弱い陽ざしでしたが、雨ふりでない事が嬉しかったです。
昨日、デッキの上や庭を綺麗にお掃除をしたはずですが、剪定した藤の蔓があちこちに舞い落ちてきていました。
わたしの狭い菜園のカリフラワーの葉が網目になっていることに気が付きました。
以前、ほのぼの編集長が「これだけ葉に穴が開いているのだから絶対虫がいる」と言っていたことを思い出し、眼鏡を掛けて良く見たところ1センチ位の小さな青虫が数匹いたのです。
葉の色と同じ色でしたし、サイズも小さいので眼鏡無しでは見つからなくて当然でした。
網目になった葉を取って、携帯カメラで写してみました。
網目になった葉 です。
小休止してから、テーブルを動かしただけの洋間の模様替えに取りかかりました。
洋間にはテレビが無いので食堂のテレビを聴く?事になるので、食堂のテーブルを移動しました。縫物をして居るときは、殆ど画面を見ませんが、時々眼が行きます。
テレビをつけておくと、時計を見なくても時間が解るので、いつもつけたままにしています。
当然、チャンネルはいつも変更せず、です。
テレビとラジオの位置を考え、食堂と洋間のテーブルの位置を決定。
縫物をしたりお掃除をするときは、いつもラジオかテレビかの音を流しています。
テーブルの位置を決めてから、階段の下の布地や型紙を収納しているplasticの引き出しの整理です。手始めに型紙の整理をしました。不要の物を処分し、使いやすくしました。
縫いかけのママ仕上げず、放置した物がいくつかありますので、まずはそれらを仕上げます。わたしが着なくても、完成品でしたらバザーに出せます。未完成での放置はいけません。
引き出しを片づけながら、少しでも多く何かに再生させるのがわたしの使命なのでは?と思いました。
バザーに出せば良いのでは?と思うと、複数枚同じものを作っても良いのでは?と気づきました。
縮緬の反物の端切れで、マフラーを作るのも良いのでは?とか、
和服の喪服を解いて、モンペを作ったら肌触りが良いのでは?とか・・・。
色々考えているだけで楽しくなります。
明日から、作業開始です。頑張って何とか使える物に再生出来れば嬉しいです。
休憩タイムは食堂に移動し、ゆっくりお茶を楽しみます。