フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

昨日は畑仕事を頑張りましたが、今日は大島紬の着物のリホームに専念。頑張りました。

2022-03-06 22:39:59 | 老人一人暮らし
昨日、狭いわたしの畑で頑張り過ぎたのか、体調はイマイチなのに、
気持は元気でした。
畑に肥料を入れたり、煉瓦と樹脂の仕切りを使い通路を狭くして、
畑の部分をほんの少し広くしてみました。

コンポストとして使って居ます樹脂の蓋つきケースの移動が大変でした。
野菜くずが沢山入ってますし、野菜から出た水分もあるのでかなり重たい…。
食堂の前に置いていますので、それを畑まで移動させるのが一仕事です。

特に階段を横切る様な形で移動しますので、それが怖かったです。
ふらふらは相変わらず酷いので、どこか捕まる所が欲しい…。

移動させるときは、全神経を集中しないとですからこの時ばかりは緊張。
一人で頑張って畑を整えましたので、その満足感がわたしを元気にしてます。
また、ブロッコリーを8本植えました。

ブロッコリーは脇芽も出てきますので、わたし独りでしたら脇芽だけで充分。
採りたての脇芽をサッと茹で、暖かい茹で立てが好きです。

今日は、大島紬で薄手のコートに縫い治そうと、頑張りました。
数年前に夫の羽織でコートを作り、孫娘にプレゼントしたのですが、
孫娘から借りてきて、それを見ながら縫っています。

6年前、”和服から洋服へのリホーム”の講座がありましたので、
参加させていただき、その時教えて頂きました。

大柄の大島紬の着物を解いて、その型紙でコートを作ろうと一念発起。
”洋裁の師”に、型紙を少し修正して頂きチャレンジしてます。
先日来、孫娘から借りてます夫の”羽織で作ったコート”を試しに着ています。

軽くて着易いので、大柄の大島紬の着物が3着有りましたので、
全部解いて、コートに縫い治そうと目下チャレンジ中。

長女と次女にも縫うつもりです。何か目的が有れば、張りが出ます。
一枚目は試行錯誤でチャレンジですが、2着目からは多分楽なのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする