EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

6月21日(木)のつぶやき

2018年06月22日 | インポート

【比叡山観光の切り札叡電ひえい】~修学院~

2018年06月22日 | 中小私鉄

18_05_19_9316

 5月19日土曜日。一乗寺から修学院まで歩いてやって来ました。ラーメン街道が近くにありますが、午前中の早い時間とあって開店しているラーメン屋があるはずもなく、叡電撮影に集中しました。

18_05_19_9311  駅近くの踏切で上りひえいを撮影しました。近くには修学院車庫があり、車庫の車両を望むことができる鉄っちゃんには絶景のスポットです。

18_05_19_9340  この後、修学院車庫の近くで見物してみました。

18_05_19_9344  作業用車両のデト1000の姿も見られました。元京都市電の車両の下回りを使っているようで、今では貴重な釣り掛け駆動となっています。

18_05_19_9381  この後、先の踏切へ戻り、八瀬比叡山口行きのひえいを迎え討ちます。まずはひえいのヘッドマークを付けた811-812の鞍馬行きがやって来ました。

18_05_19_9405  そして八瀬比叡山口行きひえいがやって来ました。八瀬比叡山口行きは単行、鞍馬行きは2両で運転されており、鞍馬線の方が本線の様相です。

18_05_19_9423  ひえいの撮影を終えて修学院駅へ向かおうと踏切を渡るとこもれびが入替をしてました。こちらは塗装だけなんで観光列車としては印象は薄い感じですね。

18_05_19_9431  修学院駅に行き、しばし駅を見物。ひえいの前の本線単行がやって来ました。ひえいが走る前はこんな感じの電車ばかりで観光のイメージがなきに等しい路線でしたが、ひえいの登場で盛り上がりを見せていますね。

18_05_19_9446  修学院駅下りホームにはスーパーに直接入れる出入口がありました。なかなか珍しい構造です。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム