真田丸を壊され、堀を埋められて無力化した大坂城。
さすがの幸村も心が折れた。
「策はない。もはや、このいくさ勝ち目はなくなった。申し訳ない」
幸村は最後の最後まで辛抱強く戦ったんですけどね。
城を出ての壮大な作戦を否定されたにもかかわらず、真田丸を造って敵を撃退。
しかし、大坂城の優柔不断、大蔵卿(峯村リエ)の浅慮、家康(内野聖陽)のしたたかさに負けた。
幸村は戦術家、軍略家であったが、〝政治家〟ではなかった。
浪人ゆえ大坂城での権力、発言力も弱かった。
しかし……。
そんな心の折れた幸村に後藤又兵衛(哀川翔)らが力を与える。
「行く場所がないやつらがここに集まったんじゃないのかよ!」
「何をのんびりしてんだ。早く策を建ててくれよ!」
「考えろ。どうしたら勝てるか考えるんだ!」
「徳川にひと泡吹かせましょう!」
そして締めの言葉──
「望みを捨てぬ者だけに道は開ける」
これが三谷幸喜さんのメッセージなんですね。
『古畑任三郎』の「再会」では、妻に裏切られて自殺を考えた作家・安斎(津川雅彦)に古畑はこう言った。
「たとえ明日死ぬとしても、やり直してはいけないって誰が決めたんですか」
映画『マジックアワー』では、
「マジックアワーをのがしたらどうすればいいか知ってるか?
簡単なことさ、次の日まで待てばいいのさ。やめるのは早過ぎる。
わたしだって待っているのさ、次のマジックアワーを。
このままくたばってたまるか」
どんなにどん底でも、最後の最後まで諦めずに抗う。
この姿勢は三谷幸喜作品の中で、さまざまな形を取りながら一貫している。
〝どうしたら勝てるか考えよう〟
〝いくらでもやり直せる〟
〝このままくたばってたまるか〟
何て素敵な言葉なのだろう!
………………
ディティルについて書くと、大蔵卿は浅慮だよな~。
完全に家康の手のひらの上で踊らされている。
幸村は、「戦えぬわれらに家康が約定を守るとお思いか!」と叱ったが、よくぞ言ってくれたという感じ。
もっとも人間の世の中って、他人を簡単に信じてしまう善良な人って、悪い奴にしてやられるんですよね。
欲望で闘っている分、悪は善より強い。
原発事故で福島の人はひどい目に遭っているのに東電幹部は関連会社に天下りして優雅な暮らしをしている。
最近になって、検察審査会が機能して、やっと起訴になった。
有罪になるかどうかはわからないけど。
きり(長澤まさみ)は〝その場をかき回し、流れを変える〟役割(笑)
それでやったのが、「足が吊りましたぁ!」(笑)
昌幸(草刈正雄)は〝義の人〟だったのか……(笑)
武田の領地を取り戻すために戦い、そのためにはどんな汚い手でも使う男。
ものは言いよう。
〝汚い手〟という言葉も〝したたか〟〝戦術家〟という言葉に言い換えれば、カッコよく聞こえる。
淀(竹内結子)は絶望の縁にいる。
昔の茶々に戻って幸村の胸の中で、
「もう、この世はたくさんじゃ……」
幸村は淀を絶望から引き戻し、もう一度、生きてみようと思わせるために戦っているのかもしれない。
さすがの幸村も心が折れた。
「策はない。もはや、このいくさ勝ち目はなくなった。申し訳ない」
幸村は最後の最後まで辛抱強く戦ったんですけどね。
城を出ての壮大な作戦を否定されたにもかかわらず、真田丸を造って敵を撃退。
しかし、大坂城の優柔不断、大蔵卿(峯村リエ)の浅慮、家康(内野聖陽)のしたたかさに負けた。
幸村は戦術家、軍略家であったが、〝政治家〟ではなかった。
浪人ゆえ大坂城での権力、発言力も弱かった。
しかし……。
そんな心の折れた幸村に後藤又兵衛(哀川翔)らが力を与える。
「行く場所がないやつらがここに集まったんじゃないのかよ!」
「何をのんびりしてんだ。早く策を建ててくれよ!」
「考えろ。どうしたら勝てるか考えるんだ!」
「徳川にひと泡吹かせましょう!」
そして締めの言葉──
「望みを捨てぬ者だけに道は開ける」
これが三谷幸喜さんのメッセージなんですね。
『古畑任三郎』の「再会」では、妻に裏切られて自殺を考えた作家・安斎(津川雅彦)に古畑はこう言った。
「たとえ明日死ぬとしても、やり直してはいけないって誰が決めたんですか」
映画『マジックアワー』では、
「マジックアワーをのがしたらどうすればいいか知ってるか?
簡単なことさ、次の日まで待てばいいのさ。やめるのは早過ぎる。
わたしだって待っているのさ、次のマジックアワーを。
このままくたばってたまるか」
どんなにどん底でも、最後の最後まで諦めずに抗う。
この姿勢は三谷幸喜作品の中で、さまざまな形を取りながら一貫している。
〝どうしたら勝てるか考えよう〟
〝いくらでもやり直せる〟
〝このままくたばってたまるか〟
何て素敵な言葉なのだろう!
………………
ディティルについて書くと、大蔵卿は浅慮だよな~。
完全に家康の手のひらの上で踊らされている。
幸村は、「戦えぬわれらに家康が約定を守るとお思いか!」と叱ったが、よくぞ言ってくれたという感じ。
もっとも人間の世の中って、他人を簡単に信じてしまう善良な人って、悪い奴にしてやられるんですよね。
欲望で闘っている分、悪は善より強い。
原発事故で福島の人はひどい目に遭っているのに東電幹部は関連会社に天下りして優雅な暮らしをしている。
最近になって、検察審査会が機能して、やっと起訴になった。
有罪になるかどうかはわからないけど。
きり(長澤まさみ)は〝その場をかき回し、流れを変える〟役割(笑)
それでやったのが、「足が吊りましたぁ!」(笑)
昌幸(草刈正雄)は〝義の人〟だったのか……(笑)
武田の領地を取り戻すために戦い、そのためにはどんな汚い手でも使う男。
ものは言いよう。
〝汚い手〟という言葉も〝したたか〟〝戦術家〟という言葉に言い換えれば、カッコよく聞こえる。
淀(竹内結子)は絶望の縁にいる。
昔の茶々に戻って幸村の胸の中で、
「もう、この世はたくさんじゃ……」
幸村は淀を絶望から引き戻し、もう一度、生きてみようと思わせるために戦っているのかもしれない。