goo

一杯のかけそば

民草には「少人数でマスク会食…」と言っておきながら、自称「が~す~」の菅総理一行が、「大人数」で高級ステーキを食べながら「忘年会」を楽しんだのがばれて大顰蹙
これでは内閣支持率は下がるはず… 議院内閣制ですから私には任命責任はないとはいえ、こんな人を総理にしてしまった国民のレベルを恥ずかしく思います。

さて、夕方からの知人たちとの約束を済ませ、少人数でささやかに夕ご飯
軽くお酒もいただいてからの〆は やっぱりお蕎麦
行きつけのお店では、お酒の〆は大きな台に波のようにお蕎麦を盛りつけた「へぎ蕎麦」でしたが、、、
最近はコロナ拡大予防のために、一つの台をつつきあうのはご法度とあって、ちょっぴり寂しい「一杯のかけそば」


温かいお出汁に癒されながら美味しくいただきました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立教大学のクリスマスツリー

立教大学のクリスマスツリー



夕方、約束の時間までちょっと間があったので、立教大学経由でのんびり散歩



中には入れないので思うような角度で撮れないけど、なかなか綺麗でした
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「Cafeふれあい」のお弁当、、、リベンジの「かつ丼」

今朝は寒かったですね~  都内の最低気温は0.5℃と発表されていますが、それは都心の気温で地元に近い練馬のアメダスでは-1.6まで冷え込みました。

今日は障がいのある人もない人もともに働く場「Cafeふれあい」が「週2回」出先にも届けてくれるお弁当の日
今日の日替わりは「かつ丼」

少し前にも「かつ丼」をアップしたので、「そんなにしょっちゅう食べたくなるほど美味しいの?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、「Cafeふれあい」は色々な障がいをお持ちのメンバーが、スタッフのサポートの下で働く機会を作っている事業所で、これまでも時々、味が薄かったり濃かったりすることがありました。お弁当ですから食べるときには冷めてしまって、味が濃くなったり薄くなったりすることもあるのかもしれませんが、今後のこともあるので前に知り合いのスタッフにメールでその旨お伝えした次第。。。

今日何人かで食べてみた感想は、時間が経って冷めた状態ですから「出汁の味が引き立って…」とまでは言えませんが、まずまずのお味
ご飯は「食材王国みやぎ」のプレミアムブレンド米『だて正夢』


付け合わせのブロッコリーの胡麻和えも好評  美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

龍栄で、、、「麻婆丼」

都内も本格的な寒さを迎えましたが、まだあちこちの木々では紅葉が頑張っています。昼休み、ランチの途中で訪れた公園の紅葉が綺麗





寒かったので、龍栄さんでいただいたのは「麻婆丼」


お腹の中から温まりました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

写真展「山旅のつれづれに」

夕方、池袋の「Gallery路草」で開催中の写真展「山旅のつれづれに」に行ってきました。




五十路から始めた山行も百名山の内50座を踏破したとか… 美しい山の写真で目の保養をさせていただきました。

このギャラリーの入るビルのオーナーさんは「鉄」分が強い方とお聞きしていますが、1階のエントランスには「上信電気鉄道」の電気機関車の模型、、、


MARUZENさんの入口には西武の京急の電車の先頭のカットモデル


真っ赤なクリスマス・カラーの京急のリースも可愛い
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

白馬の土産に、、、

先週ツレが足首を痛め、金曜から予定していた旅行も止めて自宅療養…
諸般の事情で私一人で行くことになりましたが、連れもせっかく楽しみにしていた旅行だったので「せめても…」と思って、最終日は予定を大幅に前倒しして、朝食用に拵えていただいたサンドイッチをお土産に (自分は長野駅で駅蕎麦


列車の接続もベストで午前中には帰宅でき、松本の「peg」で買った豆で淹れた珈琲と一緒に 美味しくいただきました
ラ・ネージュ東館のみなさまの心遣いに感謝です
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

楽しかった一夜が明けて、、、

楽しかった一夜が明けて、和田野の森はみぞれ混じりの雨。スキー場の関係者にとっては、積雪に繋がってくれれば良いのですが…
「怪我人」が待つ帰宅を急ぐので、宿の計らいでサンドイッチを用意してもらいましたが、連れへのお土産にして、私は列車(リゾートビュー)を眺めながら長野駅のホームで 立食い蕎麦





これがまた美味いんだなぁ


追伸
ご存知の方も多いかと思いますが、長野駅構内にはもう1つ飯山線ホームの階段下にも立ち食いのお店があって、頭の中ではそちらに行こうと思っていたのに、間違って隣のホームに降りてしまいましたが、列車の時刻との関係で こちらの「蕎麦処しなの」さんになりました。
もう1つの「裾花郷」さんでは、生麺(冷凍)を使った『特上』というのがあって、そちらは蕎麦粉の割合が60%とか、、、
蕎麦好きの長野県人にとっては「60%」で「特上」というのは片腹痛いかもしれませんが、次回は間違えずに「裾花郷」さんに行ってみたいな (^^;
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

白馬ラネージュの夕ご飯

12日の土曜日、松本から大糸線に揺られて着いた、白馬ラネージュ東館の夕ご飯。
当初予定していた30周年記念の3夜連続のワイン会は中止になりましたが、生産者さんから取り寄せたワインを中心に、お料理に合わせておいしくいただきました。

今日ご用意いただいたのは、機山洋酒工業、タケダワイナリー、10Rワイナリーのワインと、それに合わせた3皿で盛合せたおつまみ風のお料理。いつもとはチョッと違った趣向です




1皿目は、
仏産フォアグラのテリーヌにエスカルゴのブルゴーニュ風と(別皿で)グルヌイユ(かえる)のプロバンス風



合わせるワインは、、、待てば甘露 藤澤農園 余市ケルナーNV(10Rワイナリー)、セレクション シャルドネ'17(機山洋酒工業)にコンチェルト'09(タケダワイナリー)の3本

2皿目は、仏シャラン産鴨胸肉のロースト ピガラードソースとブルターニュ産オマールの炭焼きとビスクに直江津港よりイシナギのポシェ ヴァンジョーヌソース



(デミタスカップで供されたビスク/撮るのを忘れた)
こちらが イシナギのポシェ

このお料理に合わせるワインは、風'17(10Rワイナリー)、キザンワイン甲州'12(機山洋酒工業)にキュベヨシコ RD'03(タケダワイナリー)





澱引きしたて 出荷前のRD
ここでしか飲めないフレッシュな美味しさでした





3皿目は、ムースショコラのタルト 杏のパルフェ添えにフロマージュ2種 ポンレヴェック/ロックフォールの盛り合わせ




これをでむかえるのは、トラディショナル ブリュット'18(機山洋酒工業)、セレクション メルロ'10(機山洋酒工業)にデラウェア 樽熟成'18(タケダワイナリー)















美味しいワインとお料理…一足早いクリスマスでした


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大糸線で白馬へ、、、

松本駅に近い「どんぐり」で昼食をした後、予定より1本早い大糸線に乗車。
松本からの大糸線、晴れていれば車窓から穂高をはじめ北アルプスの山並みが見られますが、当日は生憎の曇り空
予定より1本早かったので、信濃大町に入線するE127系をパチリ。


仁科三湖の辺りも小雪混じりで車窓の風景は楽しめません… 途中の「海ノ口」は、白鳥が飛来する木崎湖に面して、駅名板に「白鳥のみえる海ノ口驛」とありました。

以前アニメの舞台にもなったようですね。

スキー場のある「簗場」でE353の「あずさ」と交換すると、ほどなく「白馬」

車内検札で「入鋏印」を押された乗車券に、改札で「使用済み」に記念スタンプを押してもらいました


ワイン会はコロナの影響で中止になりましたが、いつもながらホスピタリティにあふれるお出迎え。ロビーでウェルカムドリンクをいただきながら、ちょっぴりクリスマスムードに浸ります



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

老舗洋食店「どんぐり」で、、、

松本市美術館で草間彌生の世界にどっぷり浸った後、松本駅の近くの1954年創業の老舗洋食店「どんぐり」でランチ





いただいたのはカキフライ定食


見ての通りのボリュームに 若いカップルや家族連れに好まれる理由が分かります
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »