EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

【鳥羽発急行大阪上本町行きを撮る】~伊勢志摩名古屋プチ遠征1~

2018年06月01日 | 近鉄

18_05_04_3774

 5月4日金曜日。GW中に使いたかった近鉄週末パスですが、週末でないと使えないので、週末にあたる4日からの使用開始となりました。ほんとは3日から使用できればベストだったのですが・・・。GW中ということで恒例の塩浜貨物詣ではなしで、この日は大阪難波発6時00分のアーバンではなく、6時05分の特急賢島行きに乗車。どのみち早起きであることには違いはありません。ビスタカーが連結されているので、階上席を選んで、鳥羽までの旅を楽しみました・・・ほとんど寝てましたけど。

18_05_04_3715  当該特急は鳥羽で切り離し作業を行い、後ろ4両は大阪上本町行きに変身。前のビスタカー4両が賢島行きで出発していきました。

18_05_04_3739  わざわざ朝一に鳥羽までやって来たのはこれを撮るためです。鳥羽発急行大阪上本町行き。土休日に2本運転されていますが、そのうち泊まりでなくても撮れる1本を撮りに来た次第です。わざわざ大阪難波発6時05分の特急に乗って・・・なかなか手間暇かかってます。

18_05_04_3785  この急行大阪上本町行きに乗って、鳥羽線の各駅探訪に向かいました。山間の小駅の様相の朝熊まで急行に乗りました。

18_05_04_3802  朝熊駅はなんとなく西青山駅と似たような簡易的な高架駅的な構造の駅でした。無人駅で殺風景な駅高架下です。

18_05_04_3836  朝熊駅では下り列車がカーブを描いて通過するシーンが撮影できます。

18_05_04_3825  鳥羽方は逆光ながら高架線をストレートで駆け抜ける列車を撮影できました。

18_05_04_3842 朝熊から普通鳥羽行きに乗って池の浦に移動しました。

18_05_04_3873  続いて池の浦駅に移動。ここは以前JR参宮線の有名撮影地に来た時に利用しました。

18_05_04_3910  池の浦駅見物後は普通伊勢中川行きで五十鈴川へ移動しました。どこ電車も車内は混み合っており、ワンマン電車ながら盛況でした。

18_05_04_3969  伊勢神宮内宮への最寄駅となる五十鈴川駅はさすがに桁が違い、鳥羽方面、伊勢市方面の双方からの利用者で賑わっていました。

18_05_04_4032  特急は観光特急しまかぜと阪伊甲特急、名伊甲特急以外全ての特急が停車する五十鈴川駅。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム