ここからは、数回にわたって、2月2日夜から4日にかけての近江鉄道乗りつぶし+東海道線駅めぐりの旅を紹介します。
ゆきに使用したのは、新津から大阪までの片道乗車券。吹田で打ち切っているので無効印は押されていませんが、JR西日本の各駅では自動改札は通れず、様々な駅の下車印が押されているのが分かるでしょう。
出発したのは2月2日(金)の、新津23時10分発の急行きたぐに号(583系B06編成)で。彦根で下車したため、あえて自由席利用で。長岡まではJR関係者と一杯やっていきました。長岡から先も極めて順調に走っていきました。米原で遅れていた貨物列車に抜かれた関係で、彦根には6分遅れの5時34分に到着しました。駅は営業時間外だったので、下車印を押すことは出来ませんでした。
S・Sフリーきっぷを買い、近江鉄道乗りつぶしを敢行します。彦根始発の電車で、ますは一気に貴生川へ進みます。日野あたりで夜が白んできました。貴生川駅には7時19分に到着しました。
9分後の電車で折り返し、古い駅舎の残る日野駅で途中下車します。2007年冬は稀に見る暖冬で、新潟市内では全く雪が積もりませんでしたが、現地で雪景色を見ることになるとは思いもしませんでした。
22分後の電車で八日市へ戻り、10分の乗り継ぎで近江八幡駅へ行き、八日市線を全線走破しました。
八日市に戻る途中、新八日市駅に途中下車します。八日市駅とは目と鼻の先にあります。昭和19年に近江鉄道に合併されるまで、八日市鉄道の本社がおかれていました。無人駅で2階は使用されていません。
駅舎撮影後、太郎坊宮の見える方向へ散策します。そうこうするうちに、太郎坊宮駅への駅間徒歩が成立しました。積雪があるとはいえ快晴で、いい散策日和でした。
太郎坊宮前駅9時54分発の電車で八日市駅に戻り、10時18分発の米原行きに乗り継ぎました。当初は鳥居前駅に下車しようと画策していたんですが…。
レトロな木造駅舎に目が眩んでしまい、彦根口駅で途中下車をすることに。彦根市内の住宅地にある無人駅で、ホームには様々な落書きがたくさんありました。ちょうど列車が無い時間帯で、ここで40分待つ羽目に。
彦根口駅11時24分発の電車で高宮に行き、釣り掛け電車に乗り換えて多賀線を走破しました。
多賀大社前駅に降り立ったら勿論、多賀大社にお参りです。土産は糸切餅で。
多賀大社前駅に戻った後、12時21分発の近江本線直通列車で米原方面へ。しかし、この列車は彦根終点なので、彦根駅前で昼食にしました。
つづく
参考文献 杉行恭 『駅舎再発見』