大飯原発が再稼働された。
十分な安全が確保されていないのに。
近くに活断層があるかもしれないのに。
関電の言う<この夏の電力不足15%>の根拠が十分に示されていないのに。
橋下市長が言うとおり、百歩譲って<電力不足が予測されるこの夏のピーク時だけに稼動させる>というのならまだ理解できるが、野田総理はそうしないで、ずっと稼動させ続けると言う。
ということは完全に<経済>を優先させた再稼働。<安全>ではない。
沖縄や岩国のオスプレイ配備。
これも原発と同じだ。
両者とも事故が起きるかもしれない<危険なもの>。
なのに配備(再稼働)しようとする。
消費税も同じ。
導入されれば、経済は冷え込むだろう。
市民の財布のひもは絶対に堅くなる。
そうしたらさらなる不況。
だったらせめて<世界一高い>と言われている電気料金を下げてほしいと思うのだが、ますます値上げの様子。
3兆円かけての整備新幹線も高速道路も必要なのか?
それらを造ることで、かけた費用以上に収益があがるのならやるべきであろうが、果たしてどうか?
実際、長野に新幹線が通って、出張のサラリーマンは日帰りで帰ることになり、地元にお金が落ちなくなった。新幹線の通過しない場所はすたれていった。
毎回書くが、野田首相はどこを向いて政治をしているのか?
経済界や官僚の方を向いているのではないか?
毎週金曜日に行われている首相官邸前のデモ。<紫陽花革命>。
前回は主催者発表で20万人が集まった。
その数字は多すぎる気もするが、ともかく万を越える人が集まったのは確か。
この首相官邸前のデモを
鳥越駿太郎さんは『報道ステーション』で「安保闘争以来、52年ぶりの<市民のデモ>」と表現。
みのもんたさんは『サタズバッ!』で「人々の気持ちが伝わってくる<品格のあるデモ>」と表現。
『報道特集』の金平キャスターは「国会と国民が乖離していることを象徴する場」と表現。
いずれも的確な表現だ。
一方、野田総理は「大きな音だね」。
というわけで明日(7/6・金)も、<原発・再稼働反対>の官邸前のデモが行われます。
参加しているのは、会社帰りのサラリーマンや子供連れのお母さんなど。
そして、実に平和的で和気あいあい。
「再稼働反対!」を叫んでいる人に、隣の見ず知らずの人から飴(あめ)が配られたり、お互いにハイタッチしたり。
使い古された表現ですが、権力はチェックし批判していかないと、どんどん増長して暴走していく。
暴走して制御不能になる原子炉のように。
だから今、声をあげておかなくてはならないと思うんです。
時間は18時~20時。
場所の首相官邸前は、地下鉄国会議事堂前3番・4番出口。
官邸前デモを報じた<ワシントンポスト>(日本語訳)はこちら
十分な安全が確保されていないのに。
近くに活断層があるかもしれないのに。
関電の言う<この夏の電力不足15%>の根拠が十分に示されていないのに。
橋下市長が言うとおり、百歩譲って<電力不足が予測されるこの夏のピーク時だけに稼動させる>というのならまだ理解できるが、野田総理はそうしないで、ずっと稼動させ続けると言う。
ということは完全に<経済>を優先させた再稼働。<安全>ではない。
沖縄や岩国のオスプレイ配備。
これも原発と同じだ。
両者とも事故が起きるかもしれない<危険なもの>。
なのに配備(再稼働)しようとする。
消費税も同じ。
導入されれば、経済は冷え込むだろう。
市民の財布のひもは絶対に堅くなる。
そうしたらさらなる不況。
だったらせめて<世界一高い>と言われている電気料金を下げてほしいと思うのだが、ますます値上げの様子。
3兆円かけての整備新幹線も高速道路も必要なのか?
それらを造ることで、かけた費用以上に収益があがるのならやるべきであろうが、果たしてどうか?
実際、長野に新幹線が通って、出張のサラリーマンは日帰りで帰ることになり、地元にお金が落ちなくなった。新幹線の通過しない場所はすたれていった。
毎回書くが、野田首相はどこを向いて政治をしているのか?
経済界や官僚の方を向いているのではないか?
毎週金曜日に行われている首相官邸前のデモ。<紫陽花革命>。
前回は主催者発表で20万人が集まった。
その数字は多すぎる気もするが、ともかく万を越える人が集まったのは確か。
この首相官邸前のデモを
鳥越駿太郎さんは『報道ステーション』で「安保闘争以来、52年ぶりの<市民のデモ>」と表現。
みのもんたさんは『サタズバッ!』で「人々の気持ちが伝わってくる<品格のあるデモ>」と表現。
『報道特集』の金平キャスターは「国会と国民が乖離していることを象徴する場」と表現。
いずれも的確な表現だ。
一方、野田総理は「大きな音だね」。
というわけで明日(7/6・金)も、<原発・再稼働反対>の官邸前のデモが行われます。
参加しているのは、会社帰りのサラリーマンや子供連れのお母さんなど。
そして、実に平和的で和気あいあい。
「再稼働反対!」を叫んでいる人に、隣の見ず知らずの人から飴(あめ)が配られたり、お互いにハイタッチしたり。
使い古された表現ですが、権力はチェックし批判していかないと、どんどん増長して暴走していく。
暴走して制御不能になる原子炉のように。
だから今、声をあげておかなくてはならないと思うんです。
時間は18時~20時。
場所の首相官邸前は、地下鉄国会議事堂前3番・4番出口。
官邸前デモを報じた<ワシントンポスト>(日本語訳)はこちら