12月15日土曜日。関東私鉄行脚・・・18きっぷほとんど使ってない旅も最終章です。明大前から京王線に乗り換えて調布を目指します。2層の地下駅になった調布駅を見物します。
まずは到着した下りホームでしばらく見物。急行で調布まで来たので、後続の準特急との連絡の模様を見物。同時発車するのは地上時代と変わらず同じか?
各停は単独でやってきました。さらに相模原線線内各停が入線。以前は本線で折り返していましたが、調布止めの各停はどこで折り返しているのでしょうか。折り返し線はどこにも見当たりませんが・・・。快速は急行同様、準特急と連絡します。快速は同時発車せず、準特急発車後間を置いて発車。おそらく各停との時隔調整なんでしょう。
線路もまだ残っています。八王子方には架線柱などもあり、地上時代を思い起こさせてくれます。
再び地下に潜り、上り線を見物。こちらも準特急と急行が接続してますが、同時到着とはなっていません。来年2月には相模原特急が復活するようなので、このダイヤも後3ヶ月を切ることになるのでしょうか。
調布からは新宿まで準特急で移動。土休日とはいえ、夕方の時間帯のためか、トロトロ運転でした。とりわけ明大前までは信号待ちはあるはラッシュ時並みの運転でした。
新宿到着後は急いでJRに乗り換えて湘南新宿ラインで小山へ。贅沢にG車に乗りました。18を使った意味はほとんどありませんでした。この日は小山でお安いスーパーホテルに泊まりました。