平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

篤姫 第20回「婚礼の夜」

2008年05月19日 | 大河ドラマ・時代劇
★家定様!
 家定(堺雅人)はやはり暗愚でなかった。
 せんべいの次にカステラを食べたあたりでそうではないかと思っていたのですけどね。
 家定は日本(せんべい)と異国(カステラ)を食べ比べることによって、開国を迫る異国を理解しようとしていた。
 彼は言葉でなく自分の感じたことで物事を理解するタイプ。
 風評・言説に惑わされる愚かさを知っている。
 だからハリスに会ってもいいと言った。
 自分の目で確かめたいからだ。

 家定は慣習やしきたりの愚かさも知っている。(ハリスに会えないのは慣習のせい)
 だから篤姫(宮崎あおい)との婚礼の儀を「疲れるぞ~」と言った。顔を見ても話しかけてもいけないのに。

 こうした聡明さを持ちながら「うつけ」を装った理由は何か?
 それが今後の興味になる。
 家定には醒めた何かがある。
 慣習やしきたりの愚かさを知りながら改革する意思を持たないのには、どうせ現実は変わらないといったシラケ・ニヒリズムがある。
 彼にその様な考えを抱かせてしまったのは何か?

★篤姫らしさ
 篤姫には「知りたいことは自分の目で確かめる」という考えが一貫してある。
 薩摩時代に調所広郷の所に乗り込んだのもそう。
 江戸でお由羅様の所に乗り込んだのもそう。
 今回は相手が公方様ということでそれが出来ず、「暗愚かそうでないのか?」ということを人に聴いてまわったが、最後にはいっしょにアヒルを追いかけて。

 考えてみると家定も自分の目で確かめてみなければ信用しないタイプ。
 前回のかくれんぼも篤姫を見に来たのだろう。
 いい夫婦になりそうだ。
 そして家定は篤姫によって変わっていくのであろうか?
 シラケ、ニヒルがなくなり聡明さを全面に出す日が来るのだろうか?
 篤姫VS家定の戦いは始まったばかりである。

★名シーン
 家定の正体が明らかになるシーンは視聴率24%の日本中が注目したシーン。
 あひるを追いかけ池に落ちそうになりそうになる篤姫。
 家定は一瞬迷うが、真面目な顔になり篤姫を抱き留める。
 「危ないではないか」
 すぐにおちゃらけ家定に戻ってしまうが、抱き留められて篤姫にはわかった。
 家定の聡明さは側室のお志賀(鶴田真由)も認識していた様だ。
 篤姫がわかったのをお志賀も感じたらしい。
 「あなたもわかったのね」と目で篤姫に語る。
 池に落ちそうになるくだりはマンガっぽいが、お志賀の視線を描くあたりはさすがプロの技。
 これで名シーンになった。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする