goo

到来物の、、、アップルパイ

夕ご飯の〆は、到来物の、、、アップルパイ





オーブンで温めて ウィスキーを舐めながら美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

山形名物の「鳥中華」

昼にしっかり鰻をいただいたので、今日の夕ご飯は軽めに 山形名物の「鳥中華」

「本式」では鶏の又焼を使いますが、手持ちが無いので豚さんで代用

6年前に天童で食べたときは揚げ玉がタップリ入っていましたが、、、


年齢を考えて脂分は控えめに…   美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

到来物の、、、「お正月飾り」

お昼に行った「ブラウン オニオンカレー ファクトリー」さんでいただいた「お正月飾り」

毎年使ってる「裏具」さんのカレンダーと一緒にパチリ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

カレー屋さんで「まむし丼」

西高島平にある「ブラウン オニオンカレー ファクトリー」。普段は名前のとおりカレー屋さんですが、月1回くらい不定期で鰻屋さんに変身します。


今日の鰻は、なかなか出会えない鹿児島産の”新仔うなぎ”

備長炭で地焼きした関西式。炭焼きの香ばしさと新仔ならではの柔らかさ

デザートは表面をキャラメリゼした生カステラ


美味しくいただいた後は、足を痛め 外出も思うに任せないツレに「うなぎ弁当」
〇〇 Eats並みに、作り立てをダッシュで持ち帰り、、、、肝吸いはついてないので、お家で取ったお出汁でお吸い物

持ち帰り用の器も、内側に竹皮を貼って 余計な水分を吸収できる優れもの

ツレが「ちょっと多い」と申すので、お椀に取り分け、ワサビを盛ってお出汁を張った「ひつまむし」風でご相伴にあずかりました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

まちのパーラーの、、、「前菜盛合せ」

体育館のあと、久しぶりに行った「まちのパーラー」でいただいた「前菜3種盛合せ」

左側のチーズのように見えるのはホタテのパテ。バゲットに載せていただきますが、すっごく滑らかで「旨い!」としか表現しようがない美味しさ

ワインはイタリアのグリニョリーノ・ダスティ 2013。

ネットの情報では「90年代に醸造過程に酸化防止剤の使用をできるだけ抑えた、自然なワイン造りを目指した。かつては50haを超える畑を有していたが、家族運営で理想とするワイン造りを実現するには11haが限度と考え、最上の区画を残して他を有名なワイナリーに売ってしまった。
小樽の使用をやめ、新たに小型のボッテを買い、よりクラシックなスタイルに戻った。長年にわたり有機農法で栽培しているが、「今さら認証をとるまでもない」として、認証を取っていない」ワインで、見た目よりはタンニンが感じられる 私好みのワインでした


メインにいただいたのは、ワンパターンですが、ローストポークのサンドイッチ


カンパーニュに挟んで美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

体育館で一年間の汗を流してきました

昨日は肌寒い一日でしたが、今日は気持ちよく晴れたいい天気
年内の勤務は昨日で終わって、今日はいつもどおり体育館で一年間の汗を流してきました

体育館のある城北中央公園は陽当たりが良いせいか、まだ黄色く染まったイチョウが健在





イチョウの葉っぱは見た目には綺麗ですが、脂分が多いので滑りやすいので要注意  昔都電の車掌さんをやっていた大先輩が「富坂で滑ってぶつけちゃったよ」なんて言っていたのを思い出します。

体育館のあとは小竹向原の「まちのパーラー」までウォーキング
隣にある保育園の子どもたちの「作品」に癒されながらランチをいただきます



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

暮れのご挨拶に、、、「天ぷら蕎麦」

今日は朝の内は日差しもありましたが、昼前から雲が広がって気温も上がらず、肌寒い一日でした。
世の中はこれから大晦日に掛け 「師走」の字のとおり忙しい日を迎える人も多いのでしょうが、私は今日で「御用納め」。明日から年末年始のお休みです。例年なら嬉しい「長期」休暇ですが、今年はコロナの影響で旅行も見送り… ひたすら大掃除に邁進することになりそうです

ランチはいつもお世話になってる「可祢井」さんでチョッと豪華に「天ぷら蕎麦」をお願いして暮れのご挨拶。
出て来たのは丼からはみ出さんばかりの大海老の天麩羅


浅草尾張屋の天麩羅蕎麦みたいです!

町場のお蕎麦屋さんらしく、サービスで出してくれるなますやミニサイズのおにぎりも嬉しい


熱々でプチプチ音をたててる天麩羅、美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今年最後の、、、「黒坦々カレー」 @かえる食堂

明け方は氷点下(-1℃)まで冷え込みましたが、日中は12~3℃で風も弱く穏やかな日和です。

今年のカレンダーも残り少なくなってきましたが、私的には月の勤務日数の関係もあって、25日から年末年始休みに入ります。そんな訳で暮れのご挨拶も兼ねて「かえる食堂」でランチ
いただいたのは「黒坦々カレー」。定番のカレーソースに、実山椒、黒胡椒、黒ゴマとキーマ用に下ごしらえした鶏ひき肉…とサツマイモ、長ネギ、大根…など、普通のカレーとは一味変わった和風の野菜も入った癖になる美味しさ


美味しくいただきました、「よいお年を…」

ちなみに年内は12月26日(土)まで 年始は1月5日(火)からです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

中華屋さんで、、、ナポリタン

会社のそばでよく利用する町場の中華屋・「龍栄」さんの「ナポリタン」



ナポリタンといえば、スパゲティが定番ですが、麺は中太の中華麺

アルデンテって訳にはいかないですが、喫茶店のナポリタン同様、そこをどうこう言うのは野暮ってもの…
お店定番のミンチボールがアクセント。中華スープに濃い目のケチャップ味もなかなか美味しい
まぁ強いて言えば、ナポリタン風炒麺かな
ただ、総じて味が濃いので、あとで喉が渇くかな??



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

冬至南瓜

今日は冬至。冬至と言えば「ゆず湯」もいいですが、「ん」のつくものを食べると運が上がる…なんて昔から言われてますね (^^;
夕方は半年に1度の歯のメンテナンスでしたが、概ね良好とお墨付きをいただいて いつもよりチョッと遅くなったので、「RF1」の南瓜の入ったサラダが中心の夕ご飯。


例年なら23日に寺町の「矢田寺」で終い地蔵の南瓜炊(かぼちゃだき)をいただことも多いのですが、今年はコロナで見合わせ、、、来年は大丈夫かなぁ??
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »