6月22日 火曜日 曇りのち晴れ
今日も予報ではにわか雨があると言っていましたが、良いお天気になりました。
週の内で火曜日は一番忙しい日です。
一瓶窯でいつもの仕事と月末の支払いも完了して帰宅。
軽く食事をすませて、一休憩をしてからリコーダーアンサンブルの練習場に出掛けました。
リーダーが体調を崩してお休みでした。
4人で秋に予定をしていますボランティア演奏の曲目を順に練習をしました。
後半でクラシックのアンサンブル曲集から何曲かを練習しました。
わたしはメンバーの足を引っ張ってしまうのは相変わらずでしたが、
丁寧に何度も繰り返して練習をして下さったので久しぶりにしっかり楽しめました。感謝です。
帰宅してホッと一息。庭を眺めていましたら紫陽花は今が見頃と気が付きました。
あるじが狭い庭の植え込みの間に紫陽花を植えていました。
玄関から庭へ入る所にこのブルーの紫陽花が咲いていました。この紫陽花が一番好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ef/59998e91b6deeaa0dab0c744cfc851af.jpg)
食堂からチラッと見えるのが良いと言ってかわいそうなほど狭いスペースに植わっています。
咲き始めは淡いピンクなのですが、だんだんこの色になっていきます。
この紫陽花はお風呂場の窓の所にもあります。葉が茂って嵩が大きくなり、何とも息苦しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7c/5592a884a779307d07712678a6593568.jpg)
西側のフェンスの所にこの白い紫陽花が咲いています。
真っ白なのですが時間が経ちますと淡いブルーになっていきます。
あるじの前には今、この紫陽花がいけてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/92/6237e060c50653f2db6a63d76ce95839.jpg)
琉球朝顔の蔓にいじめられてなかなか大きくなれない気の毒な紫陽花です。
葉の廻りが白くなっていますし、ガクアジサイなのですが花の中央のお花(?)がとても小さいです。
他の紫陽花に比べて可憐な感じがする紫陽花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/af3535224340c1bc00d3fa9f9879f65b.jpg)
その他に柏葉紫陽花が鉢植えにしてありますが、手入れがよくなかったのでしょうか、
小さな花芽が一つだけ出来ていたのですが、1かヶ月前でしたか
ノウセンカズラの枝が折れた時この紫陽花の花芽も折れてしまいました。
可愛そうな事をしました。
一帯どの位広い庭なの?と聴きたいほどあるじはいろいろ植えていました。
剪定をするのも可愛そうと言っていた人ですから、増える草花などはどんどん増やす人でした。
冬は葉が落ちて庭が広く見えますが、この時期は大きくなってしまい大変です。
少しずつ剪定をしていく事を考えないと息苦しくなってしまいそうです。
そう思っていましても、一人ではとても管理出来ないですね。
何方かにお手伝いをお願いしない事にはわたしの体力がついていかれません。
狭い庭なのにそれでもこれだけキツイのですから、母の庭の管理が大変なのは当たり前なのですね。
今日も予報ではにわか雨があると言っていましたが、良いお天気になりました。
週の内で火曜日は一番忙しい日です。
一瓶窯でいつもの仕事と月末の支払いも完了して帰宅。
軽く食事をすませて、一休憩をしてからリコーダーアンサンブルの練習場に出掛けました。
リーダーが体調を崩してお休みでした。
4人で秋に予定をしていますボランティア演奏の曲目を順に練習をしました。
後半でクラシックのアンサンブル曲集から何曲かを練習しました。
わたしはメンバーの足を引っ張ってしまうのは相変わらずでしたが、
丁寧に何度も繰り返して練習をして下さったので久しぶりにしっかり楽しめました。感謝です。
帰宅してホッと一息。庭を眺めていましたら紫陽花は今が見頃と気が付きました。
あるじが狭い庭の植え込みの間に紫陽花を植えていました。
玄関から庭へ入る所にこのブルーの紫陽花が咲いていました。この紫陽花が一番好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ef/59998e91b6deeaa0dab0c744cfc851af.jpg)
食堂からチラッと見えるのが良いと言ってかわいそうなほど狭いスペースに植わっています。
咲き始めは淡いピンクなのですが、だんだんこの色になっていきます。
この紫陽花はお風呂場の窓の所にもあります。葉が茂って嵩が大きくなり、何とも息苦しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7c/5592a884a779307d07712678a6593568.jpg)
西側のフェンスの所にこの白い紫陽花が咲いています。
真っ白なのですが時間が経ちますと淡いブルーになっていきます。
あるじの前には今、この紫陽花がいけてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e1/adfb74481238a66319f27e60840810bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/92/6237e060c50653f2db6a63d76ce95839.jpg)
琉球朝顔の蔓にいじめられてなかなか大きくなれない気の毒な紫陽花です。
葉の廻りが白くなっていますし、ガクアジサイなのですが花の中央のお花(?)がとても小さいです。
他の紫陽花に比べて可憐な感じがする紫陽花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/af3535224340c1bc00d3fa9f9879f65b.jpg)
その他に柏葉紫陽花が鉢植えにしてありますが、手入れがよくなかったのでしょうか、
小さな花芽が一つだけ出来ていたのですが、1かヶ月前でしたか
ノウセンカズラの枝が折れた時この紫陽花の花芽も折れてしまいました。
可愛そうな事をしました。
一帯どの位広い庭なの?と聴きたいほどあるじはいろいろ植えていました。
剪定をするのも可愛そうと言っていた人ですから、増える草花などはどんどん増やす人でした。
冬は葉が落ちて庭が広く見えますが、この時期は大きくなってしまい大変です。
少しずつ剪定をしていく事を考えないと息苦しくなってしまいそうです。
そう思っていましても、一人ではとても管理出来ないですね。
何方かにお手伝いをお願いしない事にはわたしの体力がついていかれません。
狭い庭なのにそれでもこれだけキツイのですから、母の庭の管理が大変なのは当たり前なのですね。