作業用のトラックとすれ違う?EF65-2066牽引の5087レ/吹田~鴫野間
2月8日日曜日。崇禅寺~柴島~淡路ウォークに時間を費やしてしまい、5087レを断念しかけましたが、久しぶりに赤川鉄橋へ行ってみようと思い立ち、赤川付近で撮ることにしました。当然ながらあの人道橋はもはやありません。
おおさか東線の淡路駅(仮称)付近も工事が進んできました。駅予定地も立ち退きがすっかり進んで駅前の工事に入る感じがしていますね。阪急と合わせてこの辺りはそこらじゅうで工事が進んでいるという感じです。もっとも計画から何年経ってんねんと言うぐらい牛歩の歩みではありますが・・・。
シートで覆われてますが、既にホームが姿を現しています。駅舎などは見当たりませんが、これからの建設となるようです。若干阪急淡路とは場所がずれているので乗り換えが便利と言うようにはならないようです。これだけ再開発しているのですから最終的にはデッキなどで駅と駅を結んで利用者に便利なようにして欲しいものです。
さて久々にやってきました赤川鉄橋付近。複線化の工事が進められていますね。以前から府道を跨ぐ高架橋は複線になっていたので赤川鉄橋付近と淡路付近の工事が進んだ感があります。
おら見ちゃいけねぇものを見ちまっただぁ~という元人道橋併設の淀川橋梁・・・通称赤川鉄橋。すっかり線路が敷かれていますね。さすがに1年半ほど経つと跡形もなくなってしまうもんなんですね。踏切はそのままになっており、この状態で開業を迎えることになりそうです。今の状態なら撮り鉄にはありがたいのですが・・・果たしてこのままの状態で開業するのかは疑問ですね。
以前の赤川鉄橋。さすがに趣がありますね。この風景は2度と戻ってきませんが、後世に残しておきたい鉄橋でした。
14時28分頃5087レが通過して行きました。人道橋があった時代にはこれを撮る人があちこちにいましたが、今は静寂とクルマの群れを止めて、貨物列車がただただ通過して行くだけです。