goo blog サービス終了のお知らせ 

クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

2009年上半期の8連いなほ(追加報告)

2009-05-23 22:35:54 | 新潟の鉄道
 2009年4月30日の記事で「GWにて上半期の8連いなほ」が終了とお伝えしましたが、5月の第4週にも設定されました。日時は20日~21日と23日~24日で、いずれも「いなほ9号」~「いなほ4号」の運用です。対象編成は、GW明けに全般検査を終えたばかりのR21編成でした。では、5月23日の「いなほ9号」(新潟駅)の模様をお伝えします。



「いなほ9号」となったR21編成(3086ユニット付き)は、17時12分頃に6番線に入線しました。最初は黒でしたが、しばらくして所定のLEDが点灯しました。奥には信越本線1352Mの後編成となったN24編成が見えますが、この列車は16時49分には5番線に入線しています。



今度は前から。前編成となったS10編成と並んでいます。1352Mの発車は17時21分頃なので、それまでこの並びが見られました。



S10編成+N24編成が発車し、ようやく編成全体を収めるチャンスが巡ってきました。出場して1ヶ月も経っていないので、スカートが鮮やかな青色です。外板もきれい



信越本線2238Dに乗り込む者、白新線661Mを待つ者の波をかぎ分け、急ぎ足で最後尾へ。7番線には白新線942Mが到着しています。



編成全体が見れたのはほんの束の間で、17時24分過ぎにはもう白新線661M(E127系V11編成+V10編成)が白山方から入線してきました。



E127系との並びはほんの1,2分だけで、定刻17時26分に新潟駅を発車しました。


この「8連いなほ」の運転は『鉄道ダイヤ情報6月号』を読んで初めて知りましたが、多分、修学旅行輸送の関連ではないかと思います。花火大会関連輸送にてお盆の「8連いなほ」の編成が決定されると思いますが、油断は禁物ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング