何となく、体調が今一。昨日から首の右側が変な痛みがある。昨日は何もつけず自分の手でそっと触っていただけですが、今日は肩こりの時に使っている軟膏を付けてみました。
大分楽になったからでしょうか、何か食べようと言う気になり昨日手土産代わりに炊いた"梅干しおこわ"と一昨日炊いた砂肝と生野菜で軽く食事にしました。庭から山椒の若葉を採ってきて、炒りゴマたっぷりの梅干しおこわを食べました。美味しかったです。
昼食と言うよりおやつタイムです。朝食としてドライフルーツを入れたヨーグルトを食べていますが、その後黙々と常備菜づくりに精を出していましたが、口には何も入れていませんでした。
冷蔵庫のチルドに入れていた豚肩ロースのブロック適当に切って、トンカツにしました。何時もは豚ひれ肉なのですが、今回は肩ロースです。独りですとかき揚げや天ぷらは揚げても、フライ物は何となく面倒なのかやりません。
揚げたトンカツは油を切って、お菓子の空箱に紙ナフキンを敷きトンカツを立てる様に並べて保存。紙箱ですから、乾燥を避けるために、箱をビニール袋に入れてから冷凍庫に保存してます。
鶏の胸肉も買って来ていましたので、茹ですぎない様に気を付けながら茹でました。久しぶりに茹で鶏を作りました。包丁を使わず、手で割くようにして、ワサビ醤油で食べるのが好きです。今日も生野菜と一緒に盛りつけて少し食べました。
茹でた鶏は流水で良く洗い、たっぷりの水道水の中で保存し毎日お水を替える様にしています。鶏のゆで汁は灰汁をひきスープで頂きます。野菜やワカメを入れさっぱりスープが美味しいです。
その他に野菜入れに有ったモヤシや小松菜を使って、ナムルを作りました。人参ナムルはまだ少し残っているので、後日挑戦します。
本当は、庭仕事をしたかったのですが、フラフラが酷いこともあり体調的には、家の中にいた方が安心と判断して、台所でゴソゴソしていました。
ふらふらが有っても、以前のように助っ人さんが一緒でしたら、1時間くらいは外仕事ができたのですが、彼女も膝に水が溜り痛みがあります。
彼女は仕事を持っておられるので、当然、両方は無理。仕方ないことです。