クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

2021年春の「青春18」最後の1回(その4)

2021-06-20 08:50:00 | 首都圏地区

10都道府県に出されている緊急事態宣言は、沖縄県を除いて本日をもって解除されます。そのうち、岡山、広島を除く7都道府県は「まん延防止等重点措置」に移行します。これに伴い、「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」のツアーは、明日の山陰上りコースから再開します。また、山陽本線5881Mの運休及び岡山電気軌道の終電の繰り上げが解除されたりします。京福電気鉄道の終電の繰り上げも本日をもって終了し、京阪電鉄の土休日の減便も終了します。JR北海道の札幌駅発の終電の繰り上げも終了です。



さて、本題に。土合駅から乗車した上越線8735Mは、車内は首都圏の「18きっぱー」で一杯。



12時10分に岩原スキー場前駅に到着。2面2線の構内です。



地下道を渡って駅舎撮影。地面より一段高いコンクリ駅舎です。トイレは越後湯沢方に。



では駅舎の中へ。無人化されて窓口が閉鎖され、乗車駅証明書発行機になっています。尚、ベンチは5人分。



時刻表を。上下それぞれ9本ずつです。次の上りは12時17分発、下りは14時9分発…。



ということで、越後湯沢駅まで駅間徒歩することに。駅前にはアーバンヒルズ湯沢リゾートが。



関越自動車道が間近に迫り、岩原スキー場が見えてきました。この交差点を左折して県道268号へ。



駅を出て8分、ローソンに到着。サラダなどを買い出し。



東橋を渡ります。これ何川だと思いますか?魚野川です!



越後湯沢駅前ゆきのエルガが通り過ぎていきました



出発して25分、湯沢学園を通過。湯沢町の全ての小中学生が通うのです。ウィンタースポーツをする関係で、3学期だけ通う子もいます。



湯沢学園を通過して5分ほど、庚申塚に差し掛かります。湯沢ICが見えてきました。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング