ここからは、4回にわたって、2007年クリスマスの鹿児島線駅巡りを紹介しよう。今回巡ってきたところは、箱崎から熊本にかけての26駅であった。この旅も、青春18と日航機を組み合わせだったが、今年はムーンライト九州の運転期間が短縮され、クリスマス3連休は運転日に当たっておらず、日航機で羽田と福岡を往復するに至ったものである。
まずは、新津を12月22日の0時6分に発車する、快速ムーンライトえちご(K1編成)で新宿まで寝ていく。萬寿鏡を投入すれば、長岡に着く前にはもう寝ちゃった。 上越線内を極めて順調に走り抜け、5時10分に「春の歌」が鳴り、新宿駅に到着した。
山手線400G(E231系513編成)で品川に出て、京浜急行の快特で羽田空港へ。チェックインを済ませれば、空弁を待合ベンチにて朝食にする。
7時25分発のJL309便で福岡空港へ。 機材はボーイング777-200型(レジはJA007D)で、各席に個人用モニターがついていて、いくつかのエンターテイメントを楽しむことが出来る。南アルプスを突っ切った後、琵琶湖を横断し、岡山、広島を経由した後、響灘に出て海側からアプローチするルート。残念ながらほとんどが雲上飛行。
福岡空港到着後、速攻で地下鉄に乗り換えて博多駅に出て、9時56分発の3391M(813系R232編成+R205編成)へ乗り継ぐことに成功。予報では雨といっていたが、日頃の行いが良いからか雨は降っておらず、喜ばしい限りである。
鳥栖駅では13分の停車。その間に、「はやぶさ」を撮影。ちなみに、「はやぶさ」は、2009年春廃止予定。東海道線を走る夜行列車はサンライズだけになっちゃうのか。
10時41分に鳥栖駅を発車。沿線では、九州新幹線の工事がたけなわ。
最初の下車駅は荒木駅。ホームは2面4線で、この駅発着の列車も多いことから、側線がたくさんある。平成8年改築のコンクリート駅舎。駅周辺は、古くからの町並み。
荒木で23分滞在した後、11時16分発の5335M(817系V15編成)で西牟田駅へ。
JR九州によくある簡易駅舎ですが、西牟田駅には駅員がちゃんと居る。配線は対面式ホーム。駅裏では、九州新幹線の工事が進んでおり、下り線ホームからは出入り不能に。
大日山不動寺を訪問し、11時57分発の5337M(815系N9編成)に乗り込んだ。
続いて下車した羽犬塚駅は、立派な仮駅舎になっており、真上では九州新幹線の高架の工事が進められていた。配線は2面3線。九州新幹線全通後は、どのような駅舎が出来るのか。
大きな楠木のある神社で旅の安全を祈願し、12時30分発の5339M(817系V12編成)で船小屋駅に進む。
4分ほどで船小屋に到着。カプセル型の駅舎は残っているが、今年の10月19日からはトイレが封鎖されている。対面式のホーム。駅前では九州新幹線の高架橋の工事が進められており、平成22年度末に500m移転して、新幹線接続駅として開業予定。駅周辺は長閑で、付近に船小屋温泉があるが、開業後はどのような発展を遂げるのか。尚、この駅は独特の入線音をもっている。
13時4分発の2337M(815系N12編成)で南瀬高に進んだのである。
つづく
まずは、新津を12月22日の0時6分に発車する、快速ムーンライトえちご(K1編成)で新宿まで寝ていく。萬寿鏡を投入すれば、長岡に着く前にはもう寝ちゃった。 上越線内を極めて順調に走り抜け、5時10分に「春の歌」が鳴り、新宿駅に到着した。
山手線400G(E231系513編成)で品川に出て、京浜急行の快特で羽田空港へ。チェックインを済ませれば、空弁を待合ベンチにて朝食にする。
7時25分発のJL309便で福岡空港へ。 機材はボーイング777-200型(レジはJA007D)で、各席に個人用モニターがついていて、いくつかのエンターテイメントを楽しむことが出来る。南アルプスを突っ切った後、琵琶湖を横断し、岡山、広島を経由した後、響灘に出て海側からアプローチするルート。残念ながらほとんどが雲上飛行。
福岡空港到着後、速攻で地下鉄に乗り換えて博多駅に出て、9時56分発の3391M(813系R232編成+R205編成)へ乗り継ぐことに成功。予報では雨といっていたが、日頃の行いが良いからか雨は降っておらず、喜ばしい限りである。
鳥栖駅では13分の停車。その間に、「はやぶさ」を撮影。ちなみに、「はやぶさ」は、2009年春廃止予定。東海道線を走る夜行列車はサンライズだけになっちゃうのか。
10時41分に鳥栖駅を発車。沿線では、九州新幹線の工事がたけなわ。
最初の下車駅は荒木駅。ホームは2面4線で、この駅発着の列車も多いことから、側線がたくさんある。平成8年改築のコンクリート駅舎。駅周辺は、古くからの町並み。
荒木で23分滞在した後、11時16分発の5335M(817系V15編成)で西牟田駅へ。
JR九州によくある簡易駅舎ですが、西牟田駅には駅員がちゃんと居る。配線は対面式ホーム。駅裏では、九州新幹線の工事が進んでおり、下り線ホームからは出入り不能に。
大日山不動寺を訪問し、11時57分発の5337M(815系N9編成)に乗り込んだ。
続いて下車した羽犬塚駅は、立派な仮駅舎になっており、真上では九州新幹線の高架の工事が進められていた。配線は2面3線。九州新幹線全通後は、どのような駅舎が出来るのか。
大きな楠木のある神社で旅の安全を祈願し、12時30分発の5339M(817系V12編成)で船小屋駅に進む。
4分ほどで船小屋に到着。カプセル型の駅舎は残っているが、今年の10月19日からはトイレが封鎖されている。対面式のホーム。駅前では九州新幹線の高架橋の工事が進められており、平成22年度末に500m移転して、新幹線接続駅として開業予定。駅周辺は長閑で、付近に船小屋温泉があるが、開業後はどのような発展を遂げるのか。尚、この駅は独特の入線音をもっている。
13時4分発の2337M(815系N12編成)で南瀬高に進んだのである。
つづく