昨日のパラリンピック開会式。
予想外によかった!
僕は政治的には、オリパラに否定的だが、
エンタテインメントとして、いいものはいい、と言いたい。
テーマは『We have a wing (わたしたちには翼がある)』
パラ空港の人々が織りなす、さまざまな物語。
演出担当は、劇作家・演出家のウォーリー木下さんという方。
僕は存じ上げていなかったが、
なるほど、いかにも劇作家さんがつくるステージ、楽しい演劇を見るような感じだった。
圧巻だったのはラスト。
片翼の小さな飛行機がみんなに勇気をもらって飛び立つ。
この「片翼の小さな飛行機」を演じたのは、和合由依(わごう・ゆい)さん(13)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c3/6072bc52ff92b9bde9d533aea35e4b20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/80/f3ba799a4483f59e88191676f73d2eae.jpg)
この子、すごい表情をするな。
オーディションで選ばれて、今まで演技経験がないらしい。
シロウトだから生まれる素直な表情なのかもしれない。
この小さな飛行機に勇気を与えるのは、電飾でいっぱいのデコトラ。
新宿二丁目のドラァグ・クィーンのような異形の者たちが乗り込んでいて、
荷台をオープンにすると、布袋寅泰さんと障がい者の方によるロック演奏が始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/94/724d2398e9c130e9d57e09304a0fe885.jpg)
どなたかが、この片翼の飛行機とドラァグ・クィーンを共演を
『スタジオ・ジブリ×新宿二丁目』と評していたが、なるほど!
これなんだよ。
少し前の東京五輪の演出家は「カオス」「多様性」を表現したくて、『江戸大工・火消し×タップダンス』『歌舞伎×ジャズピアノ』を考えたらしいんだけど、うまく噛み合っていなかった。
おまけに、ちょっと考えれば思いつきそうな発想。
ところが、今回のパラリンピックでは──『スタジオ・ジブリ×新宿二丁目』
この組み合わせってあまり思いつかないよなあ。
完全に水と油。
でも、底流に「純粋なるもの」や「哀しみ」が流れている。
敢えて名前は出さないが、東京五輪の演出家さん、
これが「カオス」であり、「多様性」なんだよ。
低予算でも、知恵を使えば、いいものが出来るんだよ。
東京パラリンピックの開会式、楽しかった!
予想外によかった!
僕は政治的には、オリパラに否定的だが、
エンタテインメントとして、いいものはいい、と言いたい。
テーマは『We have a wing (わたしたちには翼がある)』
パラ空港の人々が織りなす、さまざまな物語。
演出担当は、劇作家・演出家のウォーリー木下さんという方。
僕は存じ上げていなかったが、
なるほど、いかにも劇作家さんがつくるステージ、楽しい演劇を見るような感じだった。
圧巻だったのはラスト。
片翼の小さな飛行機がみんなに勇気をもらって飛び立つ。
この「片翼の小さな飛行機」を演じたのは、和合由依(わごう・ゆい)さん(13)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c3/6072bc52ff92b9bde9d533aea35e4b20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/80/f3ba799a4483f59e88191676f73d2eae.jpg)
この子、すごい表情をするな。
オーディションで選ばれて、今まで演技経験がないらしい。
シロウトだから生まれる素直な表情なのかもしれない。
この小さな飛行機に勇気を与えるのは、電飾でいっぱいのデコトラ。
新宿二丁目のドラァグ・クィーンのような異形の者たちが乗り込んでいて、
荷台をオープンにすると、布袋寅泰さんと障がい者の方によるロック演奏が始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/94/724d2398e9c130e9d57e09304a0fe885.jpg)
どなたかが、この片翼の飛行機とドラァグ・クィーンを共演を
『スタジオ・ジブリ×新宿二丁目』と評していたが、なるほど!
これなんだよ。
少し前の東京五輪の演出家は「カオス」「多様性」を表現したくて、『江戸大工・火消し×タップダンス』『歌舞伎×ジャズピアノ』を考えたらしいんだけど、うまく噛み合っていなかった。
おまけに、ちょっと考えれば思いつきそうな発想。
ところが、今回のパラリンピックでは──『スタジオ・ジブリ×新宿二丁目』
この組み合わせってあまり思いつかないよなあ。
完全に水と油。
でも、底流に「純粋なるもの」や「哀しみ」が流れている。
敢えて名前は出さないが、東京五輪の演出家さん、
これが「カオス」であり、「多様性」なんだよ。
低予算でも、知恵を使えば、いいものが出来るんだよ。
東京パラリンピックの開会式、楽しかった!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます