goo blog サービス終了のお知らせ 

クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

仙石線全駅下車への道・第2回(その4)

2016-06-09 22:28:57 | 南東北地区

7時42分に本塩釜駅に到着。塩竃神社には行かずに海岸の方に出ます。



石造りのモニュメントと仙石線列車をコラボしてみました。太陽と海の絵の波にはちゃんとした意味があって、あの「3.11」の大津波は2.3mの高さまで押し寄せたのです。



で、海の方に視点を移すと、ベローン船が鎮座してました



さて、アクアゲート口(東口)に出ました。平成19年4月に設けられましたが、最近(1年前に)リニューアルされたと思われます。



駅前正面には、イオンタウンとホーマックが。



駅前ロータリーには魚のモニュメントが。この駅前広場は「交通広場」といい、平成22年4月に整備されました。



交通広場の向こうには七十七銀行が。


8時20分発の846S(205系M5編成)で見所の多かった本塩釜駅を後にします。



8時27分に多賀城駅に到着。2面3線の構内です。



階段を下りて改札を出ました。自動改札機は4台。トイレは改札をくぐって正面に。



自動改札機の右手(南側)には「みどりの窓口」と「びゅうプラザ」が。「みどりの窓口」の営業時間は6:30~21:00、びゅうプラザの営業時間は10:00~17:00です。



自由通路を挟んで向かい(あおば通方)には「Ekito Tagajo」が。観光案内センターや駅中食堂が入っています。



さては北口へと思いましたが、駅前は完全に工事中でしたですが、数分歩くと多賀城市役所です。



南口に出ました。平成23年11月に和風の高架駅となりました。高架下には、あおば通側から順に、NEWDAYS、あやめ(駅そば屋)、七十七銀行と入っています。



駅前ロータリーの東方には「減災都市宣言モニュメント」が。平成25年11月30日に建立されました。



駅前には砂押川が流れています。白鳥にサギのエサ飛びつきという光景が



で、仙石線多賀城地区連続立体交差事業の看板。上り線は平成21年11月、下り線は平成24年4月に高架化されました。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング