed77275.jpg)
(宮古島の東平安名崎(ひがしへんなざき)で撮った写真で、プロフィール画像にも使っています)
7月20日の朝から作業が始まり、若い職人さんたちがてきぱきと足場組立の準備を進めていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/07/4e2c192cca102d0e7daa0e7546342db9.jpg)
この日の作業終了です。これからしばらくは、鉄骨とカバーにすっぽりと覆われて過ごすことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f1/0836c9415a869f7a1006ef403112114c.jpg)
足場の中は立ち入り禁止。屋根の上を見ることはできないみたいです。残念だけど、当たり前かな…… (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1f/a80e944d312b2c879074a7afdd6ef969.jpg)
気になるのは工事期間中の天候です。最初の3日間は概ね順調に進んだのですが、今日の作業は雨のため中止。どうやら、来週半ばまでは天候にたたられそうな雲行きです。工事は3週間の予定ですが、多少長引くかもしれませんね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/18/9e90d02d856e0fcf391a3c44fe2ab6e3.jpg)
長引く梅雨の鬱陶しさは、美味しいビールで吹きとばしましょう🍺……という訳で、ヤッホーブルーイングの「インドの青鬼」を買ってきました~♪
このビールはインディアン・ペール・エール(IPA)と呼ばれ、一般的なビールの4倍のホップ、2倍のモルト(麦芽)を使用しており、アルコール度数も7%とちょっと高め。
IPAとはインドがイギリスの植民地であった時代、インドで暮らすイギリス人のために生まれた醸造法です。当時、イギリス本国からインドへの人員や物資は、大西洋からアフリカ大陸を回り込みインド洋を経て輸送されていました。半年近くに及ぶ航海の間に、赤道を2回も通過する過酷な気象環境。普通のビールでは品質が劣化(時には腐敗)してしまったそうで、これを防ぐためにアルコール度数を高め、殺菌効果もあるホップを大量に使用したという訳なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9e/17968e6d5d05bd1eb4d505266ca5c28d.jpg)
大量のホップのおかげで生まれた強烈な苦みと、エールビールならではの華やかな香り。好き嫌いがはっきり分かれるインドの青鬼ですが、コクがあり甘みも感じられて私は大好きです (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/efc07994165a9bc8e02995b4c76c06f1.jpg)
新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない状況が続いています。先月下旬、小倉のゼンリンミュージアム以来、美術館や図書館、スイミングプールなど、わが家の自粛生活は少しずつ解禁していますが、なかなか元どおりという訳にはいきません。週末の男子ごはんは、まだしばらく続きそうです(笑)
わが家のアイドルだったミニチュアダックスフントの未唯が旅立ったのも、12年前の春。17歳と9カ月でした。未唯の誕生日、7月20日に工事が始まったのも何かの縁。過去の写真を引っ張り出して、未唯の思い出にどっぷり浸りました (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fc/53db49a7a02144ac703253d41ed77275.jpg)
(宮古島の東平安名崎(ひがしへんなざき)で撮った写真で、プロフィール画像にも使っています)
7月20日の朝から作業が始まり、若い職人さんたちがてきぱきと足場組立の準備を進めていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/07/4e2c192cca102d0e7daa0e7546342db9.jpg)
この日の作業終了です。これからしばらくは、鉄骨とカバーにすっぽりと覆われて過ごすことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f1/0836c9415a869f7a1006ef403112114c.jpg)
足場の中は立ち入り禁止。屋根の上を見ることはできないみたいです。残念だけど、当たり前かな…… (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1f/a80e944d312b2c879074a7afdd6ef969.jpg)
気になるのは工事期間中の天候です。最初の3日間は概ね順調に進んだのですが、今日の作業は雨のため中止。どうやら、来週半ばまでは天候にたたられそうな雲行きです。工事は3週間の予定ですが、多少長引くかもしれませんね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/18/9e90d02d856e0fcf391a3c44fe2ab6e3.jpg)
〈出典:ウェザーニュース〉
長引く梅雨の鬱陶しさは、美味しいビールで吹きとばしましょう🍺……という訳で、ヤッホーブルーイングの「インドの青鬼」を買ってきました~♪
このビールはインディアン・ペール・エール(IPA)と呼ばれ、一般的なビールの4倍のホップ、2倍のモルト(麦芽)を使用しており、アルコール度数も7%とちょっと高め。
IPAとはインドがイギリスの植民地であった時代、インドで暮らすイギリス人のために生まれた醸造法です。当時、イギリス本国からインドへの人員や物資は、大西洋からアフリカ大陸を回り込みインド洋を経て輸送されていました。半年近くに及ぶ航海の間に、赤道を2回も通過する過酷な気象環境。普通のビールでは品質が劣化(時には腐敗)してしまったそうで、これを防ぐためにアルコール度数を高め、殺菌効果もあるホップを大量に使用したという訳なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9e/17968e6d5d05bd1eb4d505266ca5c28d.jpg)
大量のホップのおかげで生まれた強烈な苦みと、エールビールならではの華やかな香り。好き嫌いがはっきり分かれるインドの青鬼ですが、コクがあり甘みも感じられて私は大好きです (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/efc07994165a9bc8e02995b4c76c06f1.jpg)
新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない状況が続いています。先月下旬、小倉のゼンリンミュージアム以来、美術館や図書館、スイミングプールなど、わが家の自粛生活は少しずつ解禁していますが、なかなか元どおりという訳にはいきません。週末の男子ごはんは、まだしばらく続きそうです(笑)
プロフィール画像の未唯ちゃん、カワイイなぁと思ってました。12年も前に…そうだったんですね…
すごい美犬さん、とってもいい写真です。思い出の海なんですね…
私も宮古島、東平安名崎、行ったことあります!もっともっと昔ですけど…(^_^;)
とってもキレイな海でした。
それにしても、インドの青鬼…すごいネーミングですねぇ(笑)(笑)
外壁塗装、うちもだいぶ前に一度やったきりです。
20年くらい前かな?
屋根も直して。
でもそれっきりなんです。
足場組んで、その間すごい神経使いました。
で、もうしなくていいかって。
て言うより、建て直したいです。
家もメンテが必要だし、住んでる人間もあちこちガタが来るしで~
どうしましょう。
滋賀県今日は一日で感染者数17人って・・・
ほんとに近場でしか動けませんね。
男子ご飯、とても楽しみにしていますよ。
コメントありがとうございます。
一緒に過ごした18年で、未唯は忘れられない記憶をたくさん残してくれました。
12年経った今でも、妻や家族とはよく未唯の思い出話で盛り上がります(笑)
宮古島に行かれたんですね。
東平安名崎、きれいでしたね〜
インドの青鬼…名前は怖いですが美味しいビールです🍺
軽井沢のヤッホーブルーイングはクラフトビールの先駆けで、美味しいビールをいろいろ作っていますが、どれも個性的なネーミングなんですよ〜
ありがとうございます😊
元気だったら30歳です(笑)
日ごろ気にしたことはありませんでしたが、屋根や外壁って劣化するんですね。
14〜15年くらいで再塗装が必要になるそうです。
建物も人間も、経年変化に備えなければいけないんですね〜
新型コロナ、東京や大阪だけの問題ではありませんね。
福岡県でも連日記録更新しています。
自重して行動したいと思います。
つたない男子ごはんを楽しみにしていただいて感謝です〜
今週末何をしようか、いま考えています*\(^o^)/*
未唯ちゃんは、Dukeさん家のワンちゃんだったんですね☺️1度も会った事が無かったので親戚の方が飼っているのかと思っていました💦
可愛い〜ですね☺️
でも、亡くなって12年なんですね…
外壁塗装も、最近の天候ではちょっと長引きそうですねー💦💦
週末の男子ごはんシリーズ😊
どんどんオシャレになっていって、美味しそう😋です
また楽しみにしています👍
ミニチュアダックス専門のブリーダーで子犬を何匹か見せてもらったのですが、ほかの子がやんちゃに遊んでいる中で、私をじっと見つめて目を離さないのが未唯だったんです。
わが家にやってきてから18年間、可愛さを振りまいてくれました (^-^)ゞ
工事は今日もキャンセルでしょう。
天候には勝てません。
雨もコロナもそろそろ落ち着いてほしいですね〜
昨夜、週末の男子ごはんをいくつかピックアップしました。
今日から3日間、頑張って作りますね〜♪
いつもありがとうございます😊
(笑い)でごまかしますね~~
マンションは売っても思い出がないのであっけらかんですよ。
未唯:かっこいいお犬様ですね。大事にされている様子がよくわかっていました。昔我が家に(ダイアナ)という雄犬を飼っていました。。恋に陥り離した途端、清水の電車にはねられてなくなりました。それから生き物は
飼わなくなりました。悲しかったこと!
コロナ問題がまたまた大変様相を見せてきましたね!
我が家の料理人さまは知人の(焼きナス)やフキの炊き込みで頑張っています(^^♪
外壁塗装、メーカーからは20年は保つと言われですので、これで最後にしようと思っています。
45年間の思い出が詰まった家なんですね。
軽々しく手をつけられないのはわかります。
慣れ親しんだ家、思い入れがありますよね。
愛犬の事故は辛いですね。
電車にはねられるなんて、可哀想すぎます。
事故ではありませんが、私たちも新しく生きものを飼う気になれません。
新型コロナがしつこく勢いをぶり返していますね。
ウイルスに負けないよう、私たち人間も頑張りましょう!
ご主人様、ご家族だけではなくお知り合いにも腕を振るわれておられるんですか?
すごいです! 尊敬します!
いつも美味しい食事を楽しめるtangoさんは幸せですね〜♫
我が家は数年前にソーラー設置に合わせて屋根の塗装をしました。
足場、上がってみたかったけど、怖くて止めました (^。^)
未唯、懐かしいな~! 我が家にも、息子らと川遊びした時の写真が飾ってありますよ~ (^^)/
もう12年、早いですよね〜
この家を建てる時、GRIさんからアドバイスをもらったのを思い出します。
以来、一度も屋根の上を見たことがなくて、今回は楽しみにしてたんですけど諦めました。
私はともかく、GRIさんから「怖い」と聞くとはちょっと新鮮(笑)
家族ぐるみでよく一緒に出かけましたね〜
未唯を可愛がってもらったのも、懐かしい思い出です。
未唯の写真を飾ってるのは私たちだけじゃなかったんですね。
ありがとうございます😊