ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

グリーンパーク 秋のバラフェア 2021

2021年11月03日 | 北九州
グリーンパークでは10月16日(土)から11月14日(日)の間、毎年恒例の秋のバラフェアを開催中です。今年も、320種2,500株のバラが咲き誇っていますよ。


あざやかな黄色から元気がもらえそうなマイダス・タッチ(Midas Touch)。"Midas Touch"とは「成功をもたらす能力」といった意味だそうです。同じ名前の山下達郎さんの曲もありましたね。


ヘリテージ(遺産)という名のカップ咲きのバラ。淡いピンクが上品な印象を与えています。アブラハムダービーに似ていますね。


ミスターローズと呼ばれた鈴木省三氏と、同じ京成バラ園芸の平林浩氏が作出した、山吹色のグラデーションが美しい万葉。


純白の花を一斉に咲かせるアイスバーグ。「氷山」という名のとおり、雪が降り積もったようにも見えますね。別名のシュネービッチェンは、ドイツ語で「白雪姫」のことだそうです。どちらの名前もこのバラに似合っていると思います (^-^)ゞ


光を浴びると、透明感がいっそう際立ちますね。


深紅といった表現がぴったりくるベテランズオナー。


バラ園中央付近から入口を振り返ってみました。ぽかぽかと暖かい日差しがバラ園に注いでいます。


この付近には特設ステージが設けられていて、バラフェア期間中の週末はローズガーデンコンサートが行われます。また今回は、特設会場にストリートピアノが置かれていて、誰でも自由に演奏できるそうですよ。


故ダイアナ妃の名を冠したダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ。


淡いイエローからピンクのグラデーション。色あいといい花の形といい、私の大好きなバラのひとつです (^-^)ゞ


クリーム色の上品なバラ、エリナ。


ホワイト・マスターピースは、白を基調に中心部はごく淡いクリーム色。こちらも気品を感じさせるバラです。


「もっとも偉大な大統領」とも呼ばれるエイブラハム・リンカーンの名を冠した濃赤色のバラ、ミスター・リンカーン。


大輪のピースは、クリームからピンクへのグラデーションが美しいバラです。「平和」という名前には、ドラマティックな物語があります。
このバラは2次大戦中、世界的なバラの作出家フランシス・メイアンによって、ナチスの占領直前のフランス・リヨンで造られました。メイアンは、まだ名前がなく「3-35-40」と整理していたこのバラの苗木を、リヨンを脱出する米国総領事に託します。アメリカに渡ったこのバラはその後、アメリカの園芸家によって大切に育てられました。そして1945年4月29日、全米バラ園芸協会により名前をつけられようとしていたまさにその時、ベルリン陥落のニュースが飛び込んできたのです。長く悲惨な戦争の終わりにアメリカ中が歓喜し、この「3−35−40」は、戦争のない世界を希求して「Peace=平和」と名付けられました。


小さいながらも、ひとつひとつが可愛らしい花を一斉に咲かせるバレリーナ。


温室前に咲くランタナ。花の色が次第に変化することから、「七変化」とも呼ばれます。


温室では、様々な熱帯植物が育てられています。


たわわに実ったバナナ。


奥はブーゲンビリア、手前の赤い花はグズマニアです。


アスパラガス・プルモーサス・ナナス。アスパラガスという名前が付いていますが、これを育ててもアスパラガスが収穫できるわけではないそうです(笑)


赤い花が咲いていませんが、ゲンペイカズラでしょうか。


多肉植物やサボテンもいっぱい。


ゴクラクチョウ科のストレリチア。色あざやかな鳥のような花です。

ぽかぽかの日差しが注ぐ秋の日、久しぶりのグリーンパーク散策を楽しみました〜♪

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グリーンパークのコスモス | トップ | 週末は男子ごはん~きのこのX... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ビオラ)
2021-11-04 09:22:04
お早うございます~。

秋の薔薇~、綺麗に咲いていて、楽しませていただきました~💗

薔薇の名前は、聞いた事あっても、薔薇と名前が一致しないので、こうして、1つ1つ、お名前もご紹介下さると、ありがたいです~♬

ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ~、美しく~、豪華な薔薇ですね~✨

ゴクラクチョウ科のストレリチア~、これは、見る度に、見入ってしまう植物の1つです~♪
返信する
秋バラ~ (桐花)
2021-11-04 09:42:44
Dukeさん、おはようございます。
秋バラは美しいですね。春や初夏もいいですけど、ちょっと雰囲気が変わるような…秋の陽ざしのせいでしょうか。
ビオラさんも仰ってますけど、名前や由来や品種について書いてくださっていて、とてもうれしく納得したりしながら読めました^^
「山吹色のグラデーションが美しい万葉」と白バラが気に入りました~。でもダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズの優しいグラデーションも大好きです。選べませんね^^;
返信する
Unknown (Duke)
2021-11-04 12:32:10
ビオラさん、こんにちは〜 (^-^)ゞ
この公園で春と秋に行われるバラフェアは、一番楽しみなイベントのひとつです。
バラ園全体がバラの香りに包まれますよ〜♪
バラの名前はなかなか覚えきれないので、備忘録のつもりで書き残しています。
花の咲き方は毎回同じではないので、おやっと思うことも時々ありますね。

ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ、綺麗なバラですよね。
春のバラフェアのときは、このグラデーションがもっと美しかったんですよ。
ストレリチアは私も同じで、見かけるとついつい写真を撮ってしまいます(笑)
返信する
re:秋バラ〜 (Duke)
2021-11-04 12:51:04
桐花さん、こんにちは〜ヽ(^o^)丿
春のバラは一斉に咲いて華やかですが、秋は一輪一輪がきれいで、香りがいいような気がしています。

花の名前などには全然詳しくないので、恥ずかしい限りです(笑)
精魂込めて作り出したバラの名前には、作出家の意図や思い入れ、時代背景などが凝縮されているのでしょうね。
ピースも好きなバラのひとつですが、その名の由来を知ってますます好きになりました (^-^)ゞ
もちろん、万葉やアイスバーグも好きですし、本当に選べませんね〜♪
返信する
Unknown (すず)
2021-11-05 22:04:11
ニアミスだったかも?
私も行きました。(#^.^#)
返信する
Unknown (Duke)
2021-11-06 09:57:57
すずさん、おはようございます~(^^♪
私もすずさんのブログを読んでそう思っていました。
私が行ったのは10月28日だったんですよ。
なので、この時はストリートピアノは置いてありませんでした (^-^)ゞ
返信する

コメントを投稿