土佐くろしお鉄道阿佐線は通称ごめん・なはり線と呼ばれる02年に開業した新しい路線だ。国鉄時代に建設が計画され、国鉄改革による凍結されて、第3セクター鉄道として開業した路線で、このためコンクリートで固められた新線となっている。同線には04年7月の四国遠征で乗り潰しを達成している。7月16日夜に四国入りして、深夜に高松のホテルに入り、一泊して、翌朝から四国征伐へと取りかかっていた。17日は牟岐線、阿佐海岸鉄道と土佐電の一部を乗り潰して高知駅前のホテルに一泊した。翌18日は早朝から鉄活動を開始し、JR土讃線特急南風に乗って後免へ。この時は規格切符(名前は失念)を使用していたので、特急南風を下駄代わりに利用できた。後免でキハ58系他の普通列車を撮影し、早速土佐くろしお鉄道へ。確か土佐くろしお鉄道も使える切符だったので、切符を買う面倒はなかった。くじらのような外観のオープンデッキ車に乗りたかったが、早朝のため運行はなかった。まだ新しい気動車に乗って、先述したコンクリートで固められた新線を快調に走った。阪神タイガースのキャンプ地で有名な安芸など、これまで鉄道に見放された地域に鉄道が開通したのは喜ばしいことだが、如何せん沿線人口は少なそうで、モータリゼーションの進行もあり、ごめん・なはり線も新線として意気揚揚と開業したものの、今後の見通しは不透明なところが多い。終点の奈半利は1面1線の高架駅で前日に乗った阿佐海岸鉄道の甲浦同様に終点の駅としては寂しい感じの駅だった。もっとも甲浦に比べると周辺には町が広がり、駅自体も比べ物にならないほど立派だった。ここから先、甲浦方面へ延伸して、高知と徳島をつなぐ路線の実現は難しそうだ。
検索
ブックマーク
- メインターミナル
- 私が開設している硬式鉄道部メインターミナル。鉄120%の硬派な鉄道のホームページ。
- EXPRESS DIARY
- このサイトの親サイトとも言うべきEXPRESS DIARY。日頃の鉄活動日誌です。
- goo
- 最初はgoo
最新記事
- 阪急京都線準特急京都河原町行き雪の中茨木市駅を出発
- 阪神らくやんライナー運転最終日
- 近鉄大阪線大阪上本町地上ホーム発着アーバンライナー
- 2022年12月17日ダイヤ改正で芦屋通過となった阪神快速急行
- 【阪急京都線ダイヤ改正】茨木市始発準特急緩急接続
- 2022年12月9日阪神尼崎深夜ダイヤ撮影【普通石屋川行き・直通特急尼崎行き・急行御影行き】
- 【能勢電鉄日生線】山下駅折り返しシーン
- 【2022年12月10日】新開地始発阪神快速急行奈良行き新開地駅3本目入線
- 【2022年12月10日】新開地始発阪神快速急行奈良行き2本目入線・出発シーン
- 【2022年12月10日】新開地始発阪神快速急行奈良行き1本目の新開地駅入線・出発
最新コメント
- 特殊鋼流通関係/JR山口線
- まいんど/瀬戸大橋線はアンパンマンだらけ!それいけアンパンマン列車!
- 巽孝一郎/近鉄京都線平日夕方ラッシュ時ダイヤ
- 試供品/スマイルなニュートラム200系を追う~ポートタウン東・西~
- 安本貴則/7月29日(日)のつぶやき
- ライナー系1422/近鉄三昧2~阪伊甲特急の旅~
- Flügel der Freiheit/【丹鉄宮豊線を乗り歩く1~魅惑の丹後山田鉄道資料館~】
- エクスプレス/阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤを見る~豊中~
- きんたろん/阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤを見る~豊中~
- エクスプレス/京阪臨時特急中之島行きをチョイ撮り