goo blog サービス終了のお知らせ 

福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

今日は行基詣です。

2024-04-02 | 法話
今日は行基詣です。行基詣とは季語で、四月二日、兵庫県伊丹市の行基開山になる崑崙山昆陽寺の開山忌の法要に詣でること「短さよ行基参のつみ蓬(松瀬青々)」 . . . 本文を読む
コメント

今日は宇佐八幡様が本地は釈迦如来であると託宣された日

2024-04-02 | 法話
  八幡宇佐宮託宣集 「醍醐天皇五年。延喜二年902壬戌四月二日。二歳許の少児に託宣して宣く『我自無量劫より以来、難度の衆生を教化しき。未度衆生末法中に在るために、如是、衆生に大菩薩と示現す。我は是れ大自在王菩薩也。大明神とは非ざる者。我れ釈迦の化也者』」。 . . . 本文を読む
コメント

観音霊験記真鈔2/34

2024-04-02 | 諸経
観音霊験記真鈔2/34 観音霊験記真鈔巻の一 西國一番那智山如意輪堂 此の如意輪の御長さは一そう指半と云へり。一そう指半は金にて一尺二寸也。是周の世の尺なり。佛の長さは金で極る也。 先の如意輪観世音菩薩は謂く如意輪、具には義浄三蔵所譯の如意心陀羅尼呪経の説には、如意宝珠の徳義に依順して名とす、如意宝珠とは寶思惟(「宋高僧傳」に北印度迦濕彌羅國(今の人。剎帝利種。幼にして出家し習禪す。具足戒を . . . 本文を読む
コメント