福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

第1回関東一宮ほか巡拝記

2016-08-08 | 開催報告/巡礼記録
2016年8月7日(日)第1回関東一宮ほか巡拝記
 ・大宮駅中央改札北に10:00集合
 ・タクシーに分乗して氷川女体神社へ 
 
 ①氷川女体神社  見沼の谷に突き出した小舌状台地にある。
          祭神:大宮氷川神社祭神の妻である稲田姫命 建立は、8Cの奈良時代と云われる。
          社殿扁額には、武蔵国一宮とあり、現・社殿は徳川4代将軍家綱の時に建てられた。
 
 江戸時代には、氷川女体神社、中山神社(簸王子神社、中氷川神社ともいう)、氷川神社(大宮)の三社を一体として氷川神社とされていた。
 この三社は、かっての広大な湖沼「見沼」に面し、ほぼ一直線に位置している。太陽は夏至に西北西の氷川神社に沈み、冬至には東南東の氷川女体神社に沈むという。 
   左のマップは、クリックで拡大出来ます。

   

写真は、「鳥居から本殿を望む」 「社務所と左に大きな瘤をもつご神木」 「磐船祭祭祀遺跡」 「見沼の名残の小池に咲く浅沙の花」

 ・再びタクシーに乗り、氷川女体神社から中山神社へ。
 ②中山神社(簸王子神社、中氷川神社ともいう)
          氷川女体神社と氷川神社を結ぶ直線状のほぼ中央に位置する、中川の地にある。
          祭神:氷川神社祭神素戔嗚尊とその妻氷川女体神社祭神の稲田姫命の子、大己貴命(大国主命)を祀る。

  現社殿の奥には桃山時代様式といわれる、流造の過渡期の旧社殿(覆い堂の中)がある。境内には、鎮火祭の名残「御火塚」も。

   

写真は、「鳥居より社殿を望む」 「御火塚」 「現社殿」 「覆い堂の中にある旧社殿」

・再度タクシーで、中山神社より氷川神社(大宮)へ
③氷川神社     大宮駅より徒歩25分、広大な社地(現社地と旧社地・大宮公園等を合わせ)にある。
          祭神:素戔嗚尊
          武蔵国一宮
  
      

写真は、「一の鳥居と参道」「三ノ鳥居・これより境内」「松尾神社と左奥は宗像神社」「楼門を望む」「楼門を内側より見る」「左舞殿、中央拝殿、奥神殿」      

・氷川神社参拝後、近くの蕎麦屋・大村庵にて食事後解散
                                       <K.S>
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は原爆の日です。 | トップ | 真言宗安心要義(長谷寶秀)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

開催報告/巡礼記録」カテゴリの最新記事