フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

常備菜づくりを楽しみ、熱々のインゲンの天ぷらで一人昼食に。母を想い出しました…。

2022-03-15 22:51:43 | 老人一人暮らし
今日も雨が降る様な予報でしたが、雨は降らず朝の内は灰色の空でした。
雨が降らなければ、明日は庭の水撒きをしないと、です。
この所、頑張ってお水撒きをしていますので、鉢のお花も元気になりました。

今日、お天気が良ければ、厚手のセーターを洗う予定でしたが、残念後日に。
洋服の入れ替えのこの時期は、1階と2階を行ったり来たりが頻繁ですので、
結構疲れます。
それにセーター類は、全部手洗をしてキチンと畳んで洗濯機に入れ軽く脱水。
そして、脱水したセーターの形を整えながらアイロンを掛けます。

アイロンを掛けたセーターは、蒸気が上がっている内に形を整えながら畳み、
バスタオルを掛けてそのまま放置。
セーターの蒸気が治まり陽ざしが弱くなったら、竿に通して干します。

袖を通して干しますので、それを数日間、繰り返すことになります。
セーターを出す時は楽ですが、仕舞う時は毎年、手間を掛かけてます…。
竿に干す量には限りがありますので、まとめて沢山は洗えません。
次のシーズンまで仕舞って置く時は、仕舞う前に陽ざしに当てています。

セーターの始末が出来ないので、冷蔵庫の整理をしつつ常備菜作りに専念。
元々肉類は好きでは無いので、最近コンフィーは作っていません。
それに、油を使う料理も何となくあまり作らなっています。

でも、今日は冷蔵庫に有ったインゲンを天ぷらにして夕食に食べました。
柔らかそうなインゲンを見つけた時、唐突に天ぷらで食べたくなったのです。
小鍋に油を入れ天ぷらにし、揚げたてを塩コショウで頂きました。
美味しかったです。

妊娠すると茄子とインゲンの天ぷらが食べたくなり、母に揚げて貰いました。
余り面倒見の良い母ではありませんでしたが、妊娠中は良い母親でした。
久し振りに母のインゲンの天ぷらを想い出しながら、揚げたてを食べました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れの暖かい陽ざしを受けながらの歩きは、気持ち良かったです。

2022-03-14 21:31:57 | 老人一人暮らし
桜が咲いている頃の様な暖かい朝。
明け方まで降っていた雨は上がり、藤棚からポツポツ雨だれが落ちてました。
冬物の普段着を洗って竿に干した時、雨露の少ない所をえらびました。

9時の予約で整形外科に行きますので、何を着たらよいか、迷いました。
整形外科の予約が9時ですので、洋服をcheckする時間は有りませんが、
今まで着ていた物では、汗をかきそうなので2階に行き物色。

汗をかいた時の対処ができる上下を選び、なんとか間に合わせましたが、
整形外科の待合室で、半袖シャツ姿の男性には驚きました。
若い人ならともかく、70歳位の男性でしたから驚きでした。
これほど暖かくなるとは思いませんでしたが、それでも半袖では心配です。

整形外科までは、急坂と平地とで15分強、歩くのですが、
柔らかい陽ざしとソヨソヨ吹く風が、とても気持が良かったです。

整形外科の治療を受けてから、振り込みをしに郵便局に行きましたが、
そこでまた、わたしは失敗を…。

郵便局の入り口を入った所に、ディスペンサーがあるのですが、
丁度、作業を終えた方が機械から離れ、出て来られましたので、
”good・timing”と思い前進した時、”並んでいるんだ!”と野太い声。

暖かいので郵便局の前で待って居たのだそうです。
思わずお詫びをして、外へ…。

その方は直ぐ操作を終え、機械から離れましたので、わたしが機械の前に。
機械操作で一寸迷いましたが、なんとか送金完了。

11時半頃に帰宅。ホッとして疲れが出てしまい、食欲も無いので、
炭酸水に赤紫蘇ジュースを入れて飲み、一休憩。
この頃は、生姜シロップより赤紫蘇ジュースを飲む事が多くなっています。

生姜ジュースの生姜は、生姜味噌として美味しいので、
沢山作っても無駄が出ませんが、赤紫蘇は一部分だけで後は処分です。
赤紫蘇ジュースの紫蘇の使い道を考え、良い手段が有れば良いのに…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が突然やって来たので、衣類の引っ越しをしたり、蕗の薹を摘んで蕗味噌づくりも…、忙しいです。

2022-03-13 19:30:39 | 老人一人暮らし
今日は朝からバタバタ動いていましたので、さすがにお疲れ~です。
あたしが使って居る和室は、もともと客間ですから洋服ダンスは置かず、
2階の洋服ダンスを使って居ます。

和室の押し入れの上段を、洋服ダンスの様にしているのですが、
急に春の陽気になると、間に合わせの洋服ダンスがパニックになります。
今朝起きてすぐ、コート類は2階に持って行く為洋間に運びスタンバイ。

その流れでバッグなども整理を始め、ストップが掛からなくなっていました。
片付けを始めますと、夢中になり後先考えず動いてしまいす。
洋間に衣類を運んだだけですから、452歩しか歩いていませんでした。

昨日出かけた時買ってきました”黒牛のポテトコロッケ”がとても美味しく、
”歩いて買って来よう”と思いつき、蕗味噌用のお味噌が足らないので、
序に買ってこようと思い、直ぐ出かけました。

先にお味噌を籠に入れれば良かったのですが、ポテトコロッケを優先。
ところが今日は作っていないと言われ、”牛タンのメンチ”を籠に入れました。
コロッケの有無を聴いたりしたからでしょうか、お味噌を買い忘れ帰宅。

朝食がまだでしたので、牛タンメンチとロールパンで朝食に。11時でした。
食事をしてから、蕗味噌作りの準備を始めお味噌の買い忘れに気づきました。
直ぐ出かけて裏の団地にあるスーパーで買ってきました。

刻んでありますので、少しだけごま油を入れ次に、刻んだ蕗を大鍋に入れ、
味噌・砂糖・日本酒を加えよく混ぜ合わせました。
消毒したガラス瓶に詰めて出来上がり。

今年は無理かも…、と思っていましたが何とか作ることが出来、嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、蕗の薹を洗ったり、蕗味噌づくりの下準備をしていました。

2022-03-12 22:27:51 | 老人一人暮らし
今日も”春の暖かさの一日”との予報が嬉しかったです。
昨日、次女が蕗の薹を持って来ましたので、その始末を始めました。
わが家の脇にも蕗を植えてますので、多少収穫できます。

今まで家で採った蕗の薹は、水分を含んだ新聞紙で包みビニール袋に入れ、
冷蔵庫の野菜入れで保存しています。
蕗は天ぷらもお浸しも美味しいのですが、蕗味噌を作るようにしています。

独りで天ぷらを食べるのも寂しいですし、沢山は食べられませんし、
特別な物や美味しい物を食べる時、一人での食事は美味しさが半減…。
美味しさを一緒に感じる”誰か”わたし以外の人が居ないと、です。

蕗味噌は、日持ちしますしお裾分けも出来ます。
夫が健在の頃、飲み客はとても喜んで食べてくださいました。
わたしも、春キャベツやキュウリに乗せて食べるのが好きです。

蕗の薹を水洗いしてから、布巾の上に広げてシッカリ水気を取って刻み、
それから味噌、砂糖、日本酒、少量のごま油を使い、弱火で練ります。
シッカリ練った蕗味噌を、消毒したガラス瓶に詰めて保存してます。

わたしの食の好みは”ノンべーさん、その物”と友人たちに言われますが、
殆ど飲めません。
友人からは”飲むと言うより舐めているのでは?”と、からかわれてます。

生前の夫は晩酌の時、常にわたしの杯にお酒を注いでいました。
違反ですが、ご飯を食べた後、ゆっくり舐めるようなペースで飲みました。
毎晩でしたのに、一向に強くならず現在に至っています。不思議です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしにとっての3月11日とは…。

2022-03-11 22:44:34 | 老人一人暮らし
11年前の3月11日は、日本中の人が悲しい辛い思いをした日ですが、
その日は、母の通夜でした。

母を迎えに来て下さった斎場の車を見送り、家に戻って床を片付けて居た時、
あの地震発生。10階でしたので、その揺れは物凄かったです。

ただ、ビルを建てた工事会社と直接接していました弟が、”このビルは、地震対策をしているので、揺れる様に建てているので大丈夫”と言いましたが、誰もが、信じられず末の弟家族は、幼い子供も一緒でしたので、泣き叫んで大騒ぎでした。今でも、想い出すとぞっとします。

あの日の事を想い出しますと今でも胸が痛くなりますが、あの地震の前までは、3月11日はわたし達夫婦の初孫ちゃんのお誕生日で、嬉しいだけの日でしたのに、この歳から辛い日にもなりました。

ただ、幸いなことに、地震の翌日に予定どうり葬儀が出来た事でした…。
もう、11年も経っているのに昨日の様な気がします。

今日で彼女は27歳になります。看護師の仕事が天職のような孫娘です。
コロナ病棟に勤務しているので心配ですが、本人はケロッとしてます。
今年になってから、まだ一度も彼女に会えない状況です。

電話で無く、ライン・メールだけですから、声も聞けないのが寂しいです。
早くコロナが治まることを、願うばかりです。

偶々、新潟から孫息子が来ていますので、長女とやって来ました。
お正月以来です。
彼の好きな梅干しオコワを炊いたり、芝エビの唐揚げを揚げたり、
常備菜をテーブル一杯並べましたが、梅干しオコワが一番”だったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫仕立てのお野菜の味の違いを、幼い娘たちが解っていた事を知った時の驚きを想い出しました…。

2022-03-10 23:11:02 | 老人一人暮らし
一日中、良いお天気でした。
階段の上の方に植えていますしだれの紅梅が、もう散り始めました。
紅色の花びらが階段に舞い落ちて居ました…。

今年は梅のお花が沢山咲きましたので、若しかしたら梅も沢山生るのかも…。
一昨年は、大振りの梅の実が沢山生りましたので、梅シロップを作り、
そのシロップで、初めて梅羊羹を作りました。美味しかったです。

三つ葉やニラを育てているプランターに、セロリーの苗が育っていました。
昨年植えて居たセロリーの種がこぼれたのでしょうね。
もう10センチ位の丈になって居ますから、これからが楽しみです。

小さな畑では、寒い頃に植えた絹さやにお花が咲き始めています。
マメ科のお花は可愛いし、お花が咲けば絹さやが出来るので、嬉しいです。
生前の恩師からは、”君は花より団子の人ですね”と言われていました。(笑)

お花を愛で、更に美味しい絹さやも収穫できるのですから、最高です。
収穫してすぐの野菜を使ったお味噌汁は、最高に美味しいです。

幼い娘達が、”富士のお祖母ちゃんのお味噌汁は美味しい”と、言いましたが、
”収穫してすぐの野菜を使って居るから美味しい”のだと、分かったようです。
それは、”大森の家と富士宮の家が、同じお味噌を使って居る”事を知り、
その味の違いの原因を理解したようです。

母に長女が、”富士宮の家と大森の家のお味噌は違うの?”と、聞いたとか…。
幼い子供でも解るほど、その差が有ったのだと知り驚きました。

母は畑仕事が好きで、富士宮の家に住み続けていたのだと思います。
90歳を過ぎてからは、畑仕事は叔母や子供たちがメインになりましたが、
富士山を毎朝眺めるのも、楽しみの一つだったようです。
富士宮の800坪の土地に家を建てたのですから、お散歩には良かったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほのぼの発行を辞めたことより、ほのぼの編集長が亡くなられたことの方が辛いです…。

2022-03-09 23:11:47 | 老人一人暮らし
陽射しがあり、昨日よりずっと暖かい一日でした。
今日は生協さんの宅配を受け取り、それらを冷蔵庫や冷凍庫に納めるだけ。
お天気が良かったので、急にお布団を干したくなりました。

昨年の4月、ほのぼの編集長が亡くなられ、もう直ぐ一年になるります。
そう思うと落ち付かなくなります。
なるべく、考えない様にして居るのですが、やっぱり寂しいです。

彼女とは20年間強、ずっと一緒に編集に携わって来ましたが、
5年前に編集長の膵臓癌が見つかり、抗がん剤治療が始まりました。
通院での抗がん剤治療になり、ほのぼの編集は継続していました。

当初からステージ3の膵臓がん。突然やって来る体調の変化が怖かったです。
パソコンを使えるのは編集長と難病のご主人の奥様と危なげなわたしの3人。
わたしの体調も問題ありですから、ほのぼのの発行は無理と判断したのです。

わたしはアシスタントは出来ても、”長”には向きませんし、為れません。
編集長は6歳も若いのに、とてもしっかりした方でした。
安心して付いていかれる方でした。その彼女が亡くなってしまったのです。

なるべく考えない様にして居ましたが、もうすぐ1年になるからでしょうか、
この頃、とても寂しくなっています。
還暦間際に彼女と知り合い、20年間良いお付き合いをして来ましたから、
淋しくて当然だと思います。

80歳を過ぎ、亡くなる友人が増えてます。
寂しいですがしかたがなのでしょうね…。辛いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでんの匂いが充満している部屋で、縫い方を想い出しながらの針仕事。幸せでした。

2022-03-08 22:06:09 | 老人一人暮らし
今日は久しぶりに陽ざしも無く寒い一日でしたが、外に出たのは
プラごみを収集所に持って行き、その序でに、前の道路のお掃除をしただけ。
ずっと家でゴソゴソしていました。

午前中は、新聞を読みながら新聞の整理や、洗面所の戸棚の上を片付けたり、
何となく家の中でゴソゴソしていました。

ストーブの上に昨日のおでん鍋を乗せてますので、匂いが部屋中に漂い、
食事の仕度も不要。ひたすら洋裁を楽しんでいました。

目下、大柄の大島紬で、フード付きのコート作りを頑張っています。
身頃はミシンで縫い合わせをしましたので、袖やフードのパーツ作りです。

8年前の講習会で指導を受けながら、どの様に縫ったのか、
すっかり忘れている自分が、情けなかったです。

8年前、自分で仕立てたコートを見ながら、縫い上げないとです。
特にフードをどのように縫い、どの様に縫いつけたのか…。
解いて見れば良いのですが、出来れば解かずに進めたいです。

それに運悪く、”洋裁の師”に予定があり、2週間お目にかかれないのです。
3着仕立てるつもりですので、2着でも3着でも同時進行で縫うつもりです。
ゆっくり楽しみながら、冒険をしてみます。

若しかしてその途中で、想い出せられればもっと嬉しい…。
わたしと、娘二人分のつもりですが、孫娘が着たければそれでも良し、です。
3着縫い上げられたら、嬉しいです。楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しだけ終活作業をしながら、思い付きで”おでん”の準備を開始。夕食の準備も完了。良い日になりました。

2022-03-07 19:53:38 | 老人一人暮らし
整形外科の予約が9時ですと、何となく気忙しい朝になりますが、
外出する予定は、早めの時間で予定を組むように、心がけています。
用事を済まして帰宅。その後は”わたしの時間”です。

縫物をしたり、常備菜を作ったり、出掛ける用事を済ませてあれば、
何も気にせず好きな事をして居られます。

今日も朝の家事仕事を終えて直ぐ、9時の予約で整形外科に行きました。
用事を済ませて帰宅したその瞬間の、”ほっとした気分”が好き。
手洗いと嗽をしてから、食堂で一服。庭を眺めながらの一休憩は最高。

その後いつもは、縫物なり何か趣味を始めるのですが、今日は違いました。
午後から、不要になった物を取りに来て下さる事になって居ました。
時々、その様な方が訪ねて来られるのですが、”何でも…”と言いながら、
殆ど方が、貴金属類が目的なのです。

今日来られる方は、医院に行く時に立ち寄るお店の方です。
”若い女性”で、とても感じの良い方なので、お願いしました。
普通の食器やオモチャ等も、引き取って下さると言い、日本の処分品も
目下戦争中の海外の国では、不足しているので、送るのだそうです。

年齢を考えますと、不用品はなるべく処分しておくのが良策と思っています。
所謂”終活”です。
わたしがこの家に住まなくなった、その瞬間から殆どが”不用品”になるはず。

”ただ、置いてあるだけの物” が、いかに沢山有るか…です。
全く知らない男性より、若い見知った女性にお願い出来れば嬉しいです。
午後からやってきて下さることになって居ました。

箱や紙袋に入れて準備していましたが、想い出が有る物ばかり…。
気持がザワザワして、縫物をする気になれず、台所で大根料理に専念。
まず、ナマスを作ってから、風呂吹き大根を作るつもりでしたが、
急遽、”おでん”を作る事に。

コンニャクやチクワブやお豆腐もありますし、ジャガイモや昆布もあります。
お肉より魚が好きなわたしです。練り物は、常に多少は買い置いてます。
来客を待ちつつ、夕食の準備も完了。終活も出来、良い日になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は畑仕事を頑張りましたが、今日は大島紬の着物のリホームに専念。頑張りました。

2022-03-06 22:39:59 | 老人一人暮らし
昨日、狭いわたしの畑で頑張り過ぎたのか、体調はイマイチなのに、
気持は元気でした。
畑に肥料を入れたり、煉瓦と樹脂の仕切りを使い通路を狭くして、
畑の部分をほんの少し広くしてみました。

コンポストとして使って居ます樹脂の蓋つきケースの移動が大変でした。
野菜くずが沢山入ってますし、野菜から出た水分もあるのでかなり重たい…。
食堂の前に置いていますので、それを畑まで移動させるのが一仕事です。

特に階段を横切る様な形で移動しますので、それが怖かったです。
ふらふらは相変わらず酷いので、どこか捕まる所が欲しい…。

移動させるときは、全神経を集中しないとですからこの時ばかりは緊張。
一人で頑張って畑を整えましたので、その満足感がわたしを元気にしてます。
また、ブロッコリーを8本植えました。

ブロッコリーは脇芽も出てきますので、わたし独りでしたら脇芽だけで充分。
採りたての脇芽をサッと茹で、暖かい茹で立てが好きです。

今日は、大島紬で薄手のコートに縫い治そうと、頑張りました。
数年前に夫の羽織でコートを作り、孫娘にプレゼントしたのですが、
孫娘から借りてきて、それを見ながら縫っています。

6年前、”和服から洋服へのリホーム”の講座がありましたので、
参加させていただき、その時教えて頂きました。

大柄の大島紬の着物を解いて、その型紙でコートを作ろうと一念発起。
”洋裁の師”に、型紙を少し修正して頂きチャレンジしてます。
先日来、孫娘から借りてます夫の”羽織で作ったコート”を試しに着ています。

軽くて着易いので、大柄の大島紬の着物が3着有りましたので、
全部解いて、コートに縫い治そうと目下チャレンジ中。

長女と次女にも縫うつもりです。何か目的が有れば、張りが出ます。
一枚目は試行錯誤でチャレンジですが、2着目からは多分楽なのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の陽気が嬉しくて、野菜の苗と種を買ってきました。フラフラが酷くても、出来る限りお野菜を育てたいです。

2022-03-05 21:28:43 | 老人一人暮らし
今朝もいつも通り目覚めました。
わたしのベッドの脇にお布団を敷いて、長女が寝て居ました。

2階にわたしたち夫婦が使って居たベッド・ルームが、有るのですが、
娘達も孫たちもなぜかその部屋を使わず、いつもわたしと同じ部屋に寝ます。
今朝も、わたしのベッドの脇にお布団を敷いて長女は寝て居ました。

一緒の部屋で寝られるのは嬉しいけど、それならば枕を並べて寝たいです。
枕を並べて寝る為には、2階からお布団を持って来ないと、です。
布団綿の敷布団を下ろすのは、結構大変です。

一晩泊まるだけですので、その為に労力を使うのは如何なものか…、です。
それで、昨夜も長女は畳みの上にお布団を敷いて寝て居ました。
わたしはベッドでした…。

何時もの時間に目覚めましたが、暫くラジオを聴いていましたが、
6時過ぎたので、起き上がりいつも通りに動きました。
毎朝、起きたら浴室に行き床を温めるスイッチを入れ、追い炊きにセット。
それからパソコンのcheckです。その間に入浴できる状態になります。

今朝は、食堂のガラス戸を開けましたら、空気は暖かく気持ち良かったです。
嬉しかったです。庭仕事が出来る季節になったような気がしました。

家の前の道路に舞い落ちている落ち葉を掃き集めてから、庭の草取りを。
小振りの雑草が、かなり目立って来ていますので、草取りを始めました。
気が付かないうちに1時間以上庭に居たようです。長女も起きて居ました。

直ぐに食事の準備をして、朝食に。食後、直ぐスーパーに向かいました。
新潟大の孫息子が我が家にやって来るとのこと。お野菜を補給しないとです。
それと、わたしの小さな菜園に植える野菜の苗も買わないと、です。

もうしばらくは、ブロッコリーが有りますがその後の野菜を育てないとです。
今日また、ブロッコリーの苗を買ってきました。
長女は、昼食後すぐに川崎の自宅に戻って行きました。

そして、わたしは買ってきました苗を植え、ニラの種をプランターに蒔き、
我が家のお野菜作りの準備をしました。
今日も針仕事が出来なかったことが、残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女の付き添いで、コロナの3回目の予防接種をしてきました。今回も長女のリードに甘えました。

2022-03-04 22:02:04 | 老人一人暮らし
陽射しは有りましたが、昨日より空気が冷たかったです。
今日の予定は2時30分の予約で、コロナの3回目の予防注射に行くことだけ。
それで、長女は木曜日に来ないで、金曜日に変更して今日やって来ました。

予防注射の会場に同行し、更にアレルギー体質のわたしを気遣い、
今晩は、我が家に泊まることになって居ます。嬉しいです。感謝です。

予防接種の会場は、1回めと2回目は同じ所でしたが、3回目は開業医院に。
少し早めに着いたのですが、直ぐ名前を呼ばれました。
そして、14番と書かれた紙とタイマーを持って診察室へ。

既にタイマーを持った方が、ズラッと椅子に座って並んでいました。
坐って直ぐ、14番と書かれた紙を看護師さんが持って行くと同時に注射を。
注射と同時に、わたしの手にしていたタイマーを押して行かれました。
”15分間、静止しているように…”、と言いながらです。

合理的な流れ作業の状況を感心しつつ、職員の方々の動きを眺めて居ました。
注射も、サッと針を刺したと思ったら直ぐ注射液が注入され、その素早さ。
看護師さんたちの連携に、感心しながら興味津々。退屈感は全く無し。

予防接種の後、商店街まで歩きました。
途中、何年か前に行ったことが有る洋品店の前を通りかかりました。
娘と二人で何となく店内に入り、店の中をキョロキョロ。

オシャレな感じのジャンパーが有ったのですが、わたしにはオシャレ過ぎ、
着こなせそうに無いと判断し、諦めました。
ただ、透ける感じの布地で作られたコートを見つけました。

エアコンに弱いわたしには、必需品と言っても言い過ぎでないコートかも?
一寸オシャレな感じでしたので、それを買ってきました。

”コロナ3回目の予防接種記念品”です。
わたしが着なくなったら長女が着てくれるのデハ?そう思うと嬉しいです。

今日も、長女に感謝、感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所のコンロ周りの模様替えを楽しみ、常備采に手を加えたりして、楽しんでいました。

2022-03-03 23:00:01 | 老人一人暮らし
今朝も5時半頃目覚めてしまったのですが、今日は予定が無いのでノンビリ、
ベッドで横になったまま、ラジオを聴いていました。
今週は忙しく、ラジオを聴きながらベッドで横になって居る間は”無し”でした

月曜日は友人と映画を観る為に、横浜に9時10分到着でしたし、
火曜日は、前夜、次女が”お墓参り”に連れて行くと言い、8時半に迎えに。
水曜日は、9時に整形外科の予約がありました…。

今日は木曜日。
長女がやって来る日ですが、明日が3回目のワクチンなので、明日に変更に。
久し振りに、全く予定の無い日ですので洋裁をするつもりでした。

洋裁をするにしても、その前に家の事をしないとです。
以前から気になって居ましたガスコンロ周りを綺麗にしようと思いつき、
即、お掃除開始。

ガス台周りの配置換えをしたり、磨いたりして楽しんでいました。
配置換えは、気分が変わるので好きなのですが、最近は余りして居ません。
それは、配置換えをした後どこに納めたのかを忘れ、探しまわるからです。
将に、”配置換えは時間のロス”と認識してから、避ける様になりました。

なんだかなんだで、ガス台近辺の片付けに3時間ほど熱中。楽しみました。
その後、冷蔵庫に有った物に一寸手を入れ、別物にして昼食に頂きました。
お料理を別物に変身させるのは、結構楽しいです。

3時過ぎには、片付けも食事も終えました。
やっと、洋裁に手を出せる様になったのも嬉しかったです。
一昨日から、大柄の大島紬でコートの裁断を始めています…。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整形外科に行く時、”忘れものは無い”とキチンとチェックしたつもりでしたが…

2022-03-02 21:02:54 | 老人一人暮らし
今日は整形外科の予約が9時ですので、余りのんびりは出来ないのに、
前の道路に舞い落ちた落ち葉を掃き集めた後、何となく庭に入りました。
三つ葉がどの程度出てきているか、チェックしたかったのです。

順調に三つ葉の赤ちゃんが増えて居ました。
庭にはすでに雑草が出てきていましたので、シャベルで根から抜きました。
雑草に混ざって、三つ葉や大葉が生えているのでは?とおもい探しましたが、
残念なことにまだ、出て来ていませんでした。

30分弱、庭で草取りをしてしまいましたので、その後が大変でした。
大急ぎで朝食を軽く済ませて、出かける準備です。
歩くスピードを調整するために、腕時計は必須ですし、マスクもです。
順調に色々準備をして、”忘れ物無し”と自分で納得して、玄関に。

背中をピンと伸ばし、なるべく大股で歩くように努力し、マスクも時計も
キチンとしていますので、”今日は忘れ物は無い”と確信し、満足感一杯。
お天気も上々、少しだけでも庭の草取りが出来たことで大満足。気分は上々。

ところが、医院に行く時は必須の”保険証入れ”を、忘れていたのです。
予約時間の用紙も保険証も診察券も、全部持って来ていないのです。
なんとも間の抜けたわたしに、当人のわたしが一番呆れました…。

2年ほど、通い続けていますので”顔パス”で、治療して頂きましたが…。
そして、今日は寄り道をせず真っすぐ帰宅しました。
帰り道も歩幅を大きくして、一定のスピードで歩いてきました。

何時もより300歩以上、歩数が少なくなっていました。歩幅の違いを実感。
歳と共に、歩幅が狭くなっている事を実感していましたので、
少しでも歩幅が広くなっていたので、嬉しかったです。
ただ、一寸息が上がりましたが、少しずつ訓練を続け無いと、です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女とお墓参折りに行、帰宅して間もなく幼友達が訪ねて来られました。昼食は蒸しパンに。とても喜んでくださいました。

2022-03-01 22:42:34 | 老人一人暮らし
今日はお朔日。神道壇に活ける榊を準備していませんでした。
朝の内の方がフラフラが酷いので、前日に用意するのを忘れました。

昨夜、次女から”1日にお墓参りに行きましょう”と、電話がありました。
午後から用事がある様で、”早めに行きたい”とのこと。
8時半頃にやって来ると言っていましたので、早めに起きないと、です。

何時も目覚ましの世話にならないのですが、時々失敗することがあるので、
スマホのアラームを6時にセットしていました。
ところが、4時25分に目覚めてしまいました…。一寸と早すぎです。

ラジオを聴きながら、ベッドの中で手足を動かし起き上がる準備体操です。
朝の予定が有りますと、寝過ごす危険があるからでしょうか、眠れません。
早すぎましたが、起き上がり浴室に直行。

浴室を温め、お風呂に入る前の準備をして、パソコンに向かいました。
お湯が沸くまでの時間で、メールのチェックをしたり、ブログを見たり…。

8時40分頃次女がやって来ましたので、出発。
ウイークデイだからでしょうか、かなり道は混んでいました。

我が家の庭の水仙を墓前に供えて来ました。
水仙を供えるのは、今年の最後になるでしょうね。水仙はほぼ終わりました。
次回は何が咲いているのでしょうね。

霊園から帰宅し、次女も帰って間もなく、幼友達がやって来ました。
わたしが作っていました、ジャンパースカート型紙が欲しいとのこと。
彼女が型紙を写している間に、わたしは昼食の準備をする事に…。

お腹が一杯と言いますので、蒸しパンを作りました。
友人は初めてのようで、”美味しい”との事、作り方を伝えました。
お持ち帰りいただける様に、いつもの2倍作りました。
友人はとても喜んでくださいました。嬉しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする