ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

秋色の京都・奈良~清水寺・三十三間堂

2021年11月28日 | お出かけ
京都・奈良の旅二日目です。天候に恵まれて、かすかな秋風が気持ちのよい散策日和でした。


この日の京都観光は、清水寺からスタートしました。バスの一日乗車券を使って、バス停「清水道」で下車。清水坂を上り、仁王門をくぐって清水の舞台に向かいます。
ご本尊に十一面千手観世音菩薩を戴く清水寺は、宝亀9年(778年)の開創で山号は音羽山と言います。「清水」の名は、音羽の滝に流れる霊泉に由来して名付けられました。長く法相宗総本山の奈良・興福寺の管轄下にありましたが、昭和40年(1965年)に離脱し、南都奈良に対して北の京都に位置する『北法相宗 清水寺』として独立したそうです。


檜皮葺の優美な曲線が美しい、本堂の屋根に日が差してきました。奥の院を過ぎたこの辺りからだと、本堂だけではなく三重塔まで見渡せますね。


清水寺境内、本殿のすぐ裏手にある地主神社。主祭神は、縁むすびの神として有名な大国主命です。
明治政府が神仏分離令を発するまでは、日本古来の八百万の神々と大陸伝来の仏様が融合し、ともに敬う日本独特の「神仏習合」が一般的でした。清水寺の境内に地主神社という配置は、この「神仏習合」思想がとりわけ顕著に表れた形だと言われています。


地主神社で人気のある「恋占いの石」。占いのやり方は、二つの恋占いの石(距離約10m)の一方から、目を閉じたままもう一つの恋占いの石までたどり着けば恋が叶う、というもの。私も20年前に挑戦しましたが、見事に失敗しました (^-^)ゞ
ちなみにこの石、米国の原子物理学者の検証によって、縄文時代以前のものと判明したそうです。地主神社の創建が神話時代に遡るという社伝も、単なる伝承とは言えないのかもしれませんね。


清水寺を出てすぐの八ツ橋店に立ち寄りました。


作りたての八ツ橋(栗入りの黒あん、抹茶あん、生八ツ橋)と、かぐわしいお茶の香りでほっと一息つきました。
まるごと栗が入った八ツ橋は商品として販売していないので、店内でしか食べられないそうです。


清水坂と産寧坂が交わる七味屋本舗で七味を購入。この七味は、山椒が効いていて好みなんです。


産寧坂から八坂通りを下っていきます。振り返れば八坂の塔。石畳の坂を上る人力車。いかにも京都らしく、しっとりとした佇まいですが、人力車夫さん泣かせの急坂です。


昔ながらの風情が残る八坂通りで、美男美女のカップルが結婚式の前撮り中でした。


東大路通の歩道に埋め込まれた道案内標識。ここから再びバスに乗って、三十三間堂に向かいます。


平安時代後期、後白河法皇が平清盛の助力を得て創建した蓮華王院本堂は、本堂内部の柱間が「33」あることから「三十三間堂」と呼ばれます。高さ16m、奥行き22m、南北120メートルもある本堂は、整然と落ち着いた日本建築の美を感じさせます。


お堂の中央には、「中尊(ちゅうそん)」と呼ばれる千手観音座像が安置されていますが、「33」という数はこの観音菩薩の変化身33身に由来しているそうです。


本堂の中には、中央の千手観音座像の左右に、十段の階段状に千体の観音立像が整然と並び、その前には二十八部衆に風神・雷神を加えた30体の像が安置されています。圧倒的な存在感ですが、決して威圧的なものではなく、慈愛で包み込むような空気感が感じられました。(写真は、蓮華王院 三十三間堂HPからお借りしました)

🍀


旅先では朝昼晩の食事も楽しみのひとつですよね。そこで、京都らしい朝食で一日のスタートを……と、「朝食 喜心 Kyoto」や「旬菜 いまり」などをはじめ、前夜のうちにいろいろ当たってみました (^-^)ゞ
ところが、目星をつけたお店は何処も予約で満席。そこでこの日の朝は、予約制ではない四条烏丸近くの「京菜味 のむら」でいただくことに……。”のむら”は、野菜を中心とした選べるおばんざいの店です。朝7時の開店に合わせて行ったのですが、店の前にはすでに20人近い行列ができていました (^^;)


温かいおばんざい5種と冷たいおばんざい6種から、好きな小鉢を6種類ずつ。ご飯は、白米か雑穀米を選べます。


ご飯は、湯葉丼に変更することもできました(プラス200円)。


たっぷりの湯葉に柚子の香り。美味しかったです~♪


お昼は、京都駅近くの京野菜の店、接方来(せっぽうらい)へ。
ひとつは、おばんざいや天ぷら、ご飯、赤だしなどがセットになった、かご盛り旬菜膳 大原を注文。


季節の炊き込みご飯。ふっくらと炊き上がっていました。


かごに盛られた小鉢のおばんざい6種。


このほか、京生麩の田楽などを単品で頼みました。
田楽は、栗麩・玄米麩・よもぎ麩・胡麻麩・萩麩の5種。好みで木の芽味噌・ふきのとう味噌・白味噌をつけていただきます。


わさび醤油で食べる京生麩と湯葉の造り。生麩も湯葉も大好きなので、こんなメニューは外せません。


鴨と九条ねぎの釜飯。鴨とねぎの相性がいいのはもちろん、九条ねぎの香りと旨みが強くて美味しかったです。


デザートは、バニラアイス 丹波黒豆添えと、祇園辻利の抹茶アイスにしました。

平安時代に創建された三十三間堂は、建慶長元年(1249年)に焼失してしまい、私たちが見ているのは、鎌倉時代・文永3年(1266年)に再建されたものです。今の姿からは面影をたどるのは困難ですが、当時の本堂内部は極彩色で飾り付けられていたそうです。ちなみに三十三間堂は、本堂のみならず、本堂に安置される仏像すべてが国宝に指定されています。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末は男子ごはん~鶏ごぼう... | トップ | 秋色の京都・奈良~京都府立... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nan_nan_august)
2021-11-29 06:36:29
おはようございます🌞

ニュースでも見ましたが、京都は大変な人出なのですね。朝食にもこの行列💦
並んだ甲斐がありましたね^^*

わたくしは京都がとても好きになり、出張以外でも年に何度も通っていた時期がありました。最後の頃はインバウンドで予約が取れなくて困った思い出があります。
今、国内のみんなが我慢したご褒美を堪能しているのでしょうね❤

葉月
返信する
Unknown (Duke)
2021-11-29 08:48:37
葉月さん、おはようございます~(^^♪
京都・奈良ともけっこう人が多かったです。
どこでも修学旅行の生徒さんをよく見かけましたね。
それでも、外国人旅行者はほぼ皆無でしたので、ゆっくり見て回ることができました。

朝食で行列に並ぶとは思いませんでした~💦
これから寒くなってくると、朝ごはんを食べるのも大変ですね(笑)
でも、ほっこり美味しいおばんざいや湯葉丼を食べられてよかったです。

京都に何度も通いたくなる気持ち、わかります。
私も、もっといろんなところを訪ねてみたいです。
年明けにはGO TO トラベルが再開となる見通しですから、ますます予約が難しくなるかもしれませんね。
今は落ち着いている新型コロナですが、今後はオミクロン株による感染再拡大が心配ですね。
返信する
京都はいいね~・・ (sibuya)
2021-11-29 11:41:09
 京都を訪れたのは8年も前の事 一日京都巡りの
ハイヤーでの旅でした。清水寺・三十三間堂なども
素晴らしかったが 京料理がとても美味しかった。
 また京都を訪れたいものです‥
 雪が止みましたが 雪道がとても危険です。
返信する
七味屋本舗 (tango)
2021-11-29 12:51:33
京都の観光は一気に増えましたね。私は清水寺も
三十三間堂も長いこと立ち寄っていません
私も8年前でしたかバスの洛北周りと洛南周りで何回も市内を回りました(娘が名古屋にいるときに一人で回って名古屋に行きました)
それから毎年、どこかに見学に行きました。
Duke様のブログは丁寧にアップされているので
ためになります・・・
そうそう、昨年は嵐山から竹林・天龍寺と回りましたが、京都は大好き・・南禅寺の紅葉や知恩寺の紅葉も昨年は見ましたね・・今年は貴船と大原だったかな・・また行きたいですよ~~
山椒入りはなんでも大好きです!
いい旅でしたね~~私は今日の夜出かけます弾丸ツアーですよ・・・
返信する
re:京都はいいね~・・ (Duke)
2021-11-29 15:28:17
sibuyaさん、こんにちは~ (^-^)ゞ
京都、いいところですね。
私が最後に行ったのは、20年以上前でした(笑)
三十三間堂を訪ねたのは今回が初めてです。
素晴らしい空間でした。
他にも行ってみたい場所がたくさんあります。
3時間もかからないのですから、その気になれば行けるんですけどね……。

大雪の影響がまだまだ残っているのですね。
慣れていらっしゃるとは言え、車も歩きも積雪に気をつけてお過ごしください。
返信する
re:七味屋本舗 (Duke)
2021-11-29 15:38:50
tangoさん、こんにちは~(^^♪
8年前はお嬢様が名古屋にいらっしゃったのですか。
京都に途中下車して、いろいろ回られたのですね。
行動力のあるtangoさんらしいエピソードだと思います。
その後も毎年、弾丸ツァーで京都巡りをされているのもすごいです。
私は京都の地理には不案内で、まるで分らないのですが、いつかもっと時間をかけていろいろ回ってみたいと思っています。

今夜出発なのですね。
明日の天候が心配ですが、奈良の秋を満喫してきてくださいね。
写真を楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿