クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

いよいよ終末を迎える新潟の115系電車(第34回)

2018-12-25 17:31:46 | 新潟の鉄道

 先日発表された来春のダイヤ改正において、広島近郊から115系を含めた国鉄形電車が全撤退することが決まっています。この間新白島駅などで見た末期色の115系は決まって「広セキ」だし。これで「115系電車最後の楽園」は、文字通り岡山と下関だけとなります。その岡山と下関も、古い車両を少しずつ廃車にして転属車と入れ替えつつ勢力を何とか保たせているのが現状です。
 さて、これからお伝えするのは、2018年9月分の新潟の115系電車です。その新潟の115系も最早風前の灯となっており、連日撮影者の姿は絶えません。特記以外は新潟駅での撮影です。どうぞご覧下さい。



張子は、2018年9月1日の越後線143Mの回送。N37編成+N33編成でした。



越後線142MはN40編成でした。



2018年9月2日。信越線3481MはN37編成でした。



越後線1539MはN34編成でした。



越後線143Mの回送はN33編成+N36編成でした。



2018年9月8日。信越線3481MはN37編成でした。



越後線1539MはN34編成でした。



信越線3374MはN40編成でした。



越後線158MはN34編成+N36編成でした。



2018年9月9日。新津駅にて信越線3481Mを。お約束通りのN40編成でした。



新潟駅に行き、越後線143Mを。JKワイパー時代のN36編成がN34編成を従えてました。



越後線1539MはN33編成でした。



2018年9月14日。越後線172MはN40編成でした。



2018年9月15日。信越線3374MはN36編成でした。



越後線158MはN35編成+N38編成でした。



2018年9月16日。信越線3481Mはお約束通りのN36編成でした。



越後線1539MはN40編成でした。



越後線143Mの回送は、お約束通りのN38編成+N35編成でした。



2018年9月17日。3374MはN35編成でした。



越後線158MはN34編成+N37編成でした。



2018年9月21日。越後線143MはN36編成+N40編成でした。



越後線1539MはN34編成でした。



越後線142MはN33編成でした。



2018年9月23日。越後線139MはN38編成でした。



2018年9月29日。亀田駅にて「土木遺産9702m号」を。お約束通りのN40編成でした。



2018年9月30日。新津駅にて信越線3481Mを。N34編成でした。



新潟駅に行き、越後線1539Mを。N35編成でした。



最後に、越後線143Mの回送を。N37編成+N38編成でした。


 2018年9月分の新潟の115系電車は以上です。越後線143MなどでJKワイパー揃いが見られましたが、N36編成が弥彦線色になっている今にして思えばただただ懐かしい光景です。
 ところで、新潟地区の来春のダイヤ改正ですが、「いなほ」と上越新幹線の接続改善、423Mと1925Mなどの接続改善及び平日の弥彦線の本数削減が示されているだけで、115系の去就については一言も触れられておりません。ひょっとしたら、1月の中旬頃に重大発表するのではないかと。今後もJR東日本新潟支社の動向から目を離せません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング