今日は飢饉と疫病で寺社に祈った日続日本紀 ・ 慶雲四年707四月丙申(25)条「丙申 天下疫飢す。 詔して振恤を加ふ 但し、丹波・出雲・石見三国尤も甚し。 諸社に幣帛を奉ず。 又た京畿及び諸国寺に読経せしむ。」
6月には文武天皇は病で崩御され急遽母親の元明天皇が即位。 . . . 本文を読む
日本霊異記第十四「僧の心経を憶持し現報を得て奇しき事を示しし縁」
「釈義覚は本百済の人なりき。其の国破れし時に、後の岡本の宮に宇御(あめのしたおさ)めたまひし天皇のみ代に当りて、我が聖朝(みかど)に入り、難破の百済寺に住りき。法師は身の長七尺ありて、広く仏教を学び、心般若経を念誦せり。時に同じ寺の僧慧義といふひと有りき。独り夜半を以て出で行く。因りて室の中を見るに、光明照り耀く。僧乃ち之を怪しび . . . 本文を読む
今日は福田行誡師遷化の日です。文化六年(一八〇九)—明治二一年(一八八八)四月二五日。80歳で遷化。伝通院貫主・知恩院七六世・増上寺七〇世。明治の傑僧・八宗の泰斗といわれた。「明治の宗教者」には「真言の学匠権田雷斧が彼の遺教経講義を聞いた。講義がおわってからのち、『わしは常常行誡上人の講義は通俗的で‥と思っていたが、初めて上人の学解と深い素養のあるのに驚いた。人々が八宗の泰斗と称するこ . . . 本文を読む
今日は興福寺東金堂で文殊会が行われます。25日は文殊菩薩の縁日ですが特に4月25日は興福寺東金堂で文殊会が行われます。
今年は「一般参賀は中止」。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved= . . . 本文を読む
今日は月輪大師俊芿御遷化の日です。月輪大師俊芿は泉涌寺開基・真言宗泉涌寺派宗祖。仁安元年8月10日(1166年9月6日)肥後に生まれ嘉禄3年閏3月8日(1227年4月25日)に62歳で遷化されています。1183年(寿永3年)18歳で得度、翌1184年(元暦元年)大宰府観世音寺で具足戒を受け、戒律の研究の為1199年(正治元年)渡宋。径山の蒙庵元総に禅を、四明山の如庵了宏に律を、北峰宗印に天台教学を . . . 本文を読む
観音霊験記真鈔25/33
西國二十四番摂州仲山寺十一面像御身長五尺二寸(157㎝)
釋して云く、十一面観音經に云、若し又人有りて千萬億那由多の諸佛名號を暫くも如かず至心にして我の名号を稱念せば福を得る事彼に勝る(十一面神呪心經「若有稱念百千倶胝那庾多諸佛名號。復有暫時於我名號至心稱念。彼二功徳平等平等。諸有稱念我名號者。一切皆得不退轉地。離一切病脱一切障一切怖畏。及能滅除身語意惡。況能於我所説 . . . 本文を読む