ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

フレーバーグリーン、初めて収穫しました

2024年09月09日 | 日記
大谷翔平選手、第46号ホームランおめでとうございます。前人未到の46本塁打・46盗塁と記録を更新。チームもナ・リーグ西部地区の首位を独走しています。今まさに、「ヒリヒリする9月」を過ごしている大谷選手。レギュラーシーズンはもちろん、ポストシーズン、ワールドシリーズでの活躍を期待したいですねヽ(^o^)丿

さて、この夏の猛暑にも負けずスクスクと育っていたわが家のライム、フレーバーグリーン。今週末、ついに収穫しました。柑橘、初収穫です。ライムらしくコロンとした姿が可愛いですね。


半分に切ってみました。ナイフを入れた途端ただよう柑橘のさわやかな香り。種がなく果汁たっぷりなのがフレーバーグリーンの特徴です。


最初の一杯は、ライムジンジャエール。グラスにくし形に切ったライムとフレッシュミントの葉をちぎり入れ、生姜の搾り汁を加えて潰します(本来は「ペストル」という道具で潰すのですが、私はすりこぎ棒で代用)。氷をたっぷり入れて炭酸を注ぎ、ライムとミントの葉を飾ったらでき上がり。香り高く爽やかな美味しさで、炭酸を継ぎ足しながら3杯お替りしました(笑)


夜は、ヘミングウェイが愛したキューバ発祥のカクテル、モヒートを……。BACARDI JAPANのサイト(バカルディ モヒート)を参考に作りました。ライムジンジャーと似ていますが、ライムとミントは更にたっぷりと使い、ラム酒(バカルディ・スペリオール)を加えています。左は妻のために、ラムはほんの香り程度にして炭酸でグラスを満たしました。右のグラスの中はほぼラム酒。ほんの少しだけ炭酸を加えた自分用です (^^ゞ


見た目も涼やか。暑い時期にぴったりのカクテルですね。


フレーバーグリーンが届いたのは去年の春。大事に育ててきた甲斐あって、今年の春先には100個を超える花を咲かせ、その後に小さな実をつけたのですが、ほとんどは大きくならないまま自然摘果しました。そのうち、四つだけが次第に大きく丸く育っていったのです。ワクワクしながら待っていた初収穫は、期待どおりでひと安心。わが家のライム、フレーバーグリーンのライミーちゃん、よく頑張りましたヽ(^o^)丿

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハワイ旅行番外編~羽田空港... | トップ | 週末は男子ごはん~手羽先餃... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1kamakura)
2024-09-09 11:28:18
江戸の秋

オシャレ〜!
ライムの色が爽やかでいいですね!
こんなカクテルを飲みながら秋の夜長を過ごすなんて憧れます🥰
カクテルならモヒートが一番好きかも。
返信する
Unknown (Duke)
2024-09-09 15:41:02
江戸の秋さん、こんにちは。
ライムの色、香りはほんとに爽やかでいいですね。
私も、モヒートが一番好きかもしれません。
あまりカクテルを飲まないので、よくは知りませんが……💦
今回は1個だけなのですが、これからの収穫も楽しみにしています。
返信する
Unknown (nan_nan_august)
2024-09-10 07:28:37
おはようございます!

Dukeさんのライム、いいですね❤気になっていましたがとうとう収穫なんですねー。
(ブログで拝読して、わたくしも調べちゃいました🤭)
お庭がないマンションですが、植木鉢で育てる方もいるみたい。
どれくらい育つのか(マンション敷地のレモンは2階に届く高さです)が怖くてなかなか手が出ませんが💦

自宅にライムの木があるなんて素敵です。

葉月
返信する
おはようございます (AZM)
2024-09-10 07:47:13
そろそろ収穫されるのでと思っていました。
立派なライムになりましたね。
いくつくらい収穫できるのでしょうか。それと受粉はひつようなんでしょうか。少しやってみたい気持ちになっています(^^)/
返信する
Unknown (Duke)
2024-09-10 11:14:50
葉月さん、おはようございます。
ライムがちゃんと生育して実をつけるようになるには3~4年かかると言われています。
今年はまだ早いと半分は諦めていただけに、実がスクスクと成長し始めた時は感動しました。
次第に大きくなっていく様子を見るのは楽しかったですよ。
ライムの収穫期間は9月下旬から11月くらいという記事を読んだことがありますので、これから先、また新たに実が生るのかもしれません。
そうなったら嬉しいですね。

今は鉢植えですが、涼しくなったら地植えにするつもりです。
この辺りでは冬場でも極端に低温になることはありませんし、ある程度成長してくれたので耐寒性も向上しているのではと思います。
鉢植えの場合は1~2m、地植えの場合は2~3mに成長するそうです。
関東以北の方は、ほとんど鉢植えで育てられるようですね。
私が買ったフレーバーグリーンという品種はまだあまり流通していませんが、トゲが少なくて病気に強いことから家庭で育てやすいと言われています。
種もなく果汁がたっぷりで、料理やアルコールとの相性もいいみたいですよヽ(^o^)丿
返信する
re:おはようございます (Duke)
2024-09-10 11:30:00
azmさん、おはようございます。
はい、ついに初収穫しました。
初夏から成長した実は4個でしたが、うち一つは私が不用意に触れて落果してしまいました。
残った3つの内、今回ひとつ収穫したので、残り二つです。
ただ、ライムの育て方などを見ると、花が咲き実をつけるのは年に何度かあり、収穫時期は9月下旬から11月いっぱいだそうですから、もしかすると今後も新しい実をつけることがあるのかもしれません。
私も期待しています……が、素人の園芸ですからその通りに運ぶかどうかは何とも言えません💦

受粉は必要ないと説明されており、私も自然に任せていました。
また、花がたくさん咲いて、その後に小さな実ができるのですが、わざわざ間引いたりする必要もなく、不要な実は自然に落下するのだそうです。
わが家の場合も、それこそ100個以上の花が咲き実をつけたのですが、結局育ったのは4つだけでした。
まだ3年目で若い樹だからなのかもしれませんね。

来週末はもうひとつ収穫する予定です。
最後の1個は、まだ十分に成長していないので、もう少し先になりそうです。
返信する

コメントを投稿